記録ID: 8592919
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
三平山~毛無山(ピストン)
2025年08月23日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:15
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 2,002m
- 下り
- 2,001m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:02
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 10:16
距離 23.7km
登り 2,002m
下り 2,001m
3:42
2分
スタート地点
12:37
12:44
4分
穴ヶ乢手前
13:58
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
当日:蒜山高原SA3:15==蒜山IC==3:29三平山登山口駐車場3:42--(登山)--13:58三平山登山口P14:20==14:30道の駅 風の家14:43==<県58,国181,県84,国313・486>==17:56福山(142km,3.4h) 三平山駐車場:10台程度、舗装道路脇に道路が膨らんだ状態で設置 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・大半がブナの森(一部植林地)で日差しが遮られる、急坂に一部木段が設置してあるなど歩きやすい(三平山~穴ヶ乢を除く) ・三平山の下、穴ヶ乢のすぐ上100mほどは段差のない急斜面、滑るとずり下がる傾斜、大変歩きにくい、数十mの長いロープが登山道両脇に並行して固定(腰位置あたり)、頼りきって登降する人にはありがたいが、ロープに頼らず登降するとスタンスを選んで左右ジグザグに振りたいところがロープに制約される(申し訳ないが) ・露払いの可能性:三平山の北側100mで草丈が低いもののシューズはずぶ濡れ(夜明け前)、毛無山~カタクリ広場も露があれば濡れると思う、ブナの樹林内は露がほぼ降りず ・この日はすべて笹刈りがしてあり助かった(金ヶ谷山~毛無山は数日前以内にされた感じ) ・蛇を度々見かけた(マムシ7,8回、青大将1回)が、0.5~1m先をにょろりーと退避(問題ないが驚く、熊鈴携行) ・虫が多いとの情報を参考にオニヤンマを付け、虫除けスプレー噴霧で臨んだ結果さほど虫を感じず、下山後の駐車場での着替え中にはさっそくアブがまとわりついてきた |
その他周辺情報 | 道の駅 風の家:野菜が豊富(登山口から7.4km) 蒜山高原SA(前泊)標高540m、19時半到着時28℃、22時頃の外風が肌寒く車窓を少し閉じた |
写真
ブナの森、ほとんどこういう樹林、気持ちがいい、汗びっしょりだけど
このへんから毛無山までマムシを何度も見かける、避けてくれたがドキッとする、逃げないマムシを踏むことだけ警戒したがなかった
このへんから毛無山までマムシを何度も見かける、避けてくれたがドキッとする、逃げないマムシを踏むことだけ警戒したがなかった
撮影機器:
装備
個人装備 |
帽子
サングラス
半袖シャツ
アームカバー
手袋(予備2)
トレッキングパンツ
下着
靴下
トレランシューズ
ストレッチショートスパッツ
ザック(distance22L黒)
レースベルト
ヘッドランプ(予備電池)
雨具上下
タオル
ポール(対)
ヘッドバンド
水
行動食(1500kcal以上)
ピンチ食(蜂蜜)
計画書
地形図
コンパス
時計(coros apex2)
ヤマレコ(iphone15pro)
モバイルバッテリー(5000mAh)・ケーブル
メモ帳・ペン
お金
ティッシュペーパー
細引き
エマージェンシーbivvy
X/Vテープ
ファーストエイドキット
虫除けスプレー
熊鈴
オニヤンマ
|
---|
感想
コースがそこそこ長くてすブナで覆われ気持ち良かった十数年前を思い出して来た
二週間前(お盆前)、大雨で断念した北信・北アルプスを念頭にトレーニング、日差しは避けられたが暑さは増しトレッキングパンツがテカるほどの汗、露払いで濡れたシューズ、クリームを塗っても股ずれぎみ、三週間空けただけで筋肉痛が残るほど体力低下が早くなってきた年齢を実感
とは言え数ヶ所で大山が望めるいいコース、とりわけ三平山での迫力ある大山南壁〜蒜山のパノラマは素晴らしい、バテバテでも終えた満足感・充実感が大きく、涼しい季節にまた訪れたい
今回は全ルートの笹が刈り払ってあったが茂った季節はうっとしさが増すかと思う、関係の方々に心からお礼を言いたいところ
出会った人は最終盤の三平山のみ、国体コースにもなったメジャールートと聞くが今はシーズン外だったか
水:1.8/2.7L
休憩込み:616/773≒0.80
休憩除外:542/773≒0.70
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する