記録ID: 112110
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
表尾根はシロヤシオが咲き始め!巨大ヒル?も・・・
2011年05月20日(金) [日帰り]


- GPS
- 07:15
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 987m
- 下り
- 1,483m
コースタイム
ヤビツ峠8:55-9:15登山口(朝食♪)9:30-10:20二の塔10:23-10:37三の塔
10:45-11:33行者ヶ岳11:38-12:22新大日12:25-13:05塔の岳13:30-
15:37大倉高原の家15:47-16:10大倉バス停
10:45-11:33行者ヶ岳11:38-12:22新大日12:25-13:05塔の岳13:30-
15:37大倉高原の家15:47-16:10大倉バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
渋沢からは平日にもかかわらずバスが2台出ました。 三の塔直下で巨大なヤマビル?のようなものを発見!! シロヤシオが咲き始めてました。 今年は当たり年。。。? |
写真
感想
塔の岳へは何回か行ってるけど表尾根は初めてなので、ワクワクでした。
噂通り、アップダウンを繰り返す尾根歩きは見晴らしも良く、ガレ場あり、鎖場ありの充実した山歩きとなりました。
表尾根でシロヤシオが見られるとは思ってなかったので、咲き始めたシロヤシオを見つけた時は初恋の人に出会った気分♪
でも、三の塔直下で見た生き物は巨大なヤマビルだったのでしょうか・・・?
体長15cmほどの不気味な姿でした。(怖っ・・)
塔の岳では、よ〜く目を凝らせば富士山が!!
実は塔の岳では初めて見る富士山でした。
憧れの表尾根を歩いたことで、充実感一杯の一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1894人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
初めまして!kuwagataさん
巨大ヒル?足がついてますね
ヒルには手足はありません・・・
あの色はカナヘビではないでしょうか
yamatyan
当方もヤビツ峠から塔の岳ピストンで行ったけど、ほんとにまあ 凄いところですね。登ったかと思えば、下るし
一体いつ頂上に着くんだって感じですかね。 ごはん食べても、また、あののぼりくだりするのかと思うと・・・萎えましたよ。
本当に体力勝負でしたね。でも景色は最高だったし、頂上では鹿がの〜んびり寄ってきて良かったんだけど、きついな〜
それにしても山の本ってものは、著者によって「中級」だ
yamatyanさん、初めまして!
ヒルの事が頭の片隅にこびりついていて、見た瞬間にヤマビルだ!!・・と思ったのですが、今改めて拡大してみたらたしかに足がついてますね
カナヘビですか
色といい、艶?といい、近づきたくない姿形でした。
(そう言いながら写真撮ってますが・・
dogesurutoさん、初めまして!
ヤビツ峠からピストンだったのですね。
車だったのでしょうか。
三の塔から下ってるとき、ここを登るのはキツイだろうな・・と思ってました
私は大倉へ下りましたが、ヤビツへ戻るのは厳しいですね〜。
でも、展望の良い尾根歩きはやっぱり気分爽快で、キツイのを忘れてまた行くんでしょうね。。
山の魅力って、本当に不思議です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する