記録ID: 1099785
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
鎌ヶ峰
2017年04月05日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:27
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 901m
- 下り
- 888m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 5:27
距離 8.1km
登り 901m
下り 901m
スノーシュー山行。長野県と岐阜県の県境。ぎふ10山に選定されている鎌ヶ峰。
毎日、仕事場のマイアスキー場から、穂高連峰の手前で右、正面に見えて、いつも気になっていた山でした。
清水牧場チーズ工房まで除雪されていますが、手前300m位の除雪の雪だしの脇に車を駐車。
2,3日前のスノーシュートレースあり。単独の往復登山の様。積雪1m位か?直ぐにスノーシューを付ける。
1974峰の辺りから、ダケカンバとコメツガの疎林の間から、北側右手に穂高連邦、左手南側に御嶽山の景色がすばらしい。
コース、部分的に、尾根が細く、急、樹林密な部分もあり山スキーには向かないかもしれないが、スノーシューの威力を知る一日でした。ツボだったら、登りで腿まで潜り、根性山行になってました。
"
毎日、仕事場のマイアスキー場から、穂高連峰の手前で右、正面に見えて、いつも気になっていた山でした。
清水牧場チーズ工房まで除雪されていますが、手前300m位の除雪の雪だしの脇に車を駐車。
2,3日前のスノーシュートレースあり。単独の往復登山の様。積雪1m位か?直ぐにスノーシューを付ける。
1974峰の辺りから、ダケカンバとコメツガの疎林の間から、北側右手に穂高連邦、左手南側に御嶽山の景色がすばらしい。
コース、部分的に、尾根が細く、急、樹林密な部分もあり山スキーには向かないかもしれないが、スノーシューの威力を知る一日でした。ツボだったら、登りで腿まで潜り、根性山行になってました。
"
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する