ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1116679
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

花いっぱいの金剛山(カトラ谷から寺谷で下山)

2017年04月28日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
GPS
03:44
距離
8.5km
登り
872m
下り
739m

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
0:45
合計
3:44
距離 8.5km 登り 872m 下り 746m
10:33
25
10:58
10:59
22
11:21
11:22
3
11:25
11:29
24
11:53
12:21
7
12:28
12:30
5
12:35
10
13:20
42
14:12
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
金剛山登山口からスタート
ロープウェイ前からバス
登山口バス停からスタートしました。千早本道の分岐を過ぎたらすぐにヤマブキがいっぱい
2017年04月28日 10:36撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
12
4/28 10:36
登山口バス停からスタートしました。千早本道の分岐を過ぎたらすぐにヤマブキがいっぱい
林道をしばらく歩くとカトラ谷です、何箇所か滝があります、梯子も何箇所かあり。垂直ではないの怖くない
2017年04月28日 11:03撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
4/28 11:03
林道をしばらく歩くとカトラ谷です、何箇所か滝があります、梯子も何箇所かあり。垂直ではないの怖くない
最後の梯子手前の倒木と崩落地帯、慎重にね。2本の倒木の上を越えました、谷側は怖かったのでなるべく山側に近い方、小柄な人は2本の間を抜けてました
2017年04月28日 11:14撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
4/28 11:14
最後の梯子手前の倒木と崩落地帯、慎重にね。2本の倒木の上を越えました、谷側は怖かったのでなるべく山側に近い方、小柄な人は2本の間を抜けてました
水のないゴロゴロ石の上がルートです、ここを過ぎれば花があるかなー
2017年04月28日 11:17撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
4/28 11:17
水のないゴロゴロ石の上がルートです、ここを過ぎれば花があるかなー
あった❗ニリンソウがお出迎え、歓迎されました
2017年04月28日 11:22撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
14
4/28 11:22
あった❗ニリンソウがお出迎え、歓迎されました
いっぱいあります。このルートで良かった
2017年04月28日 11:23撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
4/28 11:23
いっぱいあります。このルートで良かった
ニリンソウを上から。下の四角い影は自分のカメラ
2017年04月28日 11:23撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
4/28 11:23
ニリンソウを上から。下の四角い影は自分のカメラ
シロバナネコノメソウもあります
2017年04月28日 11:28撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
12
4/28 11:28
シロバナネコノメソウもあります
バイケイソウ。夏頃に花開くそうです、毒草で食べないようにですって
2017年04月28日 11:29撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
4/28 11:29
バイケイソウ。夏頃に花開くそうです、毒草で食べないようにですって
こっちにあるよーと教えたもらったコガネネコノメソウ
2017年04月28日 11:29撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10
4/28 11:29
こっちにあるよーと教えたもらったコガネネコノメソウ
黄金色の後にはまた白色。シロバナネコノメソウ
2017年04月28日 11:31撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
4/28 11:31
黄金色の後にはまた白色。シロバナネコノメソウ
まだ少し早いそうですが、満足しました
2017年04月28日 11:35撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
4/28 11:35
まだ少し早いそうですが、満足しました
陽の当たるとこは綺麗に満開も
2017年04月28日 11:36撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
4/28 11:36
陽の当たるとこは綺麗に満開も
ヤマエンゴサク、これも群生していました
2017年04月28日 11:37撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7
4/28 11:37
ヤマエンゴサク、これも群生していました
同じような写真ばかりでスミマセン
2017年04月28日 11:39撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7
4/28 11:39
同じような写真ばかりでスミマセン
あと少しでもっといっぱいの花が咲くそうです
2017年04月28日 11:39撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
4/28 11:39
あと少しでもっといっぱいの花が咲くそうです
ヤマエンゴサクを苦手のマクロで
2017年04月28日 11:40撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
4/28 11:40
ヤマエンゴサクを苦手のマクロで
エンレイソウ。ここでお花見を終了して最後の階段道を上がります、あーしんど
2017年04月28日 11:44撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
4/28 11:44
エンレイソウ。ここでお花見を終了して最後の階段道を上がります、あーしんど
山頂広場にトウチャーク。遠足の中坊で一杯なので看板だけアップで。気温11℃
2017年04月28日 11:53撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10
4/28 11:53
山頂広場にトウチャーク。遠足の中坊で一杯なので看板だけアップで。気温11℃
下の広場に戻ってきてお昼ご飯だー。皆さんのんびり昼ごはん、日陰は寒いので陽のあるところが混んでます
2017年04月28日 12:16撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
4/28 12:16
下の広場に戻ってきてお昼ご飯だー。皆さんのんびり昼ごはん、日陰は寒いので陽のあるところが混んでます
今日は初めてのBlack焦がし醤油味のラーメン、ちょっと和風ぽくてかなり美味しかった。ハラ減ってたからかなー
2017年04月28日 11:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
4/28 11:59
今日は初めてのBlack焦がし醤油味のラーメン、ちょっと和風ぽくてかなり美味しかった。ハラ減ってたからかなー
ヘビイチゴは昼ごはんベンチの後ろに、小さい蜂も昼食中でしたが写ってなかった
2017年04月28日 11:58撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
4/28 11:58
ヘビイチゴは昼ごはんベンチの後ろに、小さい蜂も昼食中でしたが写ってなかった
日差しが気持ちがいいのでお茶と今川焼きのデザート?あーマッタリ
2017年04月28日 12:11撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11
4/28 12:11
日差しが気持ちがいいのでお茶と今川焼きのデザート?あーマッタリ
葛木神社に世界平和と我が家の平和を祈ってお参り
2017年04月28日 12:29撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
4/28 12:29
葛木神社に世界平和と我が家の平和を祈ってお参り
大和葛城山がくっきり、まだ赤くない
2017年04月28日 12:31撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
4/28 12:31
大和葛城山がくっきり、まだ赤くない
こんな道標、前から見ていたような初めて気がついたような
2017年04月28日 12:35撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
4/28 12:35
こんな道標、前から見ていたような初めて気がついたような
ミヤマスミレとヘビイチゴ
2017年04月28日 12:42撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
4/28 12:42
ミヤマスミレとヘビイチゴ
展望台に到着して和泉葛城山方面、いい天気
2017年04月28日 12:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
4/28 12:47
展望台に到着して和泉葛城山方面、いい天気
こちらは大峰の山々。展望台は誰も登ってきません
2017年04月28日 12:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
4/28 12:47
こちらは大峰の山々。展望台は誰も登ってきません
カタクリの具合を見にやってきました
2017年04月28日 12:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
4/28 12:51
カタクリの具合を見にやってきました
ここのカタクリはもう終わりですね、他に綺麗に咲いている場所もあるそうです
2017年04月28日 12:52撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
4/28 12:52
ここのカタクリはもう終わりですね、他に綺麗に咲いている場所もあるそうです
今日はズーッと青空
2017年04月28日 12:55撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
4/28 12:55
今日はズーッと青空
道のすぐ横に隠れて咲いたカタクリ、元気でした
2017年04月28日 13:16撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
4/28 13:16
道のすぐ横に隠れて咲いたカタクリ、元気でした
ミヤマカタバミでした。日なたの花はこれまた元気
2017年04月28日 13:19撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
12
4/28 13:19
ミヤマカタバミでした。日なたの花はこれまた元気
ここから寺谷の渓流沿いです。シロバナネコノメソウ
2017年04月28日 13:31撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
4/28 13:31
ここから寺谷の渓流沿いです。シロバナネコノメソウ
ネコノメソウ。ここの渓流沿いは花も鳥もいっぱい、鳥の声に癒されながら歩きます、でも写真は撮れず
2017年04月28日 13:33撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
4/28 13:33
ネコノメソウ。ここの渓流沿いは花も鳥もいっぱい、鳥の声に癒されながら歩きます、でも写真は撮れず
コガネネコノメソウ?流れの中の苔むした石から生えてました、光が当たってキラキラ
2017年04月28日 13:38撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
4/28 13:38
コガネネコノメソウ?流れの中の苔むした石から生えてました、光が当たってキラキラ
ヤマルリソウ。道のすぐ横にありました
2017年04月28日 13:38撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11
4/28 13:38
ヤマルリソウ。道のすぐ横にありました
寺谷を降りてきました、最初と最後は急でした
2017年04月28日 13:55撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
4/28 13:55
寺谷を降りてきました、最初と最後は急でした
バス停に到着して終了。見えるのは金剛バスです、南海バスで河内長野まで帰ります
2017年04月28日 14:16撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
4/28 14:16
バス停に到着して終了。見えるのは金剛バスです、南海バスで河内長野まで帰ります
撮影機器:

感想

いっぱいお花が咲いているというレコを見てのカトラ谷からの金剛山です。
col82さんのレコを参考にさせていただきました、ありがとうございました。

カトラ谷は初めてですというか、金剛山も数回しか訪れたことがないのでちょっと道間違いしながらも無事谷道に突入できました、何せ分岐が多いので、次からは大丈夫です(のはず)。
カトラ谷は途中にお花畑とかあるので、もっと穏やかな道かなーとなんとなく思っていましたけど、梯子とかロープ場も何箇所かあり急登ありでした。
梯子はしっかりしているし垂直ではないので怖くはなかったのですが、倒木箇所だけは慎重に進みました。

花に詳しいご夫婦にいろいろ教えてもらいながらの花の撮影は楽しいものでした、なんでも知ってるしあの域にはとても行けないなー。短い時間でしたがありがとうございました。九輪草はこことは違う谷に咲くそうです、金剛山も奥が深い。

山頂広場は遠足の中学生でいっぱいでしたが、下の広場は日当たりも良く楽しく昼休みできました。
帰りはまた展望台からカタクリを見ながら戻ってきて、寺谷からの下山です、ここは一度だけ登ったことがありますが下りは初めてです。
展望台下のカタクリはほぼ終わっていましたが、あとで聞いたら他の場所はまだまだ見頃の場所があるそうです。

寺谷は最初は木の根道で枝道も多く急ですが、たぶん最後は谷に下りて一本になるみたいです、谷に降りると花も多くなり、鳥も鳴いて癒されながら帰ります。

バスは平日なので1時間ごとです、花の季節なので結構満員でした。連休は大勢の人が訪れるんでしょうね。

天気も良かったし、花もいっぱい見れたし、いい1日を過ぎしました。これでもうちょっと家から近かったらなーと思う今日この頃でした。

花の名前が間違っていたら教えてね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:995人

コメント

はい、
花の名前、間違ってます
#34はミヤマカタバミですよ〜
覚えてあげてね
2017/4/29 12:15
ありがとう!
やっぱり間違ってたね〜。
まだまだ修行中、たぶんトウブン修行中
早速訂正
2017/4/29 12:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら