ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8751123
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢主脈-主稜 ハイキング

2025年09月27日(土) 〜 2025年09月28日(日)
 - 拍手
TD その他1人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
14:59
距離
29.7km
登り
3,196m
下り
3,408m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:15
休憩
1:14
合計
5:29
距離 9.2km 登り 1,147m 下り 416m
8:08
22
8:30
6
8:36
64
9:40
9:42
15
9:57
10:14
8
10:22
10:23
26
10:49
2
10:51
10:58
19
11:17
11:31
8
11:39
11
11:50
11:55
17
12:12
12:16
12
12:28
2
12:30
15
12:45
13:07
4
13:11
13:13
24
13:37
2日目
山行
7:58
休憩
1:29
合計
9:27
距離 20.5km 登り 2,049m 下り 2,992m
6:18
0
6:18
26
6:44
6:45
15
7:04
19
7:23
2
7:25
7:31
0
7:31
0
7:31
7:34
16
7:50
12
8:02
5
8:07
8:20
5
8:25
8:26
10
8:36
14
8:50
4
8:54
8:55
7
9:02
17
9:19
1
9:20
9:45
43
10:28
37
11:05
11:07
25
11:32
11:41
25
12:06
4
12:10
51
13:01
13:05
4
13:09
13:22
11
14:11
14:12
43
14:55
33
15:28
15:37
8
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行き)小田急秦野駅〜ヤビツ峠神奈中バス。
(帰り)西丹沢VC〜小田急新松田駅FujiQモビリティバス。
コース状況/
危険箇所等
蛭ヶ岳下山のルートにはメギが茂っていてコースを塞ぎ、歩き難く思いましたが、その他のコースに問題はありませんでした。
秦野駅7:20発のバスでヤビツ峠へ
2025年09月27日 08:01撮影 by  DC-GF10, Panasonic
11
9/27 8:01
秦野駅7:20発のバスでヤビツ峠へ
30分程歩いて、表尾根登山口に到着。
ここより塔ノ岳を目指します。
2025年09月27日 08:32撮影 by  DC-GF10, Panasonic
8
9/27 8:32
30分程歩いて、表尾根登山口に到着。
ここより塔ノ岳を目指します。
ウメバチソウ。
2025年09月27日 09:52撮影 by  DC-GF10, Panasonic
5
9/27 9:52
ウメバチソウ。
三ノ塔。
沢山の先行の皆様、休憩されていました。
2025年09月27日 09:54撮影 by  DC-GF10, Panasonic
9
9/27 9:54
三ノ塔。
沢山の先行の皆様、休憩されていました。
三ノ塔のお地蔵様。
今日もお世話になります。
2025年09月27日 10:17撮影 by  DC-GF10, Panasonic
13
9/27 10:17
三ノ塔のお地蔵様。
今日もお世話になります。
お地蔵様の眼下には、烏尾山から塔ノ岳に続く表尾根の稜線。
塔ノ岳の山頂には雲が取り付いていました。
2025年09月27日 10:17撮影 by  DC-GF10, Panasonic
9
9/27 10:17
お地蔵様の眼下には、烏尾山から塔ノ岳に続く表尾根の稜線。
塔ノ岳の山頂には雲が取り付いていました。
サガミジョウロウホトトギスを探してウロウロしましたが、もう終了してしまった様で、残念😞でした。
2025年09月27日 11:40撮影 by  DC-GF10, Panasonic
10
9/27 11:40
サガミジョウロウホトトギスを探してウロウロしましたが、もう終了してしまった様で、残念😞でした。
木ノ又小屋に到着。
2025年09月27日 12:44撮影 by  DC-GF10, Panasonic
7
9/27 12:44
木ノ又小屋に到着。
香りが嬉しい☕️コーヒーをご馳走になりました。
2025年09月27日 12:48撮影 by  DC-GF10, Panasonic
12
9/27 12:48
香りが嬉しい☕️コーヒーをご馳走になりました。
塔ノ岳山頂1,491mに到着。
2025年09月27日 13:34撮影 by  DC-GF10, Panasonic
15
9/27 13:34
塔ノ岳山頂1,491mに到着。
曇り空の影響か? 今日の人出は少ない気がしました。
2025年09月27日 13:46撮影 by  SH-M29, SHARP
11
9/27 13:46
曇り空の影響か? 今日の人出は少ない気がしました。
早速、尊仏山荘にチェックイン。
宿泊スペースにて荷物の整理。
2025年09月27日 14:03撮影 by  DC-GF10, Panasonic
11
9/27 14:03
早速、尊仏山荘にチェックイン。
宿泊スペースにて荷物の整理。
水平距離300m、垂直距離100m程下った水場で給水しました。
2025年09月27日 14:47撮影 by  DC-GF10, Panasonic
9
9/27 14:47
水平距離300m、垂直距離100m程下った水場で給水しました。
夕方になって少し雲が抜けてきました。
明日歩く予定の蛭ヶ岳、檜洞丸の下部は見える様になっていました。
2025年09月27日 17:17撮影 by  DC-GF10, Panasonic
8
9/27 17:17
夕方になって少し雲が抜けてきました。
明日歩く予定の蛭ヶ岳、檜洞丸の下部は見える様になっていました。
尊仏山荘の夕げ。
美味しい🍛カレーをお変わりさせて頂きました。
2025年09月27日 17:26撮影 by  DC-GF10, Panasonic
13
9/27 17:26
尊仏山荘の夕げ。
美味しい🍛カレーをお変わりさせて頂きました。
消灯後、トイレのついでに🌃夜景を見学。
大山の影の右手に湘南の市街地。
左手の灯りは横浜、東京方面ですね。
2025年09月27日 20:41撮影 by  SH-M29, SHARP
15
9/27 20:41
消灯後、トイレのついでに🌃夜景を見学。
大山の影の右手に湘南の市街地。
左手の灯りは横浜、東京方面ですね。
暖かい寝床でしっかり休ませて頂き、5:30から朝げ。
早朝でしたが、ご飯のお変わりを頂き、満腹になりました。
2025年09月28日 05:30撮影 by  SH-M29, SHARP
14
9/28 5:30
暖かい寝床でしっかり休ませて頂き、5:30から朝げ。
早朝でしたが、ご飯のお変わりを頂き、満腹になりました。
ドウダンツツジでしょうか? 
丹沢稜線の黄色い🍁紅葉の中、赤い紅葉を見つけました。
2025年09月28日 06:27撮影 by  DC-GF10, Panasonic
10
9/28 6:27
ドウダンツツジでしょうか? 
丹沢稜線の黄色い🍁紅葉の中、赤い紅葉を見つけました。
ノコンギク、今回の秋ハイキングの主役でした。
2025年09月28日 06:27撮影 by  DC-GF10, Panasonic
4
9/28 6:27
ノコンギク、今回の秋ハイキングの主役でした。
丹沢主脈を歩いて、🐉竜ヶ馬場を通過。
2025年09月28日 06:57撮影 by  DC-GF10, Panasonic
7
9/28 6:57
丹沢主脈を歩いて、🐉竜ヶ馬場を通過。
日本百名山の丹沢山山頂1,567mに到着しました。
2025年09月28日 07:22撮影 by  DC-GF10, Panasonic
15
9/28 7:22
日本百名山の丹沢山山頂1,567mに到着しました。
人気のみやま山荘。
スライドした方のお話によると昨夜の宿泊は👯ペア一組の貸し切りだったそうです。
紅葉前のオフシーズンの影響?
2025年09月28日 07:23撮影 by  DC-GF10, Panasonic
8
9/28 7:23
人気のみやま山荘。
スライドした方のお話によると昨夜の宿泊は👯ペア一組の貸し切りだったそうです。
紅葉前のオフシーズンの影響?
丹沢山を蛭ヶ岳を目指して下ると、ステップには丹沢の彫刻。
2025年09月28日 07:40撮影 by  DC-GF10, Panasonic
11
9/28 7:40
丹沢山を蛭ヶ岳を目指して下ると、ステップには丹沢の彫刻。
新しくて立派な不動ノ峰の休憩所で一休みさせて頂きました。
2025年09月28日 08:04撮影 by  DC-GF10, Panasonic
9
9/28 8:04
新しくて立派な不動ノ峰の休憩所で一休みさせて頂きました。
この辺り、下草を刈り取って頂いており、歩き易かった。感謝です。
2025年09月28日 08:41撮影 by  DC-GF10, Panasonic
5
9/28 8:41
この辺り、下草を刈り取って頂いており、歩き易かった。感謝です。
鬼ヶ岩を通過。
2025年09月28日 08:50撮影 by  DC-GF10, Panasonic
12
9/28 8:50
鬼ヶ岩を通過。
登り返しに汗をかきながら、蛭ヶ岳山荘に到着しました。
2025年09月28日 09:21撮影 by  DC-GF10, Panasonic
9
9/28 9:21
登り返しに汗をかきながら、蛭ヶ岳山荘に到着しました。
蛭ヶ岳山頂標。
1,673m丹沢山塊の最高峰です。
快晴なら、奥には素敵な富士山が聳えているのに😢
2025年09月28日 09:29撮影 by  SH-M29, SHARP
16
9/28 9:29
蛭ヶ岳山頂標。
1,673m丹沢山塊の最高峰です。
快晴なら、奥には素敵な富士山が聳えているのに😢
蛭ヶ岳からの下山。
檜洞丸へ続く稜線の景色を楽しみにしていたのに😢
2025年09月28日 09:51撮影 by  DC-GF10, Panasonic
5
9/28 9:51
蛭ヶ岳からの下山。
檜洞丸へ続く稜線の景色を楽しみにしていたのに😢
檜洞丸を目指し、下り始めましたが、トレイルに張り出すメギのトゲに苦労しました。
2025年09月28日 09:51撮影 by  DC-GF10, Panasonic
9
9/28 9:51
檜洞丸を目指し、下り始めましたが、トレイルに張り出すメギのトゲに苦労しました。
臼ヶ岳への分岐のベンチ。
幽玄な風情でした。
2025年09月28日 10:58撮影 by  SH-M29, SHARP
8
9/28 10:58
臼ヶ岳への分岐のベンチ。
幽玄な風情でした。
高度が下がると空が明るくなりました。
2025年09月28日 11:30撮影 by  DC-GF10, Panasonic
11
9/28 11:30
高度が下がると空が明るくなりました。
ヤマボウシの実り。
Kくん味見の感想は甘いアボカド🥑。
2025年09月28日 12:06撮影 by  DC-GF10, Panasonic
7
9/28 12:06
ヤマボウシの実り。
Kくん味見の感想は甘いアボカド🥑。
キツい登り返しに頑張って、青ヶ岳山荘に到着。
本日は無人営業中の様子でした。
2025年09月28日 13:00撮影 by  DC-GF10, Panasonic
8
9/28 13:00
キツい登り返しに頑張って、青ヶ岳山荘に到着。
本日は無人営業中の様子でした。
続いて、檜洞丸山頂1,601mに到着しました。
2025年09月28日 13:14撮影 by  SH-M29, SHARP
13
9/28 13:14
続いて、檜洞丸山頂1,601mに到着しました。
山頂に咲く綺麗な紫のトリカブト。
2025年09月28日 13:12撮影 by  DC-GF10, Panasonic
10
9/28 13:12
山頂に咲く綺麗な紫のトリカブト。
檜洞丸、ツツジ新道をサクッと下って、ゴーラ沢出合いまで下山しました。
ここからはなだらかなトラバースルート、ひと安心しました。
2025年09月28日 14:51撮影 by  DC-GF10, Panasonic
9
9/28 14:51
檜洞丸、ツツジ新道をサクッと下って、ゴーラ沢出合いまで下山しました。
ここからはなだらかなトラバースルート、ひと安心しました。
頑張って歩いて西丹沢VCに到着しました。
15:40のバス、発車直後🥲
2025年09月28日 15:45撮影 by  SH-M29, SHARP
8
9/28 15:45
頑張って歩いて西丹沢VCに到着しました。
15:40のバス、発車直後🥲
バスを待ちながらアイスモナカを頂きました。
2025年09月28日 16:17撮影 by  DC-GF10, Panasonic
13
9/28 16:17
バスを待ちながらアイスモナカを頂きました。
〆は、新松田駅前のお魚道場で生ビール。

本日も拙いレコを覗いて頂きました皆様、大変ありがとうございます🙏
2025年09月28日 18:24撮影 by  SH-M26, SHARP
17
9/28 18:24
〆は、新松田駅前のお魚道場で生ビール。

本日も拙いレコを覗いて頂きました皆様、大変ありがとうございます🙏

装備

MYアイテム
TD
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

職場の友人を誘って、ヤビツ峠から表尾根で塔ノ岳(尊仏山荘宿泊)、二日目は丹沢山、蛭ヶ岳を訪問、檜洞丸を通ってツツジ新道で西丹沢VCまでハイキングして参りました。
生憎の曇り空のお天気で、期待した展望は塔ノ岳からの夜景のみでしたが、雨に降られることもなく計画行程を踏破できたのは嬉しかったです。
尊仏山荘の小屋番さん、ご同行頂きましたKくん、この度は大変お世話になりました。ありがとうございました🙇
また、尊仏山荘で同泊された皆様、コース上でスライドご挨拶しました皆様、その折はありがとうございました🙇
お陰様で丹沢の秋の始まりハイキングを満喫させて頂きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人

コメント

コメント失礼します。
このルートに憧れております。
ただただ、尊敬しております。
私も、「いつかは!」と気持ちが高まりました。
(憧れのまま終わりそうですが(^_^;))
無事の踏破で何よりです。
2025/9/30 7:09
いいねいいね
1
チャーハンTさま
 初めまして、コメントありがとうございます。
 今回のルート、1日で踏破される強者の皆様も多くいらっしゃいます。
 私は塔ノ岳一泊で歩かせて頂きました。
 お休みが確保できれば、コース上に素敵な山小屋が点在してますので、山小屋生活を楽しみながら歩くことは可能と思います。
 是非、小職の大好きな丹沢を楽しんで頂けましたら幸いです😊
 
2025/9/30 7:50
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら