記録ID: 1111355
全員に公開
ハイキング
近畿
鳥羽きまぐれ温泉旅情♪【青峰山・朝熊ヶ岳 縦走】
2017年04月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:53
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,038m
- 下り
- 1,034m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
青峰山は、松尾駅から登り、五知駅か沓掛駅に下山できる。 朝熊ヶ岳は、五知駅から登り、伊勢神宮か朝熊駅に下山できる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<<青峰山>> 青峰山の登山道は「青峰道」と総称され、鳥羽市・志摩市側から5つの登山道が通じております。 今回は、松尾コースから山頂へ至り、五知コースを下山道にしました。 よく利用される松尾コースは、駅から山頂まで整備されており迷うことなく安心して歩けます。 五知コースは少し荒れ気味で、道標は無くテープのみですが登山道は明瞭でした。 不安という方は、磯部道を降りて沓掛駅に下山するコースが良いみたいです。 <<朝熊ヶ岳>> 「近鉄五知駅→磯部岳道→朝熊ヶ岳→朝熊岳道→近鉄朝熊駅」 磯部岳道は、五知駅から朝熊山頂まで道標が各所に設置してあり、登山道は明瞭ですが少し道が荒れている状況でした。 尾根を忠実に歩けば迷うことはありません。 朝熊岳道は、ハイカーの方によく利用される文句のつけようが無い道です。 ただ、石や岩が多く滑って転倒すると怪我します。 |
その他周辺情報 | 鳥羽温泉郷 |
写真
感想
前回は志摩温泉、今回は鳥羽温泉へ。
最近、山よりも温泉がメインとなっているが、やっぱり登山は外せない。
どこか登山ができる山はないかと調べていると、気軽に登れる青峰山がヒットしました。
実際登ってみると、道は整備されているが展望は無く少し残念な青峰山でした。
ただ山頂に建つ、正福寺はとても立派なお寺でお勧めできます。
山頂を後にして五知駅に下山。
まだ下山して時間が早いので、五知から朝熊ヶ岳へ突撃縦走開始。
磯部岳道・朝熊岳道とも歩いたことがあるので、迷うことなく縦走することができた。
結局、温泉で疲れを癒した翌日、登山で疲れてしまい汗まみれになるとは。
温泉に来た意味が無いぜぇ〜♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1835人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人