ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1105173
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

吾野駅〜八徳〜顔振峠(周回):一本桜を見に行こう、で、ほっこり桜ハイク

2017年04月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
9.9km
登り
524m
下り
515m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
1:40
合計
4:30
距離 9.9km 登り 524m 下り 533m
9:17
63
10:20
10:50
50
八徳
11:40
5
11:45
12:55
52
摩利支天
13:47
吾野駅
天候 晴れ、のち時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西武秩父線:吾野駅
コース状況/
危険箇所等
今回のルートは、ほとんどが舗装道路歩きです。
顔振峠からの下りのみ、半分ほど登山道ですが特に危険な所はありません。
吾野駅からスタートです
2017年04月15日 09:21撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
4/15 9:21
吾野駅からスタートです
吾野中学の周りはソメイヨシノが満開
2017年04月15日 09:25撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
4/15 9:25
吾野中学の周りはソメイヨシノが満開
舗装道路歩きですが、百花繚乱で退屈しません
今年初めてのジンチョウゲ
2017年04月15日 09:42撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/15 9:42
舗装道路歩きですが、百花繚乱で退屈しません
今年初めてのジンチョウゲ
わぁ、ミツバツツジが斜面にいっぱい!
2017年04月15日 09:45撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
4/15 9:45
わぁ、ミツバツツジが斜面にいっぱい!
白ポンポンのミツマタ
2017年04月15日 09:47撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
4/15 9:47
白ポンポンのミツマタ
黄色シュッのレンギョウ
2017年04月15日 09:47撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
4/15 9:47
黄色シュッのレンギョウ
ツバキの屋根の下にお地蔵様
2017年04月15日 09:51撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/15 9:51
ツバキの屋根の下にお地蔵様
1時間ほどゆるゆる上って八徳の集落です
2017年04月15日 10:15撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
4/15 10:15
1時間ほどゆるゆる上って八徳の集落です
「あれ」じゃない?
2017年04月15日 10:19撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
4/15 10:19
「あれ」じゃない?
道の正面に「八徳(やっとこ)の一本桜」
初めてお目にかかります
2017年04月15日 10:23撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
4/15 10:23
道の正面に「八徳(やっとこ)の一本桜」
初めてお目にかかります
すご〜〜い♪
2017年04月15日 10:24撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7
4/15 10:24
すご〜〜い♪
周りは畑です
2017年04月15日 10:30撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
4/15 10:30
周りは畑です
ほわぁ〜〜♪
2017年04月15日 10:35撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
4/15 10:35
ほわぁ〜〜♪
独り占め!
2017年04月15日 10:36撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
4/15 10:36
独り占め!
ヤドリギ?
2017年04月15日 10:37撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/15 10:37
ヤドリギ?
少し離れたところから
2017年04月15日 10:39撮影 by  SH-03G, SHARP
3
4/15 10:39
少し離れたところから
一段上の道路から
2017年04月15日 10:48撮影 by  SH-03G, SHARP
4
4/15 10:48
一段上の道路から
来て良かった
2017年04月15日 10:50撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
4/15 10:50
来て良かった
間に合って良かった
2017年04月15日 10:53撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10
4/15 10:53
間に合って良かった
さて、興奮冷めやらぬ足で、顔振峠へ向かいます
左下から上ってきて、グリーンラインと合流しました
(振り返って撮影)
2017年04月15日 11:18撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/15 11:18
さて、興奮冷めやらぬ足で、顔振峠へ向かいます
左下から上ってきて、グリーンラインと合流しました
(振り返って撮影)
富士見茶屋さん
ソメイヨシノは満開です
2017年04月15日 11:35撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
4/15 11:35
富士見茶屋さん
ソメイヨシノは満開です
シダレザクラはもう少し先ですね
お昼時で、大勢の方々が外のテーブルでお蕎麦などいただいていました
2017年04月15日 11:42撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
4/15 11:42
シダレザクラはもう少し先ですね
お昼時で、大勢の方々が外のテーブルでお蕎麦などいただいていました
橙ポンポンのミツマタ
2017年04月15日 11:43撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
4/15 11:43
橙ポンポンのミツマタ
ハイカー、チャリダー、ライダーで賑わう顔振峠から数分下がって、静かな摩利支天の前でお昼休み
ここは大好きな場所です
2017年04月15日 12:00撮影 by  SH-03G, SHARP
1
4/15 12:00
ハイカー、チャリダー、ライダーで賑わう顔振峠から数分下がって、静かな摩利支天の前でお昼休み
ここは大好きな場所です
ゆっくりと時間が流れます
2017年04月15日 12:36撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
4/15 12:36
ゆっくりと時間が流れます
お馴染みの稜線も見えました
GWにお邪魔しますよ
2017年04月15日 12:43撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
4/15 12:43
お馴染みの稜線も見えました
GWにお邪魔しますよ
お昼ごはん、続けて、コーヒー
このあとユガテから東吾野へ、というプランも考えていましたが、もうここで満足(満腹)
2017年04月15日 12:47撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
4/15 12:47
お昼ごはん、続けて、コーヒー
このあとユガテから東吾野へ、というプランも考えていましたが、もうここで満足(満腹)
ミツバツツジはてんこ盛り
2017年04月15日 12:43撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
4/15 12:43
ミツバツツジはてんこ盛り
ユキヤナギ
2017年04月15日 12:47撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/15 12:47
ユキヤナギ
ボケ
2017年04月15日 12:48撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
4/15 12:48
ボケ
コブシ
2017年04月15日 12:49撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/15 12:49
コブシ
ツバキ
2017年04月15日 12:49撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/15 12:49
ツバキ
あれも、これも、美しい季節です
空が少し暗くなり、パラッと雨が落ちてきたので下山開始
夕方は雨の予報が出ていました
2017年04月15日 12:58撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
4/15 12:58
あれも、これも、美しい季節です
空が少し暗くなり、パラッと雨が落ちてきたので下山開始
夕方は雨の予報が出ていました
帰りは、吾野宿の旧道を通って駅へ
2017年04月15日 13:37撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
4/15 13:37
帰りは、吾野宿の旧道を通って駅へ
撮影機器:

感想

3週間前まで、白と青の世界を歩いていましたが、スギ花粉のシーズンが終わり(まだヒノキ花粉は残ってます)、ようやく、3ヶ月ぶりに地元復帰です。
久しぶりの硬い道、軽い靴、持ち物も服装もいろいろ入れ替えて、気分新たに出かけました。
暑からず、寒からず、本当に「春」はステキ!!
シバザクラ、スイセン、ハナダイコン、ハナニラ、ナノハナ、オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウ、スミレいろいろ、ケマンいろいろ、シャガ(まだまだこれから)・・道端に咲くもの、人の手で植えられたもの、写真は載せませんでしたが、サクラやツツジだけでなく、様々な色とりどりの花を楽しむことができて、心洗われる半日でした。

八徳の一本桜は満開を過ぎています。今日(4/15)夕方雨予報です。降ると散ってしまうかもしれません。
飯能観光協会のWebサイトで、4/10(月)に満開、と出ました。自分の都合と天気のめぐり合わせがマッチせず、今年もダメかぁ、と思っていましたが、今週何人かのヤマレコ・ユーザーさんの情報があったので、”散らずに残ってて”と祈りながら出かけてきました。この場を借りてレコをあげてくださった方に御礼申し上げます。
一本桜の付近は全て個人の私有地だそうです。居合わせた地元のおじ様(畑仕事中)曰く「やっぱりマナーは守ってもらいたいね。この辺はみんな畑だから、写真撮ろうとして一人が入ってくると、どんどん来ちゃうから困るんだよね」ということでした。
「バーベキュー禁止」の看板も立てられていました。そういうことをする輩もいるってことですね。
あと気になったのは、桜の木のすぐ下に車を停める人や、エンジンかけっ放しの人がいること。そういうことをヤマレコに書いても仕方無いんですが。
それにしても、桜並木とか、有名無名あちこちに沢山ありますが、山村のたった一本の桜がこんなにも心に染み入るのは何故なのでしょう?
地元の方々が大切に守ってきたものを、そっと見せていただく、そういう気持ちでいたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2587人

コメント

yuki_genkiさん、おはようございます!
久し振りの奥武蔵でしたかぁ~。
冬期は雪山へ行かれていたのですね♪

八徳の一本桜と言うのですね!
近くで見るより、上の方から見た方が迫力満点に見えますね。
まるで小さなピンク色の山の様です。
yuki_genkiさんのお気持ち、分かります。

顔振峠の桜の様子、良く分かって良かったです。
25枚目写真、とてものどかな風景でホンと良いですなぁ~。

お疲れさまでした。
2017/4/16 5:06
Re: yuki_genkiさん、おはようございます!
ayamoekanoさん、こんばんは。コメント有難うございます。

奥武蔵の春、本当にいい季節ですよね。
お昼で腰を下ろすとついつい、まったりとしてしまうのが、ナンですが(汗)

八徳の一本桜は初めて行きましたが、車でブーンと来て、写真パチリして、ブーンと去っていく方がほとんどです。てくてく歩いてくる人は少なくて、土曜の昨日でも3組くらいしか出会いませんでした。どこから来ても、1時間ほどかかってしまうし、主だったハイキングコースからは外れていますからね。でも、徒歩のハイカーや自転車のチャリダーの方々のほうが、しみじみとゆっくりと桜を愛でているような、そんな気がしました。

今これを書いていて、関八州見晴台から下ってきて、一本桜を見て、帰る、というルートもいいかもしれないな、とふと思いました(西武秩父線利用の場合です)。
2017/4/16 18:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら