塔ノ岳(大倉尾根ピストン)



- GPS
- 07:36
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,361m
- 下り
- 1,342m
コースタイム
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 7:36
天候 | 曇り(山頂はガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
階段の連続。通称・バカ尾根の名に恥じぬバカっぷり。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は渋沢駅から新宿方面へ3つめの駅、鶴巻温泉へ移動。駅徒歩2分の弘法の里湯へ。登山には微妙な天気でしたが、それでもかなりのハイカーが同温泉を訪れていて脱衣所、シャワー施設の順番待ちも。土日祝の大人1名2時間1000円(税込)。 |
写真
感想
東京タワーと同じで、比較的近くに住んでいると「いつでも行けるからその内、また今度行こう」って感じで、関東圏では超メジャーな山なのになかなか行くきっかけがなかった丹沢。ということで今回、ようやく丹沢デビュー。
丹沢というとコースが非常に多く、ルート選びで無数のバリエーションが楽しめるという、ある意味多すぎて逆に困るというぐらいなのだが、今回は超メジャーコース、通称バカ尾根を歩くとのこと。丹沢登山経験者がいるし主催も自分じゃないのでおんぶに抱っこでついていく気満々(・∀・)
歩いてみての感想ですが、山小屋(≒トイレ)がたくさんあるので女性や子供連れには非常に安心の山だなーってのと、人気の山だけにしっかり整備されていて、むしろ整備されすぎてこんな階段ばかりのコースができたのかなーって感じ。人いっぱいで加速度的に進む土の流出を階段組んで防ぐってのもあるだろうけど。
「階段ばかり」と聞いていたので、階段しかないのか!?とも思っていたのだけれど、そこまでは酷くないものの、やはり私が行った山の中でも断トツで階段が整備されてる。
危険な箇所がまったくない点で登山デビューにはいいかもしれないけど、こういうコースが標準と思われるのは危険な気も。
あいにく雲りだったため、美しいといわれる花立小屋付近以上からの眺望は見られなかったけど、丹沢には登るべきピークがまだ沢山あるので今後の楽しみに。
帰りの温泉は、渋沢駅から鶴巻温泉駅(3駅隣)へ移動して駅徒歩2分の弘法の里湯へ。人気の山だけあって、微妙な天気にもかかわらず順番待ちがアナウンスされるほどの混雑。これまで入ってきた温泉の中ではかなり高い入浴料で大人2時間1,000円。人がいっぱいなので更衣室も洗い場も浴槽も結構ぎっしり。裸のまま洗い場が空くのを列なして待つのなんて、世界遺産登録が決まった直後の富士登山での温泉以来だわ。
入浴後の大広間で缶ビールのみながらの反省会が楽しかった。車でのアクセスは移動時間が自由になるので非常に楽なんだけど、お酒飲んで楽しめる電車でのアクセスも「アリ」だなーと感じた初丹沢でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する