記録ID: 1110040
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
初の登り累計1,000m超え 不忘山・南屏風岳・水引入道周回
2015年06月13日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,157m
- 下り
- 1,154m
コースタイム
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
不忘山山頂付近は注意しないと落石をさせる危険あり。 水引入道から沢までの下りは凄い傾斜で足元も滑りやすい。 下りきってすぐ渡渉が1か所あるが融雪期や大雨の次の日などは川の中の飛び石が水没しているだろうから要注意。 |
その他周辺情報 | 水引入道から沢まで下てすぐ川を渡った後はダラダラと沢沿いの道となるのだが歩く人が少ないせいで2・3か所道が不明瞭で持参したDPSマゼランで確認しながら歩いた。 |
写真
感想
最初の計画では屏風岳まで往復だったが、思ったより疲れずに、そして子供の頃の怪我の後遺症の登りの時に出る右脚の痺れるような痛さもほとんど無しで不忘まで登れたので予定を変更して周回することにした。
しかし、この素人判断が大間違いだった。
水引入道から沢への急な下りで予想以上に体力が消耗し、下っている最中にもう来た道を戻る体力も気力をないので行くしかないと感じたことで追い込まれて気持ちになり、2・3か所あった道が判りにくい箇所でGPSを見ていてもどうしよう?大丈夫なのかこっちで?と相当の焦りも感じた。
そして沢沿いの道を下って行く途中、右足に痺れが出始め少し太ももの裏が痙攣し始めて5分歩いて2分休むという遅々としたペースでやっとスキー場のゲレンデ上部にに辿り着いた時の安堵感・・・
まだ、体力も気力も長い山歩きに対応できていないことを思い知らされた山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する