ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1104337
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

山麓リボンの道 西舞子→ハンター坂(三宮)

2017年04月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
29.5km
登り
596m
下り
581m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
0:00
合計
5:40
距離 29.5km 登り 596m 下り 586m
7:53
10
スタート地点
8:03
20
8:23
55
9:18
20
9:38
31
10:09
144
12:33
35
13:08
25
13:33
ゴール地点
天候 はれ

最寄のアメダス観測点当日の気温
■スタート地点『明石』
朝の最低気温 7.8℃ (05:47)
日中最高気温 18.5℃ (12:45)
■ゴール地点『神戸』
朝の最低気温 10.6℃ (05:55)
日中最高気温 20.9℃ (15:21)
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
山陽『西舞子』駅発〜阪急『神戸三宮』駅着

■山陽電気鉄道本線『西舞子』駅
http://www.sanyo-railway.co.jp/railway/station/nishimaiko.html
※駅構内にトイレ(男女兼用)。駅前には自動販売機有。

■阪急電鉄神戸線『神戸三宮』駅
http://www.hankyu.co.jp/station/sannomiya.html
※駅構内にトイレ、改札外にコンビニ他。周辺は神戸市最大の商業地に付き、なんでもあります。
コース状況/
危険箇所等
山麓リボンの道を西より辿りました。

参考HPにて、12エリアに分割した案内図が閲覧可能です。但しPDF画像となっており、路地を見分けるような精度が期待できず、スマホ画面にて現地確認しながら辿るのには、かなり苦労しました。
周辺には見所も多く、コースのトレースを目的としないなら、案内図に紹介された名所等を見回る方が、散策としては楽しめそうです。今回歩いた西側エリアは、山陽電鉄やJR線も近く、エスケープや途中からのアクセスも容易です。


コース状況は歩道整備された幹線道路や街路、時に車両通行不可の路地の他、公園内の遊歩道や山道をはじめ、歩道橋や駅構内とバラエティーに富んでおり、辿り難いコースとの印象です。何ヶ所か交通量の多い道路や線路の横断ヶ所もありますが、特に危険な場所はありません。
石製の道標が設置され、何ヶ所かで案内図も見掛けましたが、共に"要所"以外に設置されたものも見られ、道案内としては不十分だと思われます。

HPで公開されているコースをそのまま辿るには、現地での情報頼りは避けて事前にルートチェック等の準備をお奨めします。
また、コースそのものが指定された意図が解り難い、あるいは整備開始が昭和54年と古く、その間に環境が変化したのか、目的地を歩きやすいルートでつなぐ目的なら、別ルートの方が歩き易い所も結構あるように感じました。

【参考HP】
■こうべまちづくり会館 『山麓リボンの道』
http://www.kobe-machisen.jp/sanrokuribon/
※現時点でHPにはガイドブック?『1冊200円(再入荷しました)』と表記されていますが、先週、神戸市総合インフォメーションセンター(JR三ノ宮駅)に問い合わせた所、売切れとの事でした。

【主な過去の記録】
■須磨アルプス+α 2016年12月26日(月)  
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1033479.html
■KOBE六甲全山縦走大会2016  11/13の部 2016年11月13日(日)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1006989.html
■西国街道 三宮〜姫路 2016年03月15日(火)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-828065.html
西垂水駅の改札を出ると、
『垂水なぎさ街道』の案内看板に出迎えられる。
『山麓リボンの道』を案内する表示はない。
2017年04月14日 07:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/14 7:49
西垂水駅の改札を出ると、
『垂水なぎさ街道』の案内看板に出迎えられる。
『山麓リボンの道』を案内する表示はない。
地下に位置する改札より、国道2号線側に出ると『山麓リボンの道』を記した石の案内表示あり。
2017年04月14日 07:50撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/14 7:50
地下に位置する改札より、国道2号線側に出ると『山麓リボンの道』を記した石の案内表示あり。
旧山陽道区間。
2017年04月14日 07:55撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/14 7:55
旧山陽道区間。
明石海峡大橋と砲台跡。
霞が酷いが好天に恵まれました。
2017年04月14日 08:00撮影 by  iPhone 6, Apple
6
4/14 8:00
明石海峡大橋と砲台跡。
霞が酷いが好天に恵まれました。
ホテル舞子ビラ方面へ。
道標の類は無し。
2017年04月14日 08:05撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/14 8:05
ホテル舞子ビラ方面へ。
道標の類は無し。
道標の類はなし。
ホテルの敷地?を通過することに。
2017年04月14日 08:07撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/14 8:07
道標の類はなし。
ホテルの敷地?を通過することに。
線路沿いに出て、街路をうろうろ。。
2017年04月14日 08:11撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/14 8:11
線路沿いに出て、街路をうろうろ。。
この分岐、右へ。
少し悩んで立ち止まっていると、地元の方にお声掛けいただく。
山麓リボンの道、ご存知ではなかった。。
2017年04月14日 08:17撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/14 8:17
この分岐、右へ。
少し悩んで立ち止まっていると、地元の方にお声掛けいただく。
山麓リボンの道、ご存知ではなかった。。
踏切を渡ると…
2017年04月14日 08:21撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/14 8:21
踏切を渡ると…
古墳好きとしては、一度は来てみたかった聖地。
2017年04月14日 08:22撮影 by  iPhone 6, Apple
4
4/14 8:22
古墳好きとしては、一度は来てみたかった聖地。
五色塚古墳。
見学は無料ながら、開門は9時!
2017年04月14日 08:23撮影 by  iPhone 6, Apple
4
4/14 8:23
五色塚古墳。
見学は無料ながら、開門は9時!
…登って明石海峡を眺めてみたかった。。
次の機会に^^;
2017年04月14日 08:25撮影 by  iPhone 6, Apple
5
4/14 8:25
…登って明石海峡を眺めてみたかった。。
次の機会に^^;
個人宅の立派な桜。
お見事🌸
2017年04月14日 08:29撮影 by  iPhone 6, Apple
4
4/14 8:29
個人宅の立派な桜。
お見事🌸
振り返って、五色塚古墳の案内が記す方向が、山麓リボンの道。
2017年04月14日 08:30撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/14 8:30
振り返って、五色塚古墳の案内が記す方向が、山麓リボンの道。
一旦、国道2号線を横断。
2017年04月14日 08:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/14 8:33
一旦、国道2号線を横断。
右が、先日自転車で立ち寄った漁業組合の直売所。
2017年04月14日 08:35撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/14 8:35
右が、先日自転車で立ち寄った漁業組合の直売所。
再び山側へ。
2017年04月14日 08:41撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/14 8:41
再び山側へ。
東垂水展望公園より、淡路島を望む。
2017年04月14日 08:50撮影 by  iPhone 6, Apple
5
4/14 8:50
東垂水展望公園より、淡路島を望む。
忘れた頃に道標が目に付く。
2017年04月14日 08:55撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/14 8:55
忘れた頃に道標が目に付く。
奥のトラックが進む道が、山麓リボンの道。
…道標の類は全くなし。。
2017年04月14日 08:58撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/14 8:58
奥のトラックが進む道が、山麓リボンの道。
…道標の類は全くなし。。
自転車すら通れない路地…コースミスを疑う?
2017年04月14日 09:10撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/14 9:10
自転車すら通れない路地…コースミスを疑う?
程なく道標!
…正解だった(^◇^)
2017年04月14日 09:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/14 9:12
程なく道標!
…正解だった(^◇^)
塩屋駅付近はコースも迷走気味。
六甲縦走路方面への道を辿りつつ…
2017年04月14日 09:17撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/14 9:17
塩屋駅付近はコースも迷走気味。
六甲縦走路方面への道を辿りつつ…
引き返して、JR塩屋駅改札前を通過!?
2017年04月14日 09:26撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/14 9:26
引き返して、JR塩屋駅改札前を通過!?
海岸線をジョギングした後に、須磨浦公園駅着。
夜桜が楽しめる様子。
2017年04月14日 09:38撮影 by  iPhone 6, Apple
5
4/14 9:38
海岸線をジョギングした後に、須磨浦公園駅着。
夜桜が楽しめる様子。
公園内を東へ。
2017年04月14日 09:41撮影 by  iPhone 6, Apple
4
4/14 9:41
公園内を東へ。
ここを山側へ。
ここもルートを探すのに苦労する。
2017年04月14日 09:54撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/14 9:54
ここを山側へ。
ここもルートを探すのに苦労する。
一気に階段を登って。。
2017年04月14日 09:57撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/14 9:57
一気に階段を登って。。
安徳帝内裏跡伝説地 だそうです。
ここの桜も見頃でした。
2017年04月14日 09:59撮影 by  iPhone 6, Apple
4
4/14 9:59
安徳帝内裏跡伝説地 だそうです。
ここの桜も見頃でした。
山陽須磨駅付近でも、少々コースは迷走し…
2017年04月14日 10:09撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/14 10:09
山陽須磨駅付近でも、少々コースは迷走し…
須磨寺前通過。
2017年04月14日 10:17撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/14 10:17
須磨寺前通過。
浮御堂。桜も見頃でした。
2017年04月14日 10:18撮影 by  iPhone 6, Apple
4
4/14 10:18
浮御堂。桜も見頃でした。
歩道橋。。
2017年04月14日 10:25撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/14 10:25
歩道橋。。
須磨離宮公園前にあった案内看板。
2017年04月14日 10:29撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/14 10:29
須磨離宮公園前にあった案内看板。
桜並木の街路ょ進み。。
2017年04月14日 10:38撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/14 10:38
桜並木の街路ょ進み。。
並木の向こうは高取山。
2017年04月14日 10:46撮影 by  iPhone 6, Apple
5
4/14 10:46
並木の向こうは高取山。
坂道を登りつつ振り返る。
2017年04月14日 11:05撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/14 11:05
坂道を登りつつ振り返る。
高取山方面へ。
2017年04月14日 11:10撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/14 11:10
高取山方面へ。
清水茶屋手前で、山麓リボンの道は東へ進路を変える。
2017年04月14日 11:13撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/14 11:13
清水茶屋手前で、山麓リボンの道は東へ進路を変える。
ここの分岐は道標に助けられた^^
2017年04月14日 11:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/14 11:19
ここの分岐は道標に助けられた^^
西山公園より。
2017年04月14日 11:25撮影 by  iPhone 6, Apple
4
4/14 11:25
西山公園より。
神戸市により通行止めとされた橋。立止って見ていると地元の方にお声がけ頂き、色々説明を伺う。
細かな話さておき、利便を優先して頂きたいところです。
2017年04月14日 11:33撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/14 11:33
神戸市により通行止めとされた橋。立止って見ていると地元の方にお声がけ頂き、色々説明を伺う。
細かな話さておき、利便を優先して頂きたいところです。
再び線路を横断し、
2017年04月14日 11:47撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/14 11:47
再び線路を横断し、
再び陸橋。
…難解なコースが続く。
2017年04月14日 11:54撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/14 11:54
再び陸橋。
…難解なコースが続く。
要所ではないものの、時折道標に、コースが正解であることを知らせていただく☆
2017年04月14日 12:02撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/14 12:02
要所ではないものの、時折道標に、コースが正解であることを知らせていただく☆
正午を過ぎて、そろそろ地図上では中間点か?
2017年04月14日 12:03撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/14 12:03
正午を過ぎて、そろそろ地図上では中間点か?
山麓リボンの道は右奥へ続く路地。
2017年04月14日 12:07撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/14 12:07
山麓リボンの道は右奥へ続く路地。
墓地の中を進む。
コースは不明;;
2017年04月14日 12:10撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/14 12:10
墓地の中を進む。
コースは不明;;
島原水源地の立ヶ畑ダム。
2017年04月14日 12:14撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/14 12:14
島原水源地の立ヶ畑ダム。
大正期のダム。歩けるようですがスルー。。
2017年04月14日 12:14撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/14 12:14
大正期のダム。歩けるようですがスルー。。
ここも、道標に救われた;;
2017年04月14日 12:30撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/14 12:30
ここも、道標に救われた;;
湊山温泉前通過。
2017年04月14日 12:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/14 12:32
湊山温泉前通過。
国道428号、通称有馬街道通過。
2017年04月14日 12:34撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/14 12:34
国道428号、通称有馬街道通過。
この付近でコースの判別に手間取り、しばし瞑想。
2017年04月14日 12:45撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/14 12:45
この付近でコースの判別に手間取り、しばし瞑想。
祥福寺前。
2017年04月14日 12:47撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/14 12:47
祥福寺前。
正面奥より、石垣の中段上を歩いてきました。
2017年04月14日 12:48撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/14 12:48
正面奥より、石垣の中段上を歩いてきました。
ここ、右です。
ここも間違えました。
2017年04月14日 12:52撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/14 12:52
ここ、右です。
ここも間違えました。
幹線道路へ。
とりあえず、道標を確認。
2017年04月14日 13:01撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/14 13:01
幹線道路へ。
とりあえず、道標を確認。
そして、案内図を確認。
…この案内図、コースを外れた所に立ってました;;
2017年04月14日 13:03撮影 by  iPhone 6, Apple
4
4/14 13:03
そして、案内図を確認。
…この案内図、コースを外れた所に立ってました;;
諏訪神社。
この後しばらく山道へ。
2017年04月14日 13:06撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/14 13:06
諏訪神社。
この後しばらく山道へ。
そして路地。
2017年04月14日 13:09撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/14 13:09
そして路地。
ここで久しぶりにコース上にコンビニ☆
…しかし、スマホの電池が補給できない。。
2017年04月14日 13:11撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/14 13:11
ここで久しぶりにコース上にコンビニ☆
…しかし、スマホの電池が補給できない。。
青空の下、
桜と洋館とコカ・コーラ?
2017年04月14日 13:23撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/14 13:23
青空の下、
桜と洋館とコカ・コーラ?
ハンター坂。
この時点でスマホの電池残量は20%以下。
ここで今日は終了とする。
2017年04月14日 13:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/14 13:24
ハンター坂。
この時点でスマホの電池残量は20%以下。
ここで今日は終了とする。
駅前工事中の神戸三宮駅に到着。
好天に恵まれたおかげで、首筋が日焼けしてました;;
2017年04月14日 13:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/14 13:33
駅前工事中の神戸三宮駅に到着。
好天に恵まれたおかげで、首筋が日焼けしてました;;
おまけ
…自宅近くの桜。満開でした🌸
2017年04月14日 14:31撮影 by  iPhone 6, Apple
5
4/14 14:31
おまけ
…自宅近くの桜。満開でした🌸
撮影機器:

感想

以前より気になっていた山麓リボンの道。
ジョギング(マラニック)を楽しむ程度の気軽な気持ちでコースのトレースを試みましたが、道半ばで断念;;
主な原因は、スマホの電池切れ…少々割高でも、コンビニでバッテリーを売っていると思っていましたが、iphone用のアダプターがないと使えないものばかりで、そのアダプターが売ってない( ゜Д゜)
他も探せば何とかなりそうな気もしましたが、三宮近くでキリもよかったのと、足はともかくコース探しにも疲れてきたので、三宮より東は次の機会に繰り越しです((+_+))

電池切れの原因は、曲がり角毎にスマホで位置確認、ネット情報の確認を繰り返した事のようです。ジョギングペースで走れたのは直線の続く海岸線くらいでした。

走るには不向きのコースですが、歩いて楽しむには中々魅力的なコースであることを再認識できました。色々寄り道も楽しみながら散策するのが、山麓リボンの道の楽しみ方のようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:749人

コメント

んと
瞑想(笑)

ps 脚が悪いのに?
2017/4/16 22:26
Re: んと
"迷走"の誤変換ですが、
文章としては"瞑想"で成り立ってますね

舗装路メイン&底の柔らかいジョギングシューズなら、この距離は全く問題ないようです。
何処までなら大丈夫なのか? 下りは難ありですが、山登りにどれだけ耐えられるのか?
鯖街道に備えて、4月中には目途を立てたいところです
2017/4/16 23:03
おつかれさまです
inakabusさん、こんばんは
なじみのある垂水区で、
リボンの道はいったいどこを通っているのか、
興味深く拝見しました。
以外にも五色塚から南へ下って漁港を通るんですね
五色塚とか懐かしくて、行ってみたくなりました
2017/4/16 22:58
Re: おつかれさまです
yutak25さんこんばんは。
お近く?の文字通り"山麓"をウロウロしてました
地元の方とお話しても、全くご存じない
…コース取りも謎

五色塚や漁港その他、寄り道してみたくなるような場所が盛りだくさんのエリアですね
"道"と名がつけば、辿ってみたくなる性分ですが、次回はのんびりエリアの散策を楽しんでみようと思案中です
2017/4/16 23:12
こんにちは!
こんにちは、inakabusさん!

山麓リボンの道レコ、興味深く拝見しました。
自分は東の始点、JR甲南山手駅から数年前に歩きました。
所属する山の会でも5分割ウォーキングで案内する予定で、
1回目は阪急六甲まで2月に歩きました。コース状況欄に
書かれていたことは自分も同様に感じました。
>また、コースそのものが指定された意図が解り難い、
>あるいは整備開始が昭和54年と古く、その間に環境が
>変化したのか、目的地を歩きやすいルートでつなぐ
>目的なら、別ルートの方が歩き易い所も結構あるよう
>に感じました。
整備開始がそんな古いとは意外でした。
西の方は橋や古墳など見どころや名所も多いですが、
東の歩き始めはちょっと地味ですね
おつかれさまでした。
2017/4/17 14:27
拝見してました!
katatumuriさんコメントありがとうございました。
今年の1回目もですが、2013年春にゴールされた以前のレコ、拝見いたしました
以前のレコ、現地でも参考に拝見しながら、私も"寄り道ツアー"に切替えようかと考える程、辿り難さを感じる"道"でした

ガイドブックが品切れになる程人気のコースですが、積極的に歩く人は少ないようですね
とりあえず…残りの東側はkatatumuriさんのレコ等、予習をしてから挑みます
2017/4/17 22:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら