快晴の檜洞丸


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,181m
- 下り
- 1,167m
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下りは痩せ尾根ですので、注意しましょう。 |
写真
感想
いつも、渋沢か秦野で下車してしまうのですが、気分転換、新松田まで足をのばし
檜洞丸に行ってきました。適度に涼しく快晴にも恵まれ、絶好の山歩き日和となりました。
まず、西丹沢自然教室、前回来たときは2月だったので閑散としてましたが、
さすがツツジのシーズン、たくさんの人が準備運動してました。
少し車道を歩けば登山口。早速えっちらほっちら登っていきます。
すぐに沢の音が聞こえ、涼しげな雰囲気で歩いていくとゴーラ沢出合に到着します。
ここからは展望地を経て山頂まで登っていきます。
前回来た時にも感じたのですが、檜洞丸の上りとは結構相性がよく、
気持ちよく登っていきます。マンションの階段でもゼェゼェ言ってる
人なのにねぇ…不思議です。
最後にバイケイソウの中、木道を進んでいくと山頂です。
山頂ではたくさんの方がランチ休憩していました。
う〜ん、みなさんおいしそう。私は手抜きご飯。ペッチャンコのメロンパンと
これまたペッチャンコのサンドウィッチをいただきました。
そして今回のもうひとつの目的、バッヂを購入する為に少し下って青ヶ岳山荘へ。
しかし、なんとまさかの売り切れ。先日全部売り切ったとの事。トホホ。
制作にコストがかかるらしく、利益も薄いのでまた作るかどうかは未定との事。
そんな事言わないで、作ってよ〜・笑。
いつまでも沈んでいても仕方がないので、下りは犬越路経由で。
山頂から下る際の景色は最高ですが、見とれて崖に落ちない様に注意です。
犬越路までの道はやせ尾根、ハシゴ、鎖場、笹のトンネルなどバリエーション豊か。
鎖場はちょうど疲れがたまってる頃に通るので、慎重に下ります。
犬越路には立派な避難小屋があるので、ちょっと休憩。
気持ちが良くて本気で寝てしまいそうでした。
ここからは急斜面を下りていき、最後に気持ちのいい沢沿いの道を歩くと
用木沢出合に到着〜。バス停までは30分ほど車道を歩いていきます。
そういえば、名犬ボビー隊長がいなかったけど、元気かな〜。
立ち寄り湯はお決まりの、中川温泉のぶなの湯へ。
ツツジはまだ咲いていない様でしたが、何よりの快晴で楽しい山行となりました。
あ〜、青ヶ岳山荘のおばちゃん、ホントにバッヂまた再販売してくんないかなぁ。
お疲れ様でした。
LinLinさんの記録を拝見して、そういえば私も檜洞丸の登りって疲れなかったというか、ガンガン進めたのを思い出しました
傾斜とか道の感じが、ちょうどいいのかもしれないですね
コメントありがとうございます
そうですね、きっといい感じの傾斜なんでしょうね。
階段が少ないのもポイントなのかもしれません。
今回はホントに天気も良くて最高だったので、
またツツジの咲く頃に行ってみようかなぁと思いました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する