高御位山(播磨アルプス全山縦走コース)


- GPS
- 04:40
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 754m
- 下り
- 755m
コースタイム
11:18 中所登山口
11:34 大平山
11:52 地徳山
12:08 展望台
12:23 百間岩ピーク反射板
12:43 鷹の巣山
12:51 桶居山分岐
13:30 高御位山 14:17
14:57 北山奥山
15:14 54.4ピーク
15:20 北池登山口
15:32 北山鹿島神社駐車場
天候 | 晴れ(心地良い強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程コース明瞭、分岐には案内板有り 高御位山イラストマップ http://www.h7.dion.ne.jp/~chiron/img2/map/harimadai.html 市ノ池公園キャンプ場のご利用案内 http://www.city.takasago.hyogo.jp/index.cfm/6,982,81,403,html |
写真
感想
今日はyutakさんがらしからぬ計画(距離総数10km程度)を予定していたので
心配になり(笑)「たまには西の山でもどうですか?」とお誘いしたら了承されたので
希望を聞いてみると低山で評判名高い高御位山に行くことになりました。
私も山火事後行っていなかったのでどうなっているか興味があり、行ってみると
馬蹄形の南側がほぼ全面焼けて木々が炭状になっていて残念な気持ちになりました。
しかし登り始めてラーメンもでき上がらないほどの時間で稜線に出て歩き始めは
姫路方面が一望でき次第に馬蹄形の内側や北側に続く山々が見え常に稜線沿いに
歩いて楽しめる眺望は飽きさせません。
また今回の北山神社登山口以外に成井登山口、長尾登山口、馬の背登山口にも
無料駐車場がありGWでも間違いなく停めれる程度のスペースがあり祝祭日など
人ごみを避けたい方にはお勧めです。
他にも西方面の山で行きたい山がたくさんあるのでヤマレコの記録を参考にして
さらに幅を広げていきたいです。
【高御位山縦走】
ここ2年前ぐらいから、ちょこちょこ仕事で高砂に行くことがあり
いつも眺めながら、いつか登ってみたいな〜と思っていました。
TakaSyuuさんに加古川駅まで迎えにきていただいてコンビニに寄って出発。
バイパスを降りて2号線をちょっと走った所を右へ行き、
下山してくる予定の北池登山口を通過、さらに北に行くと北鹿島神社駐車場に着きます。
TakaSyuuさんの仰るとおり駐車場はガラガラです。
まずは西側の登山口まで歩きます。歩きながら前方、右、後方にぐるっと
今日歩くコース(山々)が望めます。左の池では亀が甲羅干ししていて
私達にびっくりして川に飛び込むシーンも見れました。
取付きは鉄工所の裏側へ回り込んだ場所にあります。
電車で来る場合、この取付きにはJR曽根駅が近いです。
2分で終る林を抜けると基本岩場の上りが続きます。
青空でも少し白くかすんだ空でしたが、瀬戸内海に浮かぶ島も見渡せました。
カラッとした風も心地よく景色のいい尾根を歩いていきます。
百間岩は上まで見えてしまうのでとても長く感じました。
手を使って登る程の傾斜では無いですが、振り返るとすごい高度感です。
桶居山の分岐や北方向の道を見ながら
『山道を北に辿るとどこまでも行けそうな…』それほど山が沢山ありました。
早朝から北に歩いていくのも面白いかもわかりません。
この辺りから人の数も増えてきます。(六甲のメジャー道ぐらい)
高御位山からの景色は最高です。
両サイドに稜線、真ん中に池、そして遠く広がる平野の先には海が見えます。
標高300メートルですが、ずいぶん高い山に登ったような気がします。
昼食時に向いに座っていた方が便利グッズを沢山紹介してくださいました。
折りたたみ式のゴトクは普通のカセットコンロのボンベが使えて良さそうでしたし
アルコールを使うコンパクトなものから、水の持ち運びには焼酎の紙パックをつかうと便利だとか、その他沢山教えてもらいました。
下り始めは岩場で、スリル満点、雨の日は怖そうな感じでした。
最後のピーク北山奥山の景色もよかったです。花が少し咲いていて良い感じです。
下りの最後も2分間の林(ここは竹林)を抜けます。
駐車場に戻って今日の山行は終了。
さっき山頂からみたエリアへ車でつれて行ってもらいました。
公園駐車場にとめて散歩、バーベキューやキャンプのサイトがあります。
子供用の遊具も有るのでまたいつか家族で計画してみたいです。
さらに車で、石の宝殿(生石神社)へ
巨石の浮石は圧巻で、手で触れてみました。
加古川のスーパー銭湯で汗を流し、隣りのスーパーでアイスを食べて反省会へ。
TakaSyuuさんには、丸一日甘えっぱなしで大変お世話になりました。
ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
TakaSyuuさん、yutak25さん、おはようございます。
高御位山全山縦走、お疲れさまでした。
やはり眺めいいですね。麓からグルッと山々が見渡せる、あの感じが好きです
もういっぺん行ってみたいと思ってます。
でも今度はちゃんとしたところから登ろうっと。
TakaSyuuさん yutakさん おはようございます。
播磨アルプス全山縦走コース、お疲れさまでした
大幅な予定変更ですね・・
中山縦走をした時TakaSyuuさんが話されていたコースだと思います。
たしか、岩場上りが逆回りになるとの事でした
景色が良いコースなので気持ちが良かったと思います
私は今から昨日の山行記録の作成です
こんにちは
さすが播磨のアルプス、眺望抜群で人気の
登ってみたい山のひとつです。
便利グッズとは?新型のコンロ?
また詳しく教えてください
今回はひょうひょうコンビのようですね
おつかれさまでした!
飄々としたお二人ですが、
なにか面白いことやらかしませんでしたか〜
あったら、教えてくださーいね
TakaSyuuさん、yutak25さん こんばんは
yutakさん、まさかおとなしく岡本近辺の山にいくとは思いませんでしたが、予想外でしたよ!
TakaSyuuさん お膝元の高御位山、高度感があっていい感じの山ですね。いづれいってみたいと思います。
おつかれさまでした。
kobeblancさん おはようございます!
今後も時々西方面の山の開拓に行こうと
考えていますのでみなさん一緒に行きましょう!
何よりローカルなので混雑しないのが一番いいです
こんにちは、katatumuriさん
私も悲願の高御位山に行ってきました
コストパフォーマンスに優れた山というのが
納得、すごい高度感と景色を一日楽しめますね
登る前に駐車場から取付きへ歩いた時の景色で
『ほんとにこのコースを全部歩けるのかな〜』と
思いましたが、進めるにつれて風景が回っていくのも
楽しかったです
また行きたいです
こんにちは、 amakawayaさん
高御位山
下山後の公園や名所も良かったですよ
もちろん
中山の満願寺西山の岩場と比べると
こっちのほうがまだ傾斜が少し緩くて
上りやすかったです。
でもどちらも長かったです〜
こんにちは、genkinecoさん
人気があるのがよく分かりました
歩きながらの景色がいいので飽きませんね。
何度も立ち止まって
またみなさんと一緒に行きたいです
コンロですが、新型ではないです
折りたたみ式のコンロで、
ずっと前から売っているものですが、
実際に使っている人に感想が聞けてよかったです
(今のを買う時にいいな〜と思っていたので)
テントもそうですが、ほしいものだらけです。。。
こんにちは、mamayaさん
面白いことやらかしたといえば
ん〜なかったような…
山を歩いている時には無かったですが
サウナから全身塩まみれの私があわてて
出てきたこと
あとはアイスを食べる前に
一揆飲みしたことぐらいでしょうか
高御位山、楽しかったですよ
またみんなで行きましょう
こんにちは、kobeblancさん
かなりの確率でイノシシと会うことがわかっているので今まで敬遠しがちだった高座谷周辺のエリアと、
眺望が良いと最近よくレポートで目にする七兵衛山に
行ってみようと計画を立てました。(この計画は後日に延期しようと思います
いつものロングコースからすると何か変ですよね
最近皆さんと歩く機会が多く、
一緒に歩きながら、何か刺激を受けていることは
間違いありません
実は以前一緒に行こうと計画しかけたのですが
日程があわずに行けていなかったのです。
それで今回TakaSyuuさんが声をかけてくださって
実現したというわけです
いい山ですよ
また皆さんと一緒に行きたいです
katatumuriさん こんばんわ!
周り一面田んぼでぐるり見渡せるので
yutakさんも登り出すまでは夕方までに
ゴールできるのか?と
見晴らしが良すぎて錯覚するぐらいでした
私が座って写真を撮った
てっぺんの特等席を空けときます
amakawayaさん こんばんわ!
yutakさんがあまりに淡泊なコースプランだったので
たまには・・・ということで急遽予定変更してもらい
私の地元まで来てもらいました。
amakawayaさんもひと区切りついたら一度
遊びに来て下さい。
genkinecoさん こんばんわ!
前回計画が中止になり今回急遽yutakさんと
行くことになり申し訳ありません
一回では行けてないルートがあるので
次回はみなさん御一緒に遊びに来て下さい。
mamayaさん こんばんわ!
ご覧の通り登り始めて3分で稜線に出て一望できる
のでファミリーや女子にお勧めです
神戸から新快速で加古川まで来ていただけば
約1時間程度で来ることができるので
elizabethさんとご一緒に遊びに来て下さい。
加古川、播磨アルプスに行ってみたいです
TakaSyuuさんの地元でもあり大きな魅力があります。
全山縦走が出来るのも良いですね・・
よろしくお願いします
TakaSyuuさん やりましょうよ
写真をみていていきたくなってしまいました。
生石神社の浮石も見てみたいです。
なんとか計画していただけませんかねぇ
Takasyuuさん yutak25さん こんばんわ。
高御位山 動画見ましたが人も多いですが
納得の楽しそうな岩尾根が続いてますね。
大阪にいたころ車で通るたびに気になる山でした。
山は高さだけじゃない典型的な山ですね
石鎚山の鎖と比べるとどうでしたか?
miccyanさん おはようございます!
コンロの話を聞いた人を含め山頂は
毎日登山の人でいっぱいです
石鎚山の鎖ほど恐怖感はなく岩場(百間岩)
も歩いて登れる程度です(濡れてると滑りそう・・・)
しかしアクセスの良さ(
手軽さ、稜線沿いに歩きほとんど360度眺望が
楽しめる点は群を抜いています。
リクエストにお答えして再度計画しますので
みなさん遊びに来て下さい。
TakaSyuuさん yutak25さん こんばんは。
高御位山は山火事があった場所ですね。写真で半分消失している風景があって、被害の状況が良くわかりました。
でも、播磨アルプスは、すばらしいコースですね。
低山のロングハイクもいい汗かけますし、意外とUpDownや、岩場などあって楽しめますよね。
いや〜私も2回連続で、鎌倉、三浦アルプスに行ってきました。
何やら「アルプス」つながりを感じました。
これからも関西の低山お勧めコースのレポ楽しみにしています。
こんばんは、amackeyさん
山火事で黒くなってしまった木々をみると
とても残念な気持ちになりました
でもずっと眺めのいいコースを歩くのでとても
楽しかったです
人気があるのも納得です
また播磨方面も歩いてみようと思っています
今週は大阪だったのですね。
私も週末が絡む関東出張の時には
スキをみて
amackeyさんの関東の
楽しみにしてます
六甲ではお会いできませんでしたが、
いつか関東の山でお会いしたりするかもしれませんね
夏の大山
参加できるといいですね
amackeyさん こんばんわ!
いきなり古巣に出張で八経ヶ岳にリベンジができて
よかったですね!
今後帰省や出張で関西に来る時は事前に連絡して
もらえれば高御位山をご案内いたします。
私もまれに出張でそちらに行くことがあるので
魅力的な
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する