記録ID: 1119193
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
日程 | 2017年04月30日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴!雲ひとつ無し! |
アクセス |
利用交通機関
駐車場:谷川ロープウエイ、帰りに¥500です
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 雪は結構ありますが岩がどんどん出始めています。 来週になったら12本爪では歩きにくいかなあ? |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年04月の天気図 [pdf] |
装備
備考 | ゴーグルかサングラスをザックに入れっぱなしにしよう! |
---|
写真
感想/記録
by tsk-jin
めったに出会えない好天でした、贅沢な話ですが少し暑すぎ。
残雪期は3回目ですが雪がグズグズでなく今回が一番登り易かったです。
雪はあるところにはあるが稜線や岩場などは完全に出ている感じです。
自分は冬靴+12本ツメでしたがチェーンスパイクの人や長靴の人もいました。
暑いので雪崩の音が何回も聞こえました。
ゴーグル忘れました、コンタクトがUVカットなので「ま、いいか」
と思ったのですが雪目になりました、目が見たことない充血でびっくりです。
日差しが強すぎてカメラの液晶が全くといっていいほど見えません。
目検討で撮ったので変な構図も多かったです。
どなたか解決策があったら伝授してください。
人出もそれほどでもなく山頂に行列は出来ませんでした。
皆さんゆったり出来たのではないでしょうか。
素晴らしい天気に恵まれたうえマイペースで行動できる事は珍しいことです。
山と天気に感謝。
残雪期は3回目ですが雪がグズグズでなく今回が一番登り易かったです。
雪はあるところにはあるが稜線や岩場などは完全に出ている感じです。
自分は冬靴+12本ツメでしたがチェーンスパイクの人や長靴の人もいました。
暑いので雪崩の音が何回も聞こえました。
ゴーグル忘れました、コンタクトがUVカットなので「ま、いいか」
と思ったのですが雪目になりました、目が見たことない充血でびっくりです。
日差しが強すぎてカメラの液晶が全くといっていいほど見えません。
目検討で撮ったので変な構図も多かったです。
どなたか解決策があったら伝授してください。
人出もそれほどでもなく山頂に行列は出来ませんでした。
皆さんゆったり出来たのではないでしょうか。
素晴らしい天気に恵まれたうえマイペースで行動できる事は珍しいことです。
山と天気に感謝。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:3706人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 熊穴沢避難小屋 (1465m)
- トマノ耳 (1963m)
- 谷川岳・肩の小屋 (1912m)
- 天神平 (1319m)
- 天狗の留まり場 (1665m)
- 天神ザンゲ岩 (1820m)
- 天神尾根・田尻尾根分岐点 (1377m)
- 天神平・天神峠分岐点 (1403m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント