記録ID: 111103
全員に公開
ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳 (奥比良)
2011年05月15日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:55
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,193m
- 下り
- 1,178m
コースタイム
イン谷口駐車場 - 青ガレ - 金糞峠 - 中峠 - 武奈ヶ岳 - 釣瓶岳 - 八雲ヶ原 - 北比良峠 - イン谷口駐車場
天候 | 好天なれど黄砂により霞がち |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
イン谷口
早朝ということもあり、駐車場所にまだ余裕が在ります。さぁ登るぜ!この時点でルートは未定。
めざす目的地は武奈ヶ岳!ちなみにこの登山口までドアtoドアで20分ぐらいという好環境。
早朝ということもあり、駐車場所にまだ余裕が在ります。さぁ登るぜ!この時点でルートは未定。
めざす目的地は武奈ヶ岳!ちなみにこの登山口までドアtoドアで20分ぐらいという好環境。
左下から伸びているのが登山道・・・?
道が土砂崩れにより無くなっ・・・ト・・・るがな!
へばり付いて上より迂回しましたが、後続の登山者は沢をざぶざぶ!登山なのに長靴なんてナンデ?と青ガレ前でこの方を見かけて不審に思っていたのですが・・・そうゆうことでしたか・・・
道が土砂崩れにより無くなっ・・・ト・・・るがな!
へばり付いて上より迂回しましたが、後続の登山者は沢をざぶざぶ!登山なのに長靴なんてナンデ?と青ガレ前でこの方を見かけて不審に思っていたのですが・・・そうゆうことでしたか・・・
感想
時間的にはかなり余裕が在ったので釈迦岳にも立ち寄ればよかったか。
それとハンディGPSしか携行しておらず、周辺の状況を把握するまでには至らなかった。やっぱり紙媒体も必須と痛感せり。また沢登り・渓谷の渡渉までは全く考慮しておらず、大いに反省する所。ヒルは幸い?出会いませんでしたが・・・これからかな?
あと大山口から金糞峠(中峠の途中付近)のルートで青ガレを迂回する道は有るのでしょうか?青ガレの手前で先行者を追い越したのですが、なぜか中峠への途中でまた追い越すというミステリーがありました。堂満岳へ行かれたのかな都も思いましたが、時間的に無理が有るような気もします。あれは何だったのでしょう・・・ウーン
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1168人
コメントありがとうございます。
県外の方が態々、当地の清掃活動を本腰入れて成されていることに大変驚きました。
頭の下がる思いでありまする!私も各山にてちょくちょく清掃活動をさせていただきませう!
八雲が原をこよなく愛するakiho様の努力が実りますようお祈りします。
石楠花の 野原清めて 山照らす
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する