記録ID: 1112266
全員に公開
ハイキング
東海
岐阜100山「残雪の毘沙門岳」は白山、アルプスの絶景を楽しめました!
2017年04月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:01
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 605m
- 下り
- 616m
コースタイム
天候 | 晴れ(快晴!) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
旧桧峠(できればこちらから登りたい)にも駐車スペースあり(スキー開設時期は駐車料金ゲートあり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
桧峠の入り口から踏み跡不明瞭で違う稜線に出て、なんとかリフトトップの稜線へ戻りました(;O;) 旧桧峠からの入り口がわかりやすそう 7割くらいが雪道 雪庇の上も結構歩けました 雪は固めで固い靴であればOK。急登はキックステップが必要 山頂途中はだいぶ夏道歩きました 雪解け道は笹藪多数 |
写真
撮影機器:
感想
土曜日はイワザクラとケーキを目いっぱい楽しんだのけれど
日曜日もすこぶる快晴ということで、景色が良さそうな登ったことのない
岐阜100山「毘沙門岳」に行ってきました。
最初から、ロストして、笹薮の急登を登ることになってしまったが、何とか
登山道に戻ってからは気持ちよい雪原歩きを楽しめました。
青空の中、白山やアルプスがくっきり見えて、景色もいうことなしでした。
リフトトップから山頂へもしっかりと締まった雪庇の上を比較的歩くことができて
春の雪山歩きを楽しめました。
山頂は独り占めで360度の大展望
白山、別山からたっぷり雪の残った野伏ケ岳への尾根や荒島、銀杏峯
遠くには北アルプスから立山まで青空にくっきり浮かび
最高のティータイムを過ごして、気持ちい雪の下りも楽しみました。
まだまだ北陸の方の山は雪を楽しめそうな感じでした!(^^)!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1356人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ueharuさん、ご無沙汰しておりますーーー
スキーシーズンに入り、全くヤマレコを開くことなく、冬が終わってようやく久々にヤマレコに目覚めましたww
白鳥高原の上の方を歩かれてたんですね
ここの展望、めっちゃいいですねー
今の時期、最高ですね
残雪もほどよく残ってて楽しそうですねー
今年は残雪結構ありそうですし、まだまだこれから楽しめますね
また、よろしくお願いしまーす
busanさんお久しぶりです
スキー三昧だったんですね
これから山も楽しんで、どこかでお会いしましょう
展望は今の時期雪も残ってていい感じですね
北陸まだまだ残雪楽しめそうなのでぜひ足を運んでください
ueharuさん お早うございます。
連日の登山 お疲れ様です。
連日のポーズ 楽しませて頂きました。ありがとうございます。
まだ、こちらの方面は雪山ですね。
白山がめちゃ近くて大きいです。雪の白山はやはり素敵です。
80,81より
80さんコメありがとうございます
ポーズバランス難しいですね
白山が近くて山頂から見た真っ白な稜線はとっても素敵でした
ueharuさん こんにちは〜
まさか連チャンで毘沙門岳に行かれてるとはwww
ぎふ百山目指されてるんですか!?
毘沙門岳は桧峠から行けるんだ
積雪期限定のお山でしょうか
藪なら行けないですね〜
blackさん天気予報が後押しして行っちゃいました!
毘沙門岳山頂から近くに見える白山、別山から野伏への稜線はとっても素敵でした
岐阜百山はとりあえず外れはないかな?と思い登る山に困ったときの選択肢です
初っ端で正規尾根に戻るのに根曲がり竹つかみながらの直登で今日は腕が筋肉痛
正規ルートは藪も整備もされるみたいなのでblackさんには物足りないかな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する