記録ID: 1097744
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
大山でまさかのラッセル訓練
2017年04月02日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:02
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 964m
- 下り
- 974m
コースタイム
天候 | 曇りのち少し晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
イタツミ尾根〜表参道合流地点と大山山頂〜北尾根鉄塔前くらいまでは膝から腰にかけての積雪あり |
写真
感想
ヤビツ峠から大山に登り北尾根で札掛に抜けて周回して来ました。
本当は札掛から戻らずに長尾尾根で塔ノ岳まで行くつもりでしたが、あまりのコンディションの悪さで疲れてしまい諦めました。
ヤビツからのイタツミ尾根は途中までは踏みあとがありましたが途中で消えていてトレースがなく積雪も膝から股下までありラッセルを強いられました。終盤の隠れた木道を踏み外すと腰まで埋まってしまい難儀しました。
大山山頂では猫が寒そうに丸くなっており塔ノ岳の猫にあげるつもりで持ってきていた餌をあげました。
この時点だ塔ノ岳は諦めました。
大山北尾根の積雪は更に凄く終盤までラッセルをしなければならなく、ヘトヘトになりました。
途中で1人お会いしましたが、諦めて下山すると言っていました。
まさか大山登山でラッセル訓練をすることになるとは思いもしませんでしたが、良い経験になりました。
帰りの林道(秦野清川線?)は至るところにミツマタが群生しておりとても綺麗でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
まさか、あのトレースがpxsth851さんのつけたものだったとは。。
雪だるまも。ビックリです。
それにしても、長距離のラッセルお疲れさまでした。
あの尾根の雪は本当に歩きにくく、体力消耗が凄かったです。
大山猫ともお近づきになっているとは。
私の時は多分いませんでした。(しかも山頂標識も見つけられず)
良い経験になりましたね!
mimimi333さん
あの深い雪の中の登りお疲れ様でした。
鉄塔の通過時間見たら30分位ずれていたら会っていましたね。
私は下りだから何とかなりました。
あの雪は大変でしたが強引に進んだ方が楽な深さと、踏み固めた方が楽な場合等がなんとなく解り良い経験になりました。
大山猫は山頂標識のすぐ近くに居ました。
余程飢えていたのかずっとニャーニャー鳴いていました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する