記録ID: 111772
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
大源太山(河内沢ノ頭) 川古温泉より
2011年05月15日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,302m
- 下り
- 1,301m
コースタイム
川古温泉8:00〜赤谷沢橋9:00〜登山口9:40〜水場分岐11:06〜黒金山12:18〜12:40大源太山頂13:30〜登山口15:13〜16:00川古温泉。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
川古温泉の一軒宿「浜屋」横の道を通り林道を詰めて行きます.かなり崩壊が激しく自転車でもかなりの部分押して歩くような林道でした。釣りの方が徒歩やバイクで入られていましたが、登山者は私たちだけでした。 このルート、登る人は少ないようで、登山道も踏まれておらず、歩きやすい道ではありませんでした。 下山後、川古温泉に入ろうと思ったら外来入浴の受付時間終わっていました。あとで看板を見ると一人2千円と書いてあったので入らなくてよかったような・・・猿ヶ京温泉まで戻って、満天星の湯に入りました。露天風呂に塩素臭があって今一つなのですが施設はきれいで広いです。 |
写真
撮影機器:
感想
川古温泉より大源太山へ登ってきました。(湯沢のキャニオンから登る大源太とは別の山です)
このコースはあまり使われていないようで、道はかなり不鮮明でした。しょっぱなから完全に道を失ってちょっと迷ってしまいました。くれぐれもとっつきで沢を詰めて行かないようご注意ください。どう見てもこちらが道に見えますので・・・
山と高原地図には「展望はないが道幅広く急登もなく気分よく歩ける」と書いてありますが、道はほとんど消えかかっており傾斜もけっこうあり歩きやすいとは程遠い道になっていました。谷側にズルッと足を滑らしたら結構痛い目を見そうですよ。黒金山まで登ってしまえば、大展望が開けます。静かで気持ちの良い場所でした。山頂には三国峠から登ってきた方が一名いて、「川古温泉から登ってくるなんてのはこの辺登りつくしてもう歩くとこが無くなった人だけだよ、物好きだねえ」と笑ってらっしゃいました。まあ、たしかにあの林道歩いてくるには根性がいるでしょうね。
私たちはMTBでショートカット?しましたが、案外アップダウンがあったり崩れた石で自転車を阻むダートになっていたりで三分の一は押して歩いたかもしれません。あまり時短にはならなかったようです(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3028人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する