陣馬山


- GPS
- 05:42
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 780m
- 下り
- 788m
コースタイム
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 5:41
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:中央本線・相模湖駅 |
その他周辺情報 | さがみ湖温泉うるり |
写真
装備
個人装備 |
レインウェア(雨具)
マグカップ
水筒(飲料水)
着替え
入浴セット
防寒着
|
---|---|
共同装備 |
レインウェア(雨具)
マグカップ
水筒(飲料水)
着替え
入浴セット
防寒着
緑ビニールシート
カセットコンロ
紙椀
割り箸
ウェットティッシュ
ゴミ袋
まな板
包丁
水
酒類
食材
|
感想
すでに何度も登っている陣馬山ですが、高原のようなあの広い山頂で、ゆっくり山ごはんを楽しもう!ということで行って来ました。
JR中央本線・藤野駅を降り、陣馬登山口まで歩きます。いい天気ですが、気温が低くて手が悴みます。道端にスミレが咲いているのを見つけました。栃谷園地休憩所の手前で振り返ると、富士山が見えます。道が狭くなり、民家の脇を進んでいくと、お地蔵様がいて、その横の無人の野菜直売所には梅干が売っていました。ガラス戸付きの珍しい棚で、そこには「さるが来るので閉めておいて下さい」と書いてありました。茶畑の脇を抜けて山道に出ます。鶯の鳴き声が聞こえました。もう春ですね。
栃谷尾根を緩やかに登っていきます。杉林の祠の前で少し休憩。山頂に近づいてくると、長い木の階段が現れます。これを登りきれば山頂が見えてきます。
陣馬山頂上到着。山頂は青空が広がり開放感があります。早速白馬のモニュメント前で山頂スナップ。素晴らしい展望が広がる中、ベンチでゆっくりと景色を楽しみながら、山ごはんのしたくを始めます。今日は具材が溢れんばかりのミネストローネをつくります。
オリーブオイルでベーコンとジャガイモを炒め、キャベツ、玉ねぎ、サラダ豆、シーフードミックスをミネストローネ用スープで煮ます。トマトペーストを追加し、コクを出します。ペンネを投入し、最後にたっぷりととろけるチーズを入れて完成。山頂はまだ寒く、あっつあつのミネストローネが身体を暖めます。山頂ビールをククサで味わい、ゆったりと一時間半を過ごしました。
奈良子峠から明王峠へ下ります。明王峠はたくさんの人が休憩中です。無人の小屋にはダリヤの球根が置いてありました。
明王峠からは一気に太平小屋、そして与瀬神社へ下りました。神社から相模湖を望みつつ、相模湖駅に到着しました...。
〔感想〕
春めいた陽気になったかと思うと、真冬のような寒い日に戻ったりと、不安定な気候が続き、風邪を引きやすい時期ですが、ようやく春が来ました。東京では桜も咲き始めました。付近の山々は行き尽くし、これからはリピート山行が増えますが、低山歩きの楽しさに飽きることはありません...。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する