ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7853509
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

大阪50山 南葛城山

2025年02月28日(金) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 和歌山県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:03
距離
9.8km
登り
485m
下り
482m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:37
休憩
0:31
合計
3:08
距離 9.8km 登り 485m 下り 482m
8:52
9
スタート地点
9:01
46
9:47
9:49
15
△773.0m
10:04
10:05
11
10:16
10:17
23
桃ノ木ダオ
10:40
10:42
8
10:50
10:52
10
△898.2m
11:02
11
南葛城山
11:13
11:14
6
11:20
11:42
18
12:00
0
桃ノ木ダオ
11:42
0
11:42
ゴール地点
0629 自宅発
0759 コンビニ(56km)、0817 発
0842 駐車地着(66km)

0855 スタート
0925 上着脱ぐ
0948 四等三角点(773.0m)
1040 南葛城山(922m)
1051 四等三角点(898.2m)、上着着る、チェーンスパイク、1059 発
1113 一本杉
1120 南葛城山、ランチタイム、1143 発
1200 桃の木ダオ
1208 チェーンスパイク外す
1232 ここから舗装道
1244 蔵王峠方面分岐、県道61号、今度はダラダラ登り坂、雨
1256 ゴール

1305 駐車地発
1354 橋本東IC近くのショッピングセンターで買い物、1434 発
1542 買い物、1556 発
1604 自宅着(138km)
天候 曇り〜小雨
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蔵王峠の空地に駐車
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所は無いが、モトクロスバイクで道がえぐられ深いV字になっていたり、下山時はガレた道が長く続き歩きにくい。
蔵王峠3差路の空地に駐車、河内長野方面は通行止めに成っていた
2025年02月28日 08:58撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/28 8:58
蔵王峠3差路の空地に駐車、河内長野方面は通行止めに成っていた
蔵王峠
2025年02月28日 08:59撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/28 8:59
蔵王峠
神社参道を上がる
2025年02月28日 09:00撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/28 9:00
神社参道を上がる
葛城蔵王権現社
2025年02月28日 09:01撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/28 9:01
葛城蔵王権現社
本殿、確か右の建物横を登っていった
2025年02月28日 09:01撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/28 9:01
本殿、確か右の建物横を登っていった
登山道の様子、歩き易い道
2025年02月28日 09:04撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/28 9:04
登山道の様子、歩き易い道
杉の美林帯が続く、気持ちのいい登山道
2025年02月28日 09:11撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/28 9:11
杉の美林帯が続く、気持ちのいい登山道
モトクロスバイクの跡か?所々でえぐれて溝になっている所があり、非常に歩きにくい
2025年02月28日 09:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/28 9:26
モトクロスバイクの跡か?所々でえぐれて溝になっている所があり、非常に歩きにくい
三角点見っけ!
2025年02月28日 09:47撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/28 9:47
三角点見っけ!
四等三角点(773.0m)
2025年02月28日 09:48撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/28 9:48
四等三角点(773.0m)
バージンスノー、動物の足跡はあるが・・・
2025年02月28日 10:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/28 10:09
バージンスノー、動物の足跡はあるが・・・
桃ノ木ダオ付近、ほぼ全面雪に覆われ出した
2025年02月28日 10:16撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2/28 10:16
桃ノ木ダオ付近、ほぼ全面雪に覆われ出した
林道に合流するが、またすぐ外れる
2025年02月28日 10:25撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2/28 10:25
林道に合流するが、またすぐ外れる
写真だと文字が読めないが、南葛城山頂上(922m)
2025年02月28日 10:40撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/28 10:40
写真だと文字が読めないが、南葛城山頂上(922m)
南葛城山頂上の様子、割と広々としているが、眺望はない
2025年02月28日 10:42撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2/28 10:42
南葛城山頂上の様子、割と広々としているが、眺望はない
少し離れた所にある四等三角点(898.2m)
2025年02月28日 10:50撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2/28 10:50
少し離れた所にある四等三角点(898.2m)
三角点はこんな笹の中
2025年02月28日 10:52撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2/28 10:52
三角点はこんな笹の中
一本杉へ向かう、下山は山頂から降りてきて左の蔵王峠へ
2025年02月28日 11:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/28 11:09
一本杉へ向かう、下山は山頂から降りてきて左の蔵王峠へ
一本杉
2025年02月28日 11:12撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/28 11:12
一本杉
一本杉(鏡の宿)、葛城修験道28宿の第14番経塚、楠木正成が鏡を埋めたとの記述があり、雨乞いの儀式が行われていた
2025年02月28日 11:13撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/28 11:13
一本杉(鏡の宿)、葛城修験道28宿の第14番経塚、楠木正成が鏡を埋めたとの記述があり、雨乞いの儀式が行われていた
再度南葛城山に戻り、ベンチでランチタイム
再度南葛城山に戻り、ベンチでランチタイム
山名表示、南葛城山(922m)
2025年02月28日 11:42撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/28 11:42
山名表示、南葛城山(922m)
バイクの轍、両側は粘土質で非常に歩きにくい
2025年02月28日 11:59撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/28 11:59
バイクの轍、両側は粘土質で非常に歩きにくい
桃ノ木ダオを過ぎた所から全く雪がなくなり、杉の美林帯が続く、道はガレていて歩きにくかった
2025年02月28日 12:01撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/28 12:01
桃ノ木ダオを過ぎた所から全く雪がなくなり、杉の美林帯が続く、道はガレていて歩きにくかった
こんな所に廃棄されたトラックが、この先にももう一台あった
2025年02月28日 12:32撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/28 12:32
こんな所に廃棄されたトラックが、この先にももう一台あった
今日のルートは今まで眺望の有る所が無かったが、最後に高野口方面?が眺められた
2025年02月28日 12:34撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/28 12:34
今日のルートは今まで眺望の有る所が無かったが、最後に高野口方面?が眺められた

装備

個人装備
ズボン[marmot] タイツ 防寒上着{PATAGONIA] 長袖シャツ[PHENEX] 長袖起毛シャツ 靴[tigora] 靴下 毛帽子 (ウィンドブレーカー[mont-bell]) (ウルトラライトダウン[UNIQLO]) (カッパ[DCM]) (折り畳み傘[snow peak]) ストック[bestamber] チェーンスパイク (ゲイター{tigora]) ザック[Columbia] (ヘッドランプ) (予備乾電池) 昼ご飯 行動食 山専ボトル[500cc] (エネルギー補給ゼリー) カップコーヒー・ゴミ袋 (薬ケース&常備薬) マスク (予備マスク) (モバイルバッテリー&ルーター[Zmi]) (山岳保険) (健康保険) 免許証 スマホ[2台] 自撮り三脚棒[Velbon] 時計[apple watch] (タオル) (予備タオル) (財布) クレカ(&PITAPA) 手袋[DCM] (予備手袋) (温度計) レジャーシート (フェイスタオル&ティッシュ) デジカメ[LUMIX DMC-TZ85] ()内は今回不使

感想

チェーンスパイクを買い換えたので、試着の為雪のありそうな山を探すが、どうせなら未登の山にしようと思い、安全そうな山を探して、南葛城山に登ることに。現地に着くまでの道路は殆ど雪もなく、ノーマルタイヤでも問題無さそう。
数日前から寒気が緩み暖かくなっているせいか、登山道の雪は少なく、頂上まではチェーンスパを試着すること無く登った。これを使う為に来たので、頂上の三角点で装着して下山途中まで試し歩き。以前の物と比べるとスパイクに固まる雪が多く、時々木の根っこなどで落とさないとうっとうしかった。
登る時は歩きやすい登山道だと思ったが、下山に使った林道の様な道は、バイクの轍でえぐれ、V字谷の様になったり、石ガレの道が続き歩きにくい。
蔵王峠の駐車地は車2台だけの様で、もう1台の方もソロの方だったので、今日ここから登ったのは2人だけの様だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら