ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1111355
全員に公開
ハイキング
近畿

鳥羽きまぐれ温泉旅情♪【青峰山・朝熊ヶ岳 縦走】

2017年04月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:53
距離
18.5km
登り
1,038m
下り
1,034m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
0:20
合計
3:54
距離 18.5km 登り 1,041m 下り 1,039m
11:41
46
松尾駅
12:27
12:38
27
青峯山正福寺
13:05
13:07
38
五知駅
13:45
66
山伏峠
14:51
14:58
4
15:02
28
15:35
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
近鉄電車でアクセス良好です。
青峰山は、松尾駅から登り、五知駅か沓掛駅に下山できる。
朝熊ヶ岳は、五知駅から登り、伊勢神宮か朝熊駅に下山できる。
コース状況/
危険箇所等
<<青峰山>>
青峰山の登山道は「青峰道」と総称され、鳥羽市・志摩市側から5つの登山道が通じております。
今回は、松尾コースから山頂へ至り、五知コースを下山道にしました。
よく利用される松尾コースは、駅から山頂まで整備されており迷うことなく安心して歩けます。
五知コースは少し荒れ気味で、道標は無くテープのみですが登山道は明瞭でした。
不安という方は、磯部道を降りて沓掛駅に下山するコースが良いみたいです。
<<朝熊ヶ岳>>
「近鉄五知駅→磯部岳道→朝熊ヶ岳→朝熊岳道→近鉄朝熊駅」
磯部岳道は、五知駅から朝熊山頂まで道標が各所に設置してあり、登山道は明瞭ですが少し道が荒れている状況でした。
尾根を忠実に歩けば迷うことはありません。
朝熊岳道は、ハイカーの方によく利用される文句のつけようが無い道です。
ただ、石や岩が多く滑って転倒すると怪我します。
その他周辺情報 鳥羽温泉郷
前は志摩温泉やったけど、今回は鳥羽温泉やでぇ〜♪
1
前は志摩温泉やったけど、今回は鳥羽温泉やでぇ〜♪
鳥羽は真珠が有名なのか。
2
鳥羽は真珠が有名なのか。
あかふく〜餅はええじゃないか♪
1
あかふく〜餅はええじゃないか♪
駅を出たバスロータリーにホテルの送迎バス。
1
駅を出たバスロータリーにホテルの送迎バス。
おおお! 海に高台に・・・ええんちゃうん♪
おおお! 海に高台に・・・ええんちゃうん♪
駅から10分ほどでホテルに到着。
駅から10分ほどでホテルに到着。
広々ロビー♪
今回は、プレミアムルームなんやでぇ〜♪
1
今回は、プレミアムルームなんやでぇ〜♪
おおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!
1
おおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!
オーシャンビューで広々やぁ〜♪
2
オーシャンビューで広々やぁ〜♪
50インチのテレビ。
1
50インチのテレビ。
サイコーの景色やんけぇ〜♪
海からの日の出が楽しみやなぁ〜♪
3
サイコーの景色やんけぇ〜♪
海からの日の出が楽しみやなぁ〜♪
露天風呂もあるんやでぇ〜♪♪♪
2
露天風呂もあるんやでぇ〜♪♪♪
さあ! ホテルを探索♪
先ずは大浴場。
1
さあ! ホテルを探索♪
先ずは大浴場。
あ〜気持ちええなぁ〜♪
1
あ〜気持ちええなぁ〜♪
夕食バイキングやけど、ホンマに死ぬほど食べてもたわ!!!
2
夕食バイキングやけど、ホンマに死ぬほど食べてもたわ!!!
夜の展望デッキに足湯♪
2
夜の展望デッキに足湯♪
朝のバイキング会場は大混雑!!!!!
1
朝のバイキング会場は大混雑!!!!!
腹一杯になってもた!!!
2
腹一杯になってもた!!!
もうアカン!
チェックアウトは10:30
2
もうアカン!
チェックアウトは10:30
登山の前に鳥羽観光や!!!
2
登山の前に鳥羽観光や!!!
神社仏閣
鳥羽城跡。
鳥羽城跡を散策。
1
鳥羽城跡を散策。
おまたせぇ〜! 登山の時間でっす♪
1
おまたせぇ〜! 登山の時間でっす♪
駅ホームに道標あります。
青峯山まで4kmとな!
駅ホームに道標あります。
青峯山まで4kmとな!
道標に導かれ登山口へ。
道標に導かれ登山口へ。
のどかな道を行く。
1
のどかな道を行く。
一瞬、コイツを踏みかけたわ! 日向ぼっこで一切動かない。
2
一瞬、コイツを踏みかけたわ! 日向ぼっこで一切動かない。
ここが登山専用の駐車場か?
ここが登山専用の駐車場か?
駐車場からほどなくで道標。
この先へ進むと林道に。
駐車場からほどなくで道標。
この先へ進むと林道に。
100mほど進むと左側に登山口あり。
100mほど進むと左側に登山口あり。
山頂まで展望は無いが整備されている。
山頂まで展望は無いが整備されている。
ますきち岩
天然記念物だそう。
2
天然記念物だそう。
あまかぼうか岩。
1
あまかぼうか岩。
次第に緩やかな道。
1
次第に緩やかな道。
朝熊ヶ岳方面の眺望が一箇所だけ。
2
朝熊ヶ岳方面の眺望が一箇所だけ。
護摩岩。
青峯山正福寺に到着しました。
青峰道を登ってこられた女性のハイカーさん。
1
青峯山正福寺に到着しました。
青峰道を登ってこられた女性のハイカーさん。
古いお寺ですが立派です。
1
古いお寺ですが立派です。
立派な仁王門でした。
2
立派な仁王門でした。
道標に従い山頂へ。
1
道標に従い山頂へ。
電波塔の脇に山頂がありました。
展望無く残念。
1
電波塔の脇に山頂がありました。
展望無く残念。
五知駅へ下山します。
五知駅へ下山します。
殆ど歩かれて無いようですが、道は明瞭で迷うことはなさそう。
殆ど歩かれて無いようですが、道は明瞭で迷うことはなさそう。
赤テープのみ。
駅裏の土手に出ました。
1
駅裏の土手に出ました。
指差す方向が登山口です。
指差す方向が登山口です。
前と同じコースを歩きまっせ!
1
前と同じコースを歩きまっせ!
薬師堂を過ぎ
ほどなく行くと右側に登山口です。
ほどなく行くと右側に登山口です。
いきなり急登。
前回と同じ良い道です。
前回と同じ良い道です。
なんや! コイツ♪
たぬきやん(^^)/
3
なんや! コイツ♪
たぬきやん(^^)/
稜線に出ました。
1
稜線に出ました。
朝熊ヶ岳へ稜線を北上します。
朝熊ヶ岳へ稜線を北上します。
石仏もあります。
1
石仏もあります。
山伏峠の三角点に到着しました。
2
山伏峠の三角点に到着しました。
時々荒れた道もありました。
時々荒れた道もありました。
スカイラインに出ました。
1
スカイラインに出ました。
山頂へ向けて急登です。
1
山頂へ向けて急登です。
広場に出ましたが、山頂ではありません。
広場に出ましたが、山頂ではありません。
はい! 電波塔と神社があると山頂です。
2
はい! 電波塔と神社があると山頂です。
どんなもんじゃい!!!
1
どんなもんじゃい!!!
前回、アルプスが見えてたのに、今回は春霞で遠くは見えません。
2
前回、アルプスが見えてたのに、今回は春霞で遠くは見えません。
朝熊岳道を下山します。
朝熊岳道を下山します。
石仏が見守ってくれる。
1
石仏が見守ってくれる。
人気のコースですね。
人気のコースですね。
石や岩が多く、転倒すると怪我しますね。
石や岩が多く、転倒すると怪我しますね。
この橋の下には
昔のケーブルカー跡。
昔のケーブルカー跡。
ベンチもあるね。
1
ベンチもあるね。
登山口に無事下山しました。
登山口に無事下山しました。
トイレと駐車場も完備。
トイレと駐車場も完備。
無人の朝熊駅に到着。
1
無人の朝熊駅に到着。
さあ! 帰ろうか♪
2
さあ! 帰ろうか♪
2017年04月22日 12:34撮影 by  SO-04E, Sony
2
4/22 12:34
撮影機器:

感想

前回は志摩温泉、今回は鳥羽温泉へ。
最近、山よりも温泉がメインとなっているが、やっぱり登山は外せない。
どこか登山ができる山はないかと調べていると、気軽に登れる青峰山がヒットしました。
実際登ってみると、道は整備されているが展望は無く少し残念な青峰山でした。
ただ山頂に建つ、正福寺はとても立派なお寺でお勧めできます。
山頂を後にして五知駅に下山。
まだ下山して時間が早いので、五知から朝熊ヶ岳へ突撃縦走開始。
磯部岳道・朝熊岳道とも歩いたことがあるので、迷うことなく縦走することができた。
結局、温泉で疲れを癒した翌日、登山で疲れてしまい汗まみれになるとは。
温泉に来た意味が無いぜぇ〜♪



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1835人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら