記録ID: 8469179
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
三国峠-三国山-三角山-大源太山
2025年07月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:15
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,030m
- 下り
- 1,030m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 4:14
距離 10.4km
登り 1,030m
下り 1,030m
天候 | 晴れ。早い時間は霧がかかってた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
当初三国トンネル群馬県側から登ろうとしたけど、登山口がわからなくて諦めた。 車で新潟県側に移動して再スタートです。 特に問題無いが、行きは右手、帰りは左手が谷側で細い道なので外すと地面が無くて転ぶかも。 何ヶ所か道が崩れてるけど問題無く通れました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
固形燃料
ライター
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
スマートフォン
モバイルバッテリー
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
当初三国トンネルの群馬県側から登ろうとしました。
しかし登山口が見つからないので諦めて車で新潟県側に移動し再スタートです。
三国山までは道も広く歩き易いです。
ただ、御阪三社神社から三国山山頂まではほとんどが階段です。
この日山頂近くは少し風があり、肌寒いくらいでした。
三国山から大源太山山頂までは道が細く、道に草木が被っている所も多かったです。
またこの日は草木が濡れていて、その水滴で全身びしょ濡れ。
川で泳いで来たかというレベルでした。
手袋から滴る水のお陰で写真を撮る気力が減退。
何回手袋を絞ったか。。。
道が細いので足下に注意していると、張り出した木の枝に頭をぶつける。
4・5回頭をぶつけたかな。
急性硬膜下血腫にならないかなと考えちゃいますよ。
計画を立てた時にヒルがいるという情報を目にしました。
長い生き物が嫌いな私はヤマビルファイターを購入して万全の体制で挑みましたが、ヒルは見かけませんでした。
行きは全く目にしなかった蜻蛉。
帰りは沢山の蜻蛉に囲まれて歩きました。
また時々アブにも煽られたりして。
行きは誰とも会いませんでしたが、帰りも2組の登山者とすれ違うだけの静かな山歩きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する