ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 110902
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山だけでは物足らずヤビツ〜鐘ヶ岳〜広沢寺温泉

2011年05月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:40
距離
10.4km
登り
700m
下り
1,366m

コースタイム

9:00ヤビツ峠〜10:10大山山頂10:50〜不動尻分岐11:05〜12:30不動尻12:40〜
13:05山の神隧道〜鐘ヶ岳登山口13:15〜13:50鐘ヶ岳〜14:35シカ除けゲート〜14:40鐘ヶ岳登山口(広沢寺側)〜14:50広沢寺温泉入口BS
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:小田急線秦野駅〜ヤビツ峠行き 8:00発バス(臨時便)¥460
帰り:広沢寺温泉入口〜厚木BC行き  15:13発 ¥??
コース状況/
危険箇所等
危険な個所は無し、怪しい分岐にはロープが張られています。
登山ポストは秦野駅バス乗り場、ヤビツ峠
WCは秦野駅、ヤビツ峠、大山山頂、不動尻、鐘ヶ岳登山口(山の神隧道側)
下山後の温泉は立ち寄り湯(広沢寺温泉)あり
飲食店、見当たらず…
「ヤビツ山荘」でしたっけ?
サラチになってました。
2011年05月14日 08:57撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 8:57
「ヤビツ山荘」でしたっけ?
サラチになってました。
2011年05月14日 08:57撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 8:57
イタツミ尾根唯一の鎖場
2011年05月14日 09:19撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 9:19
イタツミ尾根唯一の鎖場
表尾根方面〜♪
2011年05月14日 09:31撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 9:31
表尾根方面〜♪
2011年05月14日 09:58撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 9:58
この景色があるから山は辞められない〜
2011年05月14日 09:51撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
5/14 9:51
この景色があるから山は辞められない〜
富士山はうっすら…
2011年05月14日 09:51撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
5/14 9:51
富士山はうっすら…
下社からの道に合流
2011年05月14日 10:00撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 10:00
下社からの道に合流
この鳥居をくぐれば
2011年05月14日 10:06撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 10:06
この鳥居をくぐれば
私の中では、久々に晴れた大山山頂!
2011年05月14日 10:11撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 10:11
私の中では、久々に晴れた大山山頂!
2011年05月14日 10:10撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 10:10
山頂の「雨降木」
2011年05月14日 10:11撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 10:11
山頂の「雨降木」
2011年05月14日 10:12撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 10:12
撮っていただきました。
2011年05月14日 10:49撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
5/14 10:49
撮っていただきました。
2011年05月14日 10:53撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 10:53
北側の眺望
2011年05月14日 10:52撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 10:52
北側の眺望
東側
2011年05月14日 10:52撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 10:52
東側
さぁ〜下りますか?!
2011年05月14日 10:48撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 10:48
さぁ〜下りますか?!
不動尻分岐、ココから別れます
2011年05月14日 11:04撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 11:04
不動尻分岐、ココから別れます
結構な急斜
2011年05月14日 18:52撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 18:52
結構な急斜
尾根部分、風が強かった…
2011年05月14日 11:16撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 11:16
尾根部分、風が強かった…
素敵なオブジェ?
2011年05月14日 11:17撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 11:17
素敵なオブジェ?
狭いですが問題無し!
2011年05月14日 11:40撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 11:40
狭いですが問題無し!
2011年05月14日 11:33撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 11:33
ココが唐沢峠?
2011年05月14日 11:45撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 11:45
ココが唐沢峠?
不動尻に降りました。
2011年05月14日 12:29撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 12:29
不動尻に降りました。
三峰山方面の入口にある看板
2011年05月14日 12:28撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 12:28
三峰山方面の入口にある看板
2011年05月14日 12:31撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 12:31
キレイなWC、中もキレイでしたよ〜
2011年05月14日 12:31撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 12:31
キレイなWC、中もキレイでしたよ〜
2011年05月14日 12:32撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 12:32
手と顔を洗いました
2011年05月14日 12:45撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 12:45
手と顔を洗いました
ココからはこんな感じの林道歩き
2011年05月14日 12:45撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 12:45
ココからはこんな感じの林道歩き
左側が大山
2011年05月14日 12:59撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 12:59
左側が大山
隧道に…
出口の明かりが
2011年05月14日 13:03撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 13:03
隧道に…
出口の明かりが
ストロボ撮影、ヘッドランプも点灯!
2011年05月14日 13:05撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 13:05
ストロボ撮影、ヘッドランプも点灯!
隧道抜けると、鐘ヶ岳方面への登山口が。
ココにもWCあります。
2011年05月14日 13:10撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 13:10
隧道抜けると、鐘ヶ岳方面への登山口が。
ココにもWCあります。
鐘ヶ岳まで40分
2011年05月14日 13:14撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 13:14
鐘ヶ岳まで40分
結構キツイ…
2011年05月14日 13:17撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 13:17
結構キツイ…
急斜を登ると、厚木方面が
2011年05月14日 13:28撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 13:28
急斜を登ると、厚木方面が
鐘ヶ岳山頂
2011年05月14日 13:48撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 13:48
鐘ヶ岳山頂
2011年05月14日 13:49撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 13:49
山頂は七沢城址跡と書かれてました
2011年05月14日 13:49撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 13:49
山頂は七沢城址跡と書かれてました
浅間神社本殿
2011年05月14日 13:53撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 13:53
浅間神社本殿
こんな石碑が28丁目まであります
2011年05月14日 14:11撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 14:11
こんな石碑が28丁目まであります
森林浴の奨め?
2011年05月14日 18:52撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 18:52
森林浴の奨め?
2011年05月14日 14:19撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 14:19
途中で携帯にロックが(汗)
2011年05月14日 14:21撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 14:21
途中で携帯にロックが(汗)
シカ除けのゲート
2011年05月14日 14:34撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 14:34
シカ除けのゲート
ココが鐘ヶ岳登山口
2011年05月14日 14:37撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 14:37
ココが鐘ヶ岳登山口
振り返れば鐘ヶ岳
2011年05月14日 14:38撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 14:38
振り返れば鐘ヶ岳
ココはバスが少ないので、この先の「広沢寺温泉入口」まで歩きます。
2011年05月14日 18:52撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/14 18:52
ココはバスが少ないので、この先の「広沢寺温泉入口」まで歩きます。
撮影機器:

感想

久々のヤビツ峠、バスの中では「表尾根」?「大山」?
散々悩みましたが、大山〜不動尻方面に。

秦野駅ではバス待ちの長蛇の列が…
状況次第で臨時が出ます。

久々のイタツミ尾根、こんなきつかった?
ふくらはぎが痛い…
一緒にスタートした小学生くらいの家族連れにはどんどん離され、御年配の夫婦には追い抜かれるし…
それでも大山山頂までは1:10。コースタイムどおりで歩けました。
表尾根にしなくて良かった(笑)
山頂には中学生の登山教室?
10時過ぎと言う早い時間でしたが、大混雑でしたよ。

不動尻分岐〜不動尻にかけて登山者は少ないですね。
登って来る方は3〜4組位では?
コースも急だし、階段は歩きにくいし、初心者向きではなさそうですね。
下りでも結構キツかった。

その後、不動尻まで下ればあとは林道歩き。舗装された道を歩きます。
暫く歩くとトンネルが。
山ノ神隧道は距離が短いので出口の明かりが見えますが、ヘッドランプがあれば越したことは無いですね。
隧道を出た時点で、「鐘ヶ岳40分」?!
時間早いし、せっかくだからいっちゃいますか?!

隧道の不動尻側からでも鐘ヶ岳にも上がれるようですが整備中の為に通行できず、不動尻側からの方が楽に登れるようです。
登山口からいきなり急斜、鎖やロープにつかまり結構上がると厚木市内が見渡せる展望台。ココからは緩い登りでダラダラと山頂まで。
山頂と言っても眺望もありませんが…(汗)

帰りのバスですが、登山口から表通りに出た場所にBSがありますがそこからのバスは本数が少ないので、そのまま直進して下の通りに出ます。すると他から来るバスもあるので本数が増えます。それでも時間が開くような場合更に下り「リハビリセンター」という場所まで行けばバスに困りません。

一夜明け筋肉痛、やっぱり大山だけにしとけば良かった…(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1689人

コメント

おお〜不動尻でしたか〜
結構、歩きましたね〜
あのトンネル・・大嫌いなんですよ。
二度と独りでは入らない!
固く心に決めております(笑)

今度、2人で表尾根・・行きましょうか?
2011/5/15 15:23
crystalさん
歩いた距離は大したことないのですが、無性に本日筋肉痛です…(涙)
トンネル、全然平気ですよ〜


表尾根、一緒に行きますか!?
でも私、登りが遅いですよ〜
待っててくれますか?
2011/5/15 15:48
こんばんは
いよいよ、始動ですか!

この日は、天気が良かったですね。

私もユーシン、檜岳行きましたが、新緑、富士山、ばっちりでした。

この季節、丹沢は、天気が良ければ毎週行きたいですよね!
2011/5/16 23:03
Eitakuさん
暫く休むと本当に体が動かないですね〜
筋肉痛が…

天気は暑くもなく絶好でしたね〜

丹沢…ウチからですと小田急線1本なので手軽に行けますよ〜
Eitakuさんの家からだと大変そうですよね
2011/5/17 13:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら