ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1105327
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

春の花を求めて葛城→金剛でカツコン登山&グルメ(^^)(^^)/

2017年04月15日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:51
距離
13.5km
登り
1,304m
下り
1,298m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
0:57
合計
6:52
距離 13.5km 登り 1,304m 下り 1,303m
6:12
85
スタート地点
7:37
7:43
3
7:46
7:49
48
8:37
29
9:06
9:08
6
9:14
9:15
69
10:24
10:25
5
10:30
12
10:42
11:25
16
11:41
11:42
8
11:50
64
13:04
ゴール地点
天候 快晴→小雨→晴れ。
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青崩の駐車地に駐車。
コース状況/
危険箇所等
 ・青崩登山口−葛城山山頂
 特に危険個所なし。

 ・葛城山山頂ー水越峠(ダイトレ)
 先週のダイトレチャレンジで練りまくられた泥濘が数か所あり、足元に注意。

 ・水越峠ーカヤンボ登山口
 山側が脆く、特に雨後は落石に注意。

 ・カヤンボ登山口ー金剛山山頂
 木の枝がルートを塞いでいる所などが数か所あり、少し荒れている。沢コースなので、特に渡渉時、岩場通過時等は手元足元に注意。

 ・金剛山山頂ー青崩登山口
 六道の辻までは一般的な登山道。中尾の背は急坂下降の連続なので常に手元足元に注意。丸滝、中尾背、石ブテ東の分岐からも沢で滑らぬよう注意。林道からは危険個所なし。
山へ向かう途中で車中からご来光が拝めました(^^)(^^)
2017年04月15日 05:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
13
4/15 5:48
山へ向かう途中で車中からご来光が拝めました(^^)(^^)
竹やぶバックでクライムオン!
2017年04月15日 06:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/15 6:13
竹やぶバックでクライムオン!
タチツボスミレ♡
っ…キャー!!横に緑色のクモ!!!Σ('Д')
ワカバグモかな?
2017年04月15日 06:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/15 6:20
タチツボスミレ♡
っ…キャー!!横に緑色のクモ!!!Σ('Д')
ワカバグモかな?
クモはこの下に居ました。
さて、行きまっせー!
2017年04月15日 06:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/15 6:21
クモはこの下に居ました。
さて、行きまっせー!
ヤマルリソウにも会えました。可憐!
2017年04月15日 06:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
35
4/15 6:37
ヤマルリソウにも会えました。可憐!
きっつい階段のアトは〜
2017年04月15日 06:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/15 6:54
きっつい階段のアトは〜
ichisukeさん汗だくでひと息〜。
2017年04月15日 06:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/15 6:56
ichisukeさん汗だくでひと息〜。
ikimasseは究極の腹筋、ドラゴンフラッグで休憩?
また海パンに磯釣りブーツで登山でっす(笑)
2017年04月15日 06:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
4/15 6:57
ikimasseは究極の腹筋、ドラゴンフラッグで休憩?
また海パンに磯釣りブーツで登山でっす(笑)
わお!ショウジョウバカマ!しかも群生!(嬉)
2017年04月15日 07:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
4/15 7:22
わお!ショウジョウバカマ!しかも群生!(嬉)
白樺食堂が見えたら右に向かって登ります。
2017年04月15日 07:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/15 7:32
白樺食堂が見えたら右に向かって登ります。
セルフタイマーで登頂記念(^O^)/
2017年04月15日 07:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
52
4/15 7:37
セルフタイマーで登頂記念(^O^)/
パノラマもいっときます♫
2017年04月15日 07:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
4/15 7:42
パノラマもいっときます♫
金剛山男前ポイント。
2017年04月15日 07:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
4/15 7:45
金剛山男前ポイント。
天使のハッピーベル。
二人の愛の鍵をつけてベルを鳴らすと幸せが舞い降りるそうです。
2017年04月15日 07:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/15 7:47
天使のハッピーベル。
二人の愛の鍵をつけてベルを鳴らすと幸せが舞い降りるそうです。
自然つつじ園。ここがひと月後には…
2017年04月15日 07:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/15 7:50
自然つつじ園。ここがひと月後には…
こうなります!めっちゃ楽しみです!\(^o^)/
2014年05月16日 12:06撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
32
5/16 12:06
こうなります!めっちゃ楽しみです!\(^o^)/
先週のダイトレチャレンジ大会の爪痕。
不良馬場ですやん!(笑)
2017年04月15日 07:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/15 7:58
先週のダイトレチャレンジ大会の爪痕。
不良馬場ですやん!(笑)
パラグライダー発着所から奈良盆地を眺めるichisukeさん。
2017年04月15日 08:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/15 8:02
パラグライダー発着所から奈良盆地を眺めるichisukeさん。
回収忘れてまっせ〜。パラグライダー発着所からちょっと下った所にありました。
2017年04月15日 08:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/15 8:04
回収忘れてまっせ〜。パラグライダー発着所からちょっと下った所にありました。
葛城山はここでエンド。
2017年04月15日 08:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/15 8:36
葛城山はここでエンド。
金剛山スタートです。
2017年04月15日 08:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/15 8:38
金剛山スタートです。
モミジイチゴの花。
2017年04月15日 08:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/15 8:40
モミジイチゴの花。
オオイヌフグリ。なんとも不名誉な名前…。
2017年04月15日 08:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
4/15 8:46
オオイヌフグリ。なんとも不名誉な名前…。
日当たりのいい所ではニリンソウも咲き始めてます。
2017年04月15日 08:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
4/15 8:58
日当たりのいい所ではニリンソウも咲き始めてます。
この葉はヤマネコノメソウかな?
2017年04月15日 09:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/15 9:11
この葉はヤマネコノメソウかな?
フキノトウがキレイに咲いています(^^)
2017年04月15日 09:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
4/15 9:12
フキノトウがキレイに咲いています(^^)
ミヤマカタバミ。本州、四国、九州、以外ではなんとヒマラヤにも生息しているとか。
2017年04月15日 09:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/15 9:13
ミヤマカタバミ。本州、四国、九州、以外ではなんとヒマラヤにも生息しているとか。
ダイトレはココを左折ですが、ちょっと直進します。
2017年04月15日 09:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/15 9:14
ダイトレはココを左折ですが、ちょっと直進します。
左を見るとカヤンボ谷の入口に派手なペンキ+”カヤンポ”の文字………。
2017年04月15日 09:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/15 9:16
左を見るとカヤンボ谷の入口に派手なペンキ+”カヤンポ”の文字………。
ハルトラノオ。シロバナネコノメソウに似ていますが、葉の形や花の咲き方が違います。
2017年04月15日 09:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
4/15 9:24
ハルトラノオ。シロバナネコノメソウに似ていますが、葉の形や花の咲き方が違います。
この四角はコガネネコノメソウかな?可愛すぎです♡
2017年04月15日 09:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
4/15 9:26
この四角はコガネネコノメソウかな?可愛すぎです♡
名物。堰堤前グラグラ4段ハシゴを進むikimasse。
15
名物。堰堤前グラグラ4段ハシゴを進むikimasse。
上から見たらこんなんです(恐)
2017年04月15日 09:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/15 9:31
上から見たらこんなんです(恐)
ヨゴレネコノメソウ。諦めかけていた時に会えました(^^)
2017年04月15日 09:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/15 9:49
ヨゴレネコノメソウ。諦めかけていた時に会えました(^^)
沢が終わると激急登!
(;´Д`)
2017年04月15日 09:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/15 9:55
沢が終わると激急登!
(;´Д`)
金剛山の所々にあるこの黄色い道標。正確でありがたいっす!
2017年04月15日 10:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/15 10:03
金剛山の所々にあるこの黄色い道標。正確でありがたいっす!
これもナイスです!右へ。
2017年04月15日 10:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/15 10:05
これもナイスです!右へ。
案内通り一の鳥居の近くに出ました!
2017年04月15日 10:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/15 10:24
案内通り一の鳥居の近くに出ました!
さっきまで居た葛城山を眺めるichisukeさん。
2017年04月15日 10:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/15 10:28
さっきまで居た葛城山を眺めるichisukeさん。
ichisukeさん、初の最高地点で二礼二拍手一礼。
2017年04月15日 10:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/15 10:32
ichisukeさん、初の最高地点で二礼二拍手一礼。
ここも外せませんね〜(^^)
2017年04月15日 10:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
32
4/15 10:43
ここも外せませんね〜(^^)
お昼は味付け済みのポークステーキを焼いて〜。
2017年04月15日 11:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
4/15 11:02
お昼は味付け済みのポークステーキを焼いて〜。
こうなりました。もちろん激ウマでした!
でも付け合わせ忘れた〜(悲)
2017年04月15日 11:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
37
4/15 11:07
こうなりました。もちろん激ウマでした!
でも付け合わせ忘れた〜(悲)
ランチの後はichisukeさんのリクエストでここから尾根コースへ。
2017年04月15日 11:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/15 11:50
ランチの後はichisukeさんのリクエストでここから尾根コースへ。
中尾の背からのパノラマです。
左が丸滝コース、中尾の背、右は石ブテ東谷です。
2017年04月15日 12:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
4/15 12:35
中尾の背からのパノラマです。
左が丸滝コース、中尾の背、右は石ブテ東谷です。
東谷の滝を眺め感慨にふけるichisukeさん。
2017年04月15日 12:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/15 12:38
東谷の滝を眺め感慨にふけるichisukeさん。
大堰堤は今まで見た事ないくらい水を蓄えています。
2017年04月15日 12:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/15 12:54
大堰堤は今まで見た事ないくらい水を蓄えています。
堰堤反対側の人面?岩。前とちょっと形が違うような…(恐)
2017年04月15日 12:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/15 12:54
堰堤反対側の人面?岩。前とちょっと形が違うような…(恐)
ともかく無事にゴールっす(^-^)(^O^)/
2017年04月15日 13:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
4/15 13:07
ともかく無事にゴールっす(^-^)(^O^)/

感想

 先日、単独でツツジオ谷で沢デビューしたichisukeさんと前夜相談し、天気予報も考慮して出来れば午前中に下山しようという事で挑みました。
 自分は案内に徹する事にしましたが、さすがランニング&ジムで体を鍛えているichisukeさん、初のプチ歩荷(10kgチョイ?)にもかかわらず、頑張っていいペースをキープされていました。
 順調に登り、葛城山頂の景色を楽しんだ後は、来月訪れる予定の山頂自然つつじ園の蕾をチェックしたり、パラグライダーフライト場からの景色を満喫し、金剛山では初の一の鳥居や葛城神社など、お初づくしを楽しんだようです。
 しかし、金剛山の下りでikimasse持病の右ひざ痛が爆発。途中からゾンビペースになってしまい、迷惑をかけるハメに…。
 でも、めっちゃ楽しかったと喜んでくださったので、嬉しいかぎりでした。

 ただ、この日はどのルートに行ってもゴミが多く、ゴミ袋がパンパンになってしまった事が悲しかったです…。
拾いきれんかった〜。悲し〜(*´Д`)

初めての葛城山だったのですが山頂から一望できる大阪と奈良の町感動しました!夜景も観てみたいです!写真でしか見たことのない5月のツツジ園も今から楽しみです!ダイトレのことをきき凄い人がいるもんだと感心しました!春に咲く花や山のことikimasseさんからいろんなことを教えていただき本当に勉強になり楽しい1日でした!これからの春や夏の山も楽しみです!☺

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:888人

コメント

感謝‼
 私が冬眠中のお気遣い、一生忘れません。ありがとうございました。
また、昨日は当方も葛城山へ・・・色んな人にも出会いました。やっぱり山には赤や黒や青など、色々な糸が張り巡らされているのでしょうね。偶然や不思議は人間の力を超越してますから・・・・これからもよろしく‼
2017/4/16 18:46
Re: 感謝‼
okenchiさん!冬眠終了待ってました〜(^O^)/
また偶然ニアミスですね。やっぱ縁ありますね〜
人生クロスロード。そのうちまたどこかのお山で会えますよ〜
こちらこそこれからもお付き合いのほど、よろしくお願いしますっ!\(^o^)/
2017/4/16 22:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
天狗谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
天狗谷を経て大和葛城山そして水越峠へ周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら