ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1100827
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊

阿部山

2017年04月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:49
距離
6.0km
登り
501m
下り
497m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
0:40
合計
4:50
距離 6.0km 登り 505m 下り 502m
9:42
141
スタート地点
12:03
12:43
109
14:32
ゴール地点
天候 晴れ、無風
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
手稲平和霊園の突き当りに邪魔にならないように駐車する。すでに5台止まっていました。トイレも使用できます。
コース状況/
危険箇所等
急斜面と細尾根は風が吹くと危険は感じますが、慎重に進むと大丈夫です。
錦水橋(発寒川に架かる一番上流にある橋)より阿部山が見えます。
2017年04月09日 09:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/9 9:12
錦水橋(発寒川に架かる一番上流にある橋)より阿部山が見えます。
アップで。これから登ります。初めてのルートです。
2017年04月09日 09:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/9 9:12
アップで。これから登ります。初めてのルートです。
スタート。ツボ足で始めましたが雪が緩くズボズボぬかり進めず、すぐスノーシューを履くことになりました。
2017年04月09日 09:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/9 9:48
スタート。ツボ足で始めましたが雪が緩くズボズボぬかり進めず、すぐスノーシューを履くことになりました。
ここを渡ります。壊れた鉄橋です。先行者の方の踏み抜きで川の流れが見えるところがあり慎重に渡ります。
2017年04月09日 10:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/9 10:00
ここを渡ります。壊れた鉄橋です。先行者の方の踏み抜きで川の流れが見えるところがあり慎重に渡ります。
帰りを考えると渡ってから振り返りたくなって「パチリ」撮影。
2017年04月09日 10:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/9 10:01
帰りを考えると渡ってから振り返りたくなって「パチリ」撮影。
橋を渡るとすぐに、エゾリスのお出迎えです。いつまでもこちらを向いているけど、どうしたのかな?
2017年04月09日 10:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/9 10:03
橋を渡るとすぐに、エゾリスのお出迎えです。いつまでもこちらを向いているけど、どうしたのかな?
2017年04月09日 10:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/9 10:03
2017年04月09日 10:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/9 10:04
しばらくは林道歩きとなりますが、雪解けでこんなところもある。
2017年04月09日 10:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/9 10:07
しばらくは林道歩きとなりますが、雪解けでこんなところもある。
阿部山方面と百松沢山の分岐点です。右側の阿部山方面に踏み跡はありません。
2017年04月09日 10:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/9 10:16
阿部山方面と百松沢山の分岐点です。右側の阿部山方面に踏み跡はありません。
サルノコシカケとキツツキたちの食痕。
2017年04月09日 10:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/9 10:37
サルノコシカケとキツツキたちの食痕。
こ〜んな感じで稜線を進みます。時折急斜面もあります。
2017年04月09日 10:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/9 10:59
こ〜んな感じで稜線を進みます。時折急斜面もあります。
2017年04月09日 10:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/9 10:59
雪質は固めでザラザラしている。スノーシューでなんとか登りました。
2017年04月09日 10:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/9 10:59
雪質は固めでザラザラしている。スノーシューでなんとか登りました。
2017年04月09日 10:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/9 10:59
空は真っ青です。
2017年04月09日 11:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/9 11:00
空は真っ青です。
痩せ尾根の急斜面です。
2017年04月09日 11:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/9 11:24
痩せ尾根の急斜面です。
2017年04月09日 11:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/9 11:25
2017年04月09日 11:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/9 11:25
2017年04月09日 11:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/9 11:31
2017年04月09日 11:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/9 11:32
スキーのトレースを発見。どこから来たのだろう?
2017年04月09日 11:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/9 11:43
スキーのトレースを発見。どこから来たのだろう?
エゾフクロウを発見。飛んでる姿をあわてて「パチリ」探したけど映ってない?残念!悔しい〜。記録はないけど記憶に残りました。
2017年04月09日 11:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/9 11:59
エゾフクロウを発見。飛んでる姿をあわてて「パチリ」探したけど映ってない?残念!悔しい〜。記録はないけど記憶に残りました。
2017年04月09日 11:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/9 11:59
2017年04月09日 12:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/9 12:04
阿部山到着です。誰もいない。スノーシュー・スキーそれぞれ一人のトレースがありましたがスライドしませんでした。
2017年04月09日 12:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/9 12:04
阿部山到着です。誰もいない。スノーシュー・スキーそれぞれ一人のトレースがありましたがスライドしませんでした。
2017年04月09日 12:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/9 12:05
2017年04月09日 12:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/9 12:05
阿部山ゲットです。視界はあまり良くないが広い。天気が良く無風で気温も高めで気持ちいい。
2017年04月09日 12:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
4/9 12:06
阿部山ゲットです。視界はあまり良くないが広い。天気が良く無風で気温も高めで気持ちいい。
百松沢山、迷沢山へ辿る稜線です。
2017年04月09日 12:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/9 12:06
百松沢山、迷沢山へ辿る稜線です。
2017年04月09日 12:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/9 12:07
手稲山と西峰です。どこから見てもいい山だとと思います。
2017年04月09日 12:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/9 12:07
手稲山と西峰です。どこから見てもいい山だとと思います。
烏帽子岳がちょこっと見えます。
2017年04月09日 12:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/9 12:11
烏帽子岳がちょこっと見えます。
とにかく青い空です。
2017年04月09日 12:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
4/9 12:32
とにかく青い空です。
2017年04月09日 12:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/9 12:32
ジェット機が飛んできました。どこへ行くのかな?
2017年04月09日 12:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/9 12:34
ジェット機が飛んできました。どこへ行くのかな?
藻岩山が見えます。
2017年04月09日 12:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/9 12:39
藻岩山が見えます。
2017年04月09日 12:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/9 12:45
2017年04月09日 12:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/9 12:45
雪庇がでかい。
2017年04月09日 12:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/9 12:48
雪庇がでかい。
振り返って頂上方向。
2017年04月09日 12:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/9 12:48
振り返って頂上方向。
雪庇のあるところを帰ります。
2017年04月09日 12:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/9 12:49
雪庇のあるところを帰ります。
百松沢山 本峰です。
2017年04月09日 12:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/9 12:51
百松沢山 本峰です。
2017年04月09日 12:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/9 12:52
藻岩山。
2017年04月09日 12:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/9 12:52
藻岩山。
藻岩山。
2017年04月09日 12:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/9 12:52
藻岩山。
三菱山。
2017年04月09日 12:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/9 12:53
三菱山。
盤渓山。
2017年04月09日 12:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/9 12:53
盤渓山。
隙間から手稲山と西峰。
2017年04月09日 12:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/9 12:55
隙間から手稲山と西峰。
西峰。
2017年04月09日 12:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/9 12:56
西峰。
2017年04月09日 12:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/9 12:59
2017年04月09日 13:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/9 13:02
うっすらと樺戸三山。左から神居尻山、ピンネシリ、隈根尻山
2017年04月09日 13:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/9 13:02
うっすらと樺戸三山。左から神居尻山、ピンネシリ、隈根尻山
2017年04月09日 13:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/9 13:05
北海道電力(株)西野変電所。ネオパラ山への登山道があります。
2017年04月09日 13:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/9 13:04
北海道電力(株)西野変電所。ネオパラ山への登山道があります。
コゲラです。こちらを見ているが逃げる気配がない?
2017年04月09日 13:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/9 13:27
コゲラです。こちらを見ているが逃げる気配がない?
人工物。イスと思われるが雪が少なくて座れない。
2017年04月09日 13:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/9 13:47
人工物。イスと思われるが雪が少なくて座れない。
天然のイス。今はちょうどいい。
2017年04月09日 13:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/9 13:49
天然のイス。今はちょうどいい。
植物も生き残るのに必死です。
2017年04月09日 13:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/9 13:51
植物も生き残るのに必死です。
鉄塔を真下から。
2017年04月09日 13:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/9 13:55
鉄塔を真下から。
2017年04月09日 13:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/9 13:55
このハイキングで一番緊張するところに戻ってきました。踏み外すとドボンです。結構水量も多いです。
2017年04月09日 14:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/9 14:13
このハイキングで一番緊張するところに戻ってきました。踏み外すとドボンです。結構水量も多いです。
到着は間近。
2017年04月09日 14:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/9 14:23
到着は間近。
無事に到着です。
2017年04月09日 14:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/9 14:23
無事に到着です。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー ザック アイゼン スノーシュー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

風もなく天気がいいので、ちょこっとハイキングに行こうと思い久しぶりの阿部山へ行ってきました。
スタートして間もなく壊れた鉄橋を渡ると、エゾリスがお出迎えしてくれました。ちょこちょこ動きまわって、こちらを気にはしていると思うんだけど逃げはしない。人なれしているのかな?足跡はよく見かけるが実物を見るのは、久しぶりだったのでとても気分がいい。やがてピンクテープのある分岐点、ここから右側の樹林帯に進みます。徐々に勾配はきつくなっていき痩せ尾根・急斜面を繰り返し山頂へ到着する。
途中クマゲラの鳴き声が聞こえ、よく見ると谷間に木屑を散らかしほうだいの食痕が見えました。
頂上近くでは、なんとフクロウを発見。木の上から「ヒラヒラヒラ」と舞い、林の中を「さっさっさっ」とすり抜け、上昇気流に乗り滑空しています。焦ってカメラで「パシャパシャ」、あっという間に消え去りました。見たときはシマフクロウかと思いましたが調べてみるとエゾフクロウと判明しました。
頂上は林の中で視界はあまり良くないが広い。天気が良く無風で気温も高めで気持ちがいい。エゾフクロウのことでちょっと興奮気味で、また姿を見せてくれないかと思いつつ、しばらく景色を眺めながら願い叶わず下山することにしました。
下山は平和の滝コースへしばらく進み、稜線を辿って515ピーク・377ピークを通り高圧電線のある方向をめざします。
515ピークを過ぎた当たりに来ると、キツツキのドラミングがすぐそばから聞こえてきました。周囲に響き渡っており、聞きながら歩いていると、今度はコゲラです。雪の上で何かをつついています。こちらを見ているが逃げる気配を感じない。「パチリ・パチリ」と数枚撮り、こちらから「バイバイ」です。
しばらく樹林帯を歩くと高圧電線のある鉄塔に着き斜面を下ってスタート地点に戻ります。
静かで奥深く、バラエティの富んだ山行となりました。いい一日でした。
追伸
阿部山は雪山ハイキングデビューの山であり、雪山の素晴らしさを教えてくれた山です。
今ではドップリはまり年中ハイキングをしています。
おかげで、合い間がなくなり大好きな川釣りはしばらくお休みとなりそうです。
マスちゃん達(イトウ・サクラ・ニジ・アメ)待っててね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人

コメント

はじめまして!
昨日、阿部山に行って来ました。元々、会の皆さんと行く予定でしたが、仕事が入り、行くのを断念しましたが、それでもやはりこの晴天で行かない手は無い!!と無理やり行って来ました!
やはり、最初のあの橋??が一番のビビリポイントでした( ̄◇ ̄;)
でも、天気に恵まれて、本当に気持ちのよい山歩きができました!!

単独で行くのを決めた際に、勝手にこちらのレコを参考にさせていただきました、ありがとうございました!!
2017/4/24 16:00
Re: はじめまして!
はじめまして!
参考にしていただき、ありがとうございます。
その上、わざわざコメントをいただき感謝申し上げます。
自己記録として掲載しており、つまらないと思いますがこれからも宜しくお願い致します。
私もいつも勝手に拝見し、色々参考にさせていただいております。ありがとうございます。
この場を借りて心よりお礼申し上げます。
気持ちの良い山歩きができますようお祈り致します。
2017/4/25 13:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 札幌近郊 [日帰り]
阿部山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら