記録ID: 1097400
全員に公開
雪山ハイキング
道南
渡島駒ヶ岳
2017年04月02日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:56
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 699m
- 下り
- 687m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
自己責任です! |
その他周辺情報 | 駒ヶ峯温泉ちゃっぷ林館 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
登ってみたかった雪のある駒ヶ岳へ!
まずは六合目駐車場までの長い歩きですが、スキーやかんじきのトレースがくっきり付いていたのでツボ足のままスタート。結局、馬の背までツボ足で登ることが出来ました。
残念ながら馬の背に着いた途端に曇り始めましたが、やはり剣ヶ峰は何度見ても惚れ惚れします。
下りもツボ足のままで大丈夫そうでしたが、残り少なくなった冬山シーズン、せっかくなのでスノーシューを付けてさささ〜と下りました。
本日は2組の方々とスライドしました。
実は今朝早く、近場の山に登っていたのですが、1時間ほどしたところで諸事情により撤退、駒ヶ岳へ転進しました。なんか最近こんなのが多いな… (^^;;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:566人
makkoさんこんばんは
まさかのツボ足駒ヶ岳ですか
距離長いけどmakkoさんなら楽勝ですね
雪山はまだもう少し楽しめそうかな
スノーシュー、ぼくのと交換しましょうか
JYUN-さん、こんばんは!ありがとうございます。
本当にまさかのツボ足駒ヶ岳でした (笑)
でも駒ヶ岳の前に別のお山に1時間くらい登って撤退していたので、精神的にも体力的にもクッタクッタでした
今年が初めての冬山、楽しすぎて楽しすぎてこんなにあっと言う間に感じた冬は初めてでした!
先々週JYUN-さんのスノーシューを拝見しましたが…交換は無理でーす (^^)
危険いっぱいの冬の駒ヶ岳、お疲れ様でした!
二股岳を挟んで対峙してたんですね。
くった食えんかったのですか、山で食えばうまさ倍増だったのに残念ね。
諸事情というのが気になる所です・・・
waji-bbさん、こんばんは!ありがとうございます。
山では食べれませんでしたが、家で食べるクッタもなかなか美味しかったです。なんか毎週必ず一つ二つ忘れ物があります。
諸事情…今日は朝から気合いモリモリで、ある方が3年前に歩かれたヘンタイコースを参考に歩こうとスタートしたのですが…って、全然大したことではありません。次回お会いしたときにでもお話します〜 (^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する