記録ID: 1100724
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
野谷から野谷ノ峰へ
2017年04月06日(木) [日帰り]


- GPS
- 04:52
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 544m
- 下り
- 538m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 4:52
距離 6.2km
登り 550m
下り 546m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
9時30分に滝畑ダムに集合をかけたら、3人とも9時に集まっていた。ヨッコさんの車でコマネズミさんと移動。
蔵王谷・中ノ茶屋橋の少し上の空き地に駐車
林道脇には清楚なシロバナショウジョウバカマが満開
蔵王谷・中ノ茶屋橋の少し上の空き地に駐車
林道脇には清楚なシロバナショウジョウバカマが満開
ニッコウネコノメソウ
●花序はコンパクトで、ひとつの茎にひとつの花が咲いているように見える(福島県いわき市)
●萼裂片は黄緑色でよく開き、雄しべは普通8個で萼裂片から突き出る。葯は暗紅紫色(香川県琴南町)
●茎葉は対生(香川県琴南町)
撮れたてドットコムより
●花序はコンパクトで、ひとつの茎にひとつの花が咲いているように見える(福島県いわき市)
●萼裂片は黄緑色でよく開き、雄しべは普通8個で萼裂片から突き出る。葯は暗紅紫色(香川県琴南町)
●茎葉は対生(香川県琴南町)
撮れたてドットコムより
感想
カタクリの花を見に行ったが、葉ばかりで蕾は見えない。
株数は増えているような気がする。
遅い雪もあって全般に春の開花が1週間程遅れている。
18日の蔵王権現餅巻き時にはうまく咲いているだろうか。
この付近の標高は770mぐらい。
801ピークを過ぎて杣道に出るまでの少しの間だけキンキラテープや毛糸が出て来なかったですね。四年前に通ったルートは確か岳ちゃんが先頭を歩いていたと思うのですが夏だったのでモッと藪が濃かったですね。次は前回見た炭焼き窯跡を通って見たいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人