記録ID: 1119660
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
毛無山〜三平山五座縦走
2017年04月29日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:35
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,249m
- 下り
- 1,219m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:30
距離 14.2km
登り 1,249m
下り 1,232m
6:30
70分
毛無山登山口
7:40
7:50
40分
毛無山
8:30
8:40
100分
白馬山
10:20
10:50
30分
金ヶ谷山
11:20
11:30
50分
朝鍋鷲ヶ山
12:20
60分
穴ヶ乢
13:20
13:40
20分
三平山
14:00
三平山登山口
天候 | 晴れ一時雨 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルート明瞭。 ほぼ危険箇所はなし。 ◎朝鍋鷲ヶ山〜穴ヶ乢〜三平山…急峻、滑りやすい黒土で転倒注意。 ロングコースにつき、降雨、雷鳴時のエスケープルートの確保が必要です。 |
その他周辺情報 | 蒜山高原 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ポール
|
---|
感想
susume627 さんに誘ってもらってロングトレイル縦走に参加してきました。
ぼくはじつは現在も筋肉痛です。
縦走慣れてないのと朝早いのが苦手なので、へろへろでなんとかついていけたようなもんでした。
このコースの中では白馬山から金ヶ谷山間は結構長いのですが、みなさん楽しくお話ししながらだといつの間にかクリアしてるような歩きで、かなり余裕をもって踏破していました。男性はもちろん、女性陣もめちゃタフです。
毛無山山頂はこの日100人以上だったと情報いただきました。
季節もよくなってカタクリ開花時期とあって人気なのですねえ。
自分たちは出発が早くて、毛無山山頂は無人でした。
そのかわり、カタクリもまだ花開いておらず、群生のカタクリ広場も少し寂しい感じではありましたが。
晴れ予報ではあるものの、大気が不安定、小雨がぱらついたり、入道雲が発生したりで予定変更もあるかもと、考えを巡らせるような場面もありました。
けど最終的にはお天気に恵まれ、ぽかぽか陽気もしっかり浴びて
一日まるっと楽しむことができて あー楽しかったなあと思える山歩きでした。
誘ってくれてありがとうございました。
みなさん初対面だったので、(ぶっ倒れない程度に)緊張しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1267人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する