記録ID: 6924412
全員に公開
ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳 失敗しても大丈夫
2024年06月15日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:10
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,405m
- 下り
- 1,405m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 8:03
距離 19.8km
登り 1,405m
下り 1,405m
9:08
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
徹夜の山行、徹夜のレコ、少しずつ改善しているとはいえ月1回の比良ペースでも日常生活がだいぶ滞っているため月0.5回を目標にします。
その代わり雪シーズンは15回くらい思う存分登れたら良いなと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人
なんと同じ日に比良でしたが、Captsubaさんが比良駅に着かれたころ
八雲が原岩テーブルで昼食してました!
それにしても山頂からの日の出、朝焼けが幻想的ですね。。。
私は見ることは出来ないので写真で拝見させてもらい(人''▽`)ありがとう☆ます
わたしは恒例の八つ淵の滝から滝沢谷コースで花三昧でしたが、この時期
やっとササユリの開花を標高500〜700m位で見ることが出来ました
来週には梅雨入りしそうな雰囲気なので晴れたらせっせと通いましょう!
それではでは✿✿✿
速攻でコメントいただきましたがお返事をお待たせさせてしまいました。すみません。
お気に入りの岩テーブル、当日も手が日焼けするほど日差しが強くて日陰で食べるランチは一段と美味しくなりそうですね。
ご来光間近の空は赤、オレンジ、青空も広がり遠方が見通せるクリアな視界より、少し霞んでいる方が神々しさもありますし、やっぱり良い風、良い音色、素晴らしいロケーションでした。
八つ淵エリアは涼しく今から旬なエリア、潤沢な山の水で育ったササユリも追加の雨予報に大喜びでしょう。
足元は濡れてツルツル危険がいっぱいですので、どうぞ道中はお気をつけくださいませ!
先週はとても忙しく、レコは拝見していたものの、いざコメントを書こうとパソコンに向かうと寝落ちしそうな感じで。。
かなり出遅れてしまいましたが、Capさんの切り取られる空の色はいつも本当に素敵だなぁと感動したのでコメントさせて下さい。
雲の絶妙なフォルムと洗練された空の色、とても綺麗です!
これも立派な天体ショーですよね。
私も土曜に武奈ヶ岳を歩いてきて、久しぶりに(Capさんのラッセルに導かれた1月以来です)山頂に立てました。
お天気がイマイチだったので残念ながら絶景のお出迎えとはいきませんでしたが、道中はお目当てのコアジサイ、Capさんが甘い香りがすると書いておられたサワフタギに囲まれた道がとても心地良くて、それだけで十分満足です。
コアジサイもジャスミンのようなあの濃密な香りを強風にのせて周囲に漂わせ、辺り一帯がプンプン香っている状態でこの時期ならではの武奈ヶ岳を楽しめました。
Capさんのように私は上手く姿は捉えきれませんが、夏は野鳥の会話も一層賑やかですよね。
相変わらずお忙しいのですね。
「充実している」と言い換えられるような、良い時間を過ごされているといいのですが。
頑張りすぎず頑張って下さい。
そして、どうか、ご無理のないペースでまた武奈ヶ岳を味わいに来てくださいね♪
元気に挨拶している割に、長らくお返事をお待たせしてしまい申し訳ありません。
コメントをいただいたその夜は、興奮して寝れなかったらどうしよう?日中もソワソワしてしまったら?というのは杞憂に終わり、むしろ私自身も布団で横になればすぐ深い眠りに落ちていくひどい有様でした。夏バテかもです。
毎週木曜の用事でまとまった時間が取れず、お返事を書き始めた金曜は二度寝で危うく遅刻しかけ、朝食抜きで駅までダッシュの平日をやり過ごし、やっと落ち着いてお返事を書かせてもらっています。
私の中で最優先事項は出社に遅れないこと、お返事すること、山に行くことの順番で、寝不足のまま仕事に行くとどうしてもミスも増えたりしますので、どうか順番待ちになっていることをお許しください。
早朝の景色はたまたまその場に居合わせただけで琵琶湖固有の地形、全て空間のおかげです。
太陽の核融合が生んだ莫大なエネルギーで地球の雲と天頂を華やかに染め、立体的に動く雲から光の筋を何本も伸ばす、広い意味で天体ショーですね。
当日の琵琶湖から吹く風は子守唄のような落ち着く音色で、比良では数少ない飛び込めそうなくらい奥行きのある天空の世界に、手をギュッと握り涙が溢れるのを我慢していました。
写真はネタバレ感が勿体無くてぜひ初見かつ生の感動を体験いただきたいものですが、比良のお天気だけは超絶難易度高いですよね。
半年ぶり、奮起してどれほど痛い思いをして登ったのに絶景なしはひどい話です。
しかしただでは終わらない、トレイルのあちこちにはサワフタギとコアジサイ同時開花で香りだけは満開状態、ローゼンさんがとくに愛でるコアジサイの香りを私も少し嗅いでみて何の食べ物に近いか、香りレポ初心者にはイメージが難しかったです。感じている香りが違うのかな。
朝と夕の涼しくなる頃はご飯で警戒心ゼロになる野鳥たちは元気いっぱいのワンパク、人間に寄ってきてくれるところに親しみを感じますね。
夜になる直前までもアマゾン原生林かジュラシックパークに出てきそうな独特の囀りが響き豊かな自然が残ってます。
順不同ですが、今回もたくさん優しいコメントをいただき、思いが伝染、吸収して今の行動に繋がっていると思います。
いつも温かい応援もありがとうございます!
前々から色々な事がマネジメントが出来ない人なので、やるべき事がむちゃくちゃですが、武奈ヶ岳をもっと味わいたい気持ちだけは常に富士山を越すほど前のめりです。
秋のゴールに向けて良い報告ができるよう、この夏、全力で挑みますのでよろしければ、ぜひご期待ください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する