ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1116284
全員に公開
山滑走
甲信越

浅草岳・尾根ルート滑降

2017年04月25日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 新潟県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.8km
登り
1,127m
下り
1,116m

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
1:00
合計
4:50
7:10
70
旧大自然館
8:20
8:35
90
桜ゾネ広場
10:05
10:15
5
10:20
0:00
15
10:35
11:10
50
12:00
旧大自然館
ルートは手書きですので正確ではありません。
天候 快晴 弱風  5℃
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大自然館跡の除雪最終地点に駐車。
トイレは道の駅いりひろせ。 登山ポスト無し。
コース状況/
危険箇所等
尾根上でも、クラックが入っている場所があったり、藪が出てきて通過しにくい所がありました。
大自然館跡着。先行車が3台。先の道路が除雪されている!
2017年04月25日 07:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 7:08
大自然館跡着。先行車が3台。先の道路が除雪されている!
7:10 皆さんは舗装道路を歩いていきましたが、自分はスキーで行けると踏んで斜面を進みます。
2017年04月25日 07:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 7:13
7:10 皆さんは舗装道路を歩いていきましたが、自分はスキーで行けると踏んで斜面を進みます。
しかし、別の登山者も道路を歩いていくのを見て不安に。スキーを外して道路に下ります。ここ、初めてなので〜。
2017年04月25日 07:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 7:20
しかし、別の登山者も道路を歩いていくのを見て不安に。スキーを外して道路に下ります。ここ、初めてなので〜。
すると、すぐ先にトレースが! さらに、スギ林は雪で繋がっていて、スキーで行けましたね〜。
2017年04月25日 07:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 7:22
すると、すぐ先にトレースが! さらに、スギ林は雪で繋がっていて、スキーで行けましたね〜。
その後は林道を進みますが、
2017年04月25日 07:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 7:28
その後は林道を進みますが、
この天気なので、トレースの無いエリアを進みます。
2017年04月25日 07:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 7:43
この天気なので、トレースの無いエリアを進みます。
不安もありますが、やはり自分でルートを考えながら進むのは楽しいです。
2017年04月25日 08:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 8:02
不安もありますが、やはり自分でルートを考えながら進むのは楽しいです。
あの先の雪壁は越えられないので左へ〜。
2017年04月25日 08:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 8:08
あの先の雪壁は越えられないので左へ〜。
トレースに合流。40分ほどのプチ・ルーファイでした。
2017年04月25日 08:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 8:19
トレースに合流。40分ほどのプチ・ルーファイでした。
振り返ると守門岳。
2017年04月25日 08:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 8:26
振り返ると守門岳。
この先は基本的に尾根上を進みます。
2017年04月25日 08:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 8:40
この先は基本的に尾根上を進みます。
沢筋を見ると、こんなデブリ。恐ろしや〜。
2017年04月25日 08:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 8:48
沢筋を見ると、こんなデブリ。恐ろしや〜。
進む尾根と、嘉平与ポッチが見えてきました。
2017年04月25日 08:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 8:49
進む尾根と、嘉平与ポッチが見えてきました。
藪がところどころで出始めていました。
2017年04月25日 09:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 9:06
藪がところどころで出始めていました。
ここにはクラックが! 反対側を進んだ方が良かったみたい。
2017年04月25日 09:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 9:08
ここにはクラックが! 反対側を進んだ方が良かったみたい。
3人グループに追いつきました。お話しするともうすぐ後期高齢者とのこと。いや〜元気だわ。体力的には高齢者じゃないですね!
2017年04月25日 09:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 9:12
3人グループに追いつきました。お話しするともうすぐ後期高齢者とのこと。いや〜元気だわ。体力的には高齢者じゃないですね!
嘉平与ポッチがイイ感じ。
2017年04月25日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 9:29
嘉平与ポッチがイイ感じ。
滑降しやすそうな斜面を登ると、
2017年04月25日 09:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 9:49
滑降しやすそうな斜面を登ると、
お隣の無名峰も素敵。
2017年04月25日 09:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 9:52
お隣の無名峰も素敵。
嘉平与ポッチは巻いていきますが、
2017年04月25日 09:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 9:53
嘉平与ポッチは巻いていきますが、
ここの通過が滑落しそうで嫌な感じでした。凍結してたら危険だわ〜。
2017年04月25日 10:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 10:05
ここの通過が滑落しそうで嫌な感じでした。凍結してたら危険だわ〜。
前岳まであと一息。
2017年04月25日 10:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 10:14
前岳まであと一息。
その先に浅草岳。
2017年04月25日 10:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 10:25
その先に浅草岳。
山頂から滑降できそうです。
2017年04月25日 10:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 10:31
山頂から滑降できそうです。
10:40 浅草岳着。 休息中のテレマーカーさんから、もしかしてブログ「那須の山だより」の方ですか?と嬉しい声掛け! 那須以外で声を掛けられたのは3度目です。
2017年04月25日 10:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/25 10:37
10:40 浅草岳着。 休息中のテレマーカーさんから、もしかしてブログ「那須の山だより」の方ですか?と嬉しい声掛け! 那須以外で声を掛けられたのは3度目です。
2度目の浅草岳ですが、積雪期は初めて。
2017年04月25日 10:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 10:48
2度目の浅草岳ですが、積雪期は初めて。
真っ白な飯豊連峰
2017年04月25日 10:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 10:54
真っ白な飯豊連峰
中ノ岳、越後駒ヶ岳、八海山(半分)
2017年04月25日 10:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 10:54
中ノ岳、越後駒ヶ岳、八海山(半分)
平ヶ岳
2017年04月25日 10:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 10:54
平ヶ岳
燧ヶ岳  素晴らしい展望でした。
2017年04月25日 10:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 10:54
燧ヶ岳  素晴らしい展望でした。
11:10  山頂から滑降〜。
2017年04月25日 11:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 11:09
11:10  山頂から滑降〜。
前岳に少し登り返し、
2017年04月25日 11:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 11:11
前岳に少し登り返し、
前岳から滑降します。ムジナ沢は危険な香りがしたのでパス。
2017年04月25日 11:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 11:18
前岳から滑降します。ムジナ沢は危険な香りがしたのでパス。
ほんの少しトレース。
2017年04月25日 11:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 11:19
ほんの少しトレース。
嘉平与ポッチをトラバース。
2017年04月25日 11:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 11:23
嘉平与ポッチをトラバース。
快適斜面を滑降。
2017年04月25日 11:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 11:25
快適斜面を滑降。
滑降中、ずーと正面に守門岳。
2017年04月25日 11:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 11:26
滑降中、ずーと正面に守門岳。
守門岳見ながらツリーラン。
2017年04月25日 11:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 11:31
守門岳見ながらツリーラン。
急斜面ツリーラン。
2017年04月25日 11:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 11:40
急斜面ツリーラン。
ここもチョッピリ急斜面。
2017年04月25日 11:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 11:41
ここもチョッピリ急斜面。
このままトレースを辿れば速いのだろうけど、
2017年04月25日 11:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 11:42
このままトレースを辿れば速いのだろうけど、
やっぱり、ノ・ートレースのBCエリアを滑りたい。
2017年04月25日 11:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 11:44
やっぱり、ノ・ートレースのBCエリアを滑りたい。
とは言っても、自分が登って来たコースなんですけどね。
2017年04月25日 11:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 11:45
とは言っても、自分が登って来たコースなんですけどね。
ここがゆるい登り返しなので、時間がかかった〜。
2017年04月25日 11:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 11:47
ここがゆるい登り返しなので、時間がかかった〜。
林道に合流したら、道路には下りないで、
2017年04月25日 11:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 11:57
林道に合流したら、道路には下りないで、
スギ林のなかをスキーのまま滑降〜。
2017年04月25日 11:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 11:58
スギ林のなかをスキーのまま滑降〜。
ハイ、行けました〜。 やっぱり、他人に頼るのではなく自分の読みを信じないとね〜。
2017年04月25日 12:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 12:00
ハイ、行けました〜。 やっぱり、他人に頼るのではなく自分の読みを信じないとね〜。
12:00  スキーのまま下山できました〜。
2017年04月25日 12:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/25 12:03
12:00  スキーのまま下山できました〜。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー バラクラバ 日よけ帽子 毛帽子 着替え ブーツ ザック ビーコン スコップ ゾンデ 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 ガムテープ 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ビンディング スキー板 シール

感想

 前日、守門大岳に登ったのでバテバテかと思ったけど、意外に順調でした。お天気のお陰ですね。途中、トレースを離れたのはルーファイとルートどりの訓練をするためです。危険もありますが、快晴の時に訓練をしおておかないとイザというときに役立ちません。雪山ではいつもトレースや赤テープがあるとは限りませんから。

 浅草岳からの滑降は充分楽しめました。登り返しや歩くところが少しありますが、素晴らしいBCルートだと思います。

 藪が立ち始めてきたので、5月GW頃はルートどりが難しくなっているかも知れません。

 また、ムジナ沢上部は充分に滑降が可能でしたが、下部が危険だろうと判断して行きませんでした。

 下山後、浅草山荘でお風呂に入ろうと行ってみたら営業していませんでした。GWからなんでしょうね〜。入広瀬の寿和温泉に入りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:723人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら