西伊豆歩道 井田コース(戸田- 221m峰東屋-煌めきの丘-明神池-井田)

日程 | 2017年03月29日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 薄曇のち晴 |
アクセス |
利用交通機関
往路: 宿舎から徒歩
電車、
バス
復路: 井田→(予約制乗合タクシ−)→江梨→(東海バス)→沼津→(東海道線)→三島→(新幹線)→新横浜
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間56分
- 休憩
- 0分
- 合計
- 4時間56分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
<詳細行動時間>
宿舎(8:45)-戸田バス停(8:55/8:00)-戸田コース入口(9:10)-歩道入口(9:22)-車道交差点(9:32)-出逢い岬の上 221m三角点背後の東屋(10:05/13)-舗装林道(10:29)-県道出合(10:50)-林道(10:35)-アブラギリ入口(11:00/15)-歩道入口(11:19)-県道出合(11:36)-煌めきの丘(11:52/12:18)-井田遺跡(12:20/26)-井田明神池入口(12:41)-井田明神池(12:50/13:05)-井田ダイビングセンター(13:15/25)-妙田寺(13:35/40)-(13:45)乗合タクシー井田停車所[14:25-6]=(予約乗合タクシー)=[14:38-6]江梨バス停[14:54]=(東海バス)=[16:11]沼津駅[16:22]=(東海道線)=[16:27]三島[16:50]=(コダマ662号)=[17:28]新横浜=(市営地下鉄)=あざみ野=(東急線)=[18:14]宮崎台
<詳細な山行報告>
http://www.geocities.jp/y_saidajp/17Mt/NishiIzuTrail_173/NishiIzuTrail.html
宿舎(8:45)-戸田バス停(8:55/8:00)-戸田コース入口(9:10)-歩道入口(9:22)-車道交差点(9:32)-出逢い岬の上 221m三角点背後の東屋(10:05/13)-舗装林道(10:29)-県道出合(10:50)-林道(10:35)-アブラギリ入口(11:00/15)-歩道入口(11:19)-県道出合(11:36)-煌めきの丘(11:52/12:18)-井田遺跡(12:20/26)-井田明神池入口(12:41)-井田明神池(12:50/13:05)-井田ダイビングセンター(13:15/25)-妙田寺(13:35/40)-(13:45)乗合タクシー井田停車所[14:25-6]=(予約乗合タクシー)=[14:38-6]江梨バス停[14:54]=(東海バス)=[16:11]沼津駅[16:22]=(東海道線)=[16:27]三島[16:50]=(コダマ662号)=[17:28]新横浜=(市営地下鉄)=あざみ野=(東急線)=[18:14]宮崎台
<詳細な山行報告>
http://www.geocities.jp/y_saidajp/17Mt/NishiIzuTrail_173/NishiIzuTrail.html
コース状況/ 危険箇所等 | ルート全体の状態はこれまでに歩いた土肥周辺の歩道と同様で、江戸時代のハイウエイだった道形を利用し、相当な費用と手間をかけて遊歩道として整備したものの、歩きに来る者が少ないまま、整備もされずに放置されているため枯れ枝や落ち葉が堆積し、道形明瞭・道標完備だがかなり歩き難い状態になっていました。 ルート・ファインディング上の問題としては、 (1)戸田の北、沢海から山に掛かるところの歩道の入口がやや分かりづらかったため、造船所の裏手まで行ってしまったあと、近くにいた人に教えられて後戻りし、ルートを回復できたこと。 (2)アブラギリ群生地入口で、周回遊歩道のイラストマップを見ていたら車で通りかかった地元のおじさんに声をかけられ、道が荒れているから注意するよう言われたあと踏み込んで見たが、道形が崩れて藪も酷いので途中から引き返したこと。 の2点が要注意と思われます。 |
---|---|
その他周辺情報 | 前回と同じ戸田港の美浜レステルに泊まりました。 質素な宿ながら、魚料理が美味しく、快適な泊まり場でした。 |
過去天気図(気象庁) |
2017年03月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 地図+コンパス 軽山靴 ヘッドランプ 中スパッツ ストック テルモス(MS)+水瓶 常用薬 衛生袋 デジカメ タブレット モバイル・ルータ兼用スマフォ ハンディーGPS 予備電池・充電池 着替え靴下換 入浴用品 単独行のため不要 |
---|
写真
感想/記録
by y-saida
西伊豆北部、戸田−井田−大瀬崎−江梨地域は、交通不便で計画が立て難い場所のひとつでしたが、6便/日の予約制乗り合いタクシー(*)が利用できることが分かり、障害がなくなりました。
金冠山・眞城峠と、上記の海岸線の囲まれたエリアは厳冬期にバリエーションルートを楽しめる可能性がある興味深い山域のように思われます。
*: 予約制デマンドタクシー ふじみ go!
戸田交通株式会社: 0558-94-3456
金冠山・眞城峠と、上記の海岸線の囲まれたエリアは厳冬期にバリエーションルートを楽しめる可能性がある興味深い山域のように思われます。
*: 予約制デマンドタクシー ふじみ go!
戸田交通株式会社: 0558-94-3456
訪問者数:319人



人



拍手
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント