ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 112238
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

川苔山(有間峠からピストン)帰り道パンクorz

2011年05月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:41
距離
9.8km
登り
787m
下り
786m

コースタイム

9:50有間峠
10:10林道分岐
10:25鉄塔
10:50稜線
10:55日向沢ノ峰山頂
11:25踊平
12:25川苔山山頂
12:45東のピーク(昼食)
14:10日向沢ノ峰
14:45鉄塔
15:10有間峠
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有間峠まで車
コース状況/
危険箇所等
落石多数あります。私のようなことにならんように気をつけましょうorz
結構落石あります。
帰りにそれを思い知ることになるとは・・・
2011年05月21日 09:47撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
5/21 9:47
結構落石あります。
帰りにそれを思い知ることになるとは・・・
今日もここからスタート。
2011年05月21日 09:48撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
5/21 9:48
今日もここからスタート。
雲ひとつない快晴なんだけど霞んでて遠くは見えません。
2011年05月21日 09:48撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
5/21 9:48
雲ひとつない快晴なんだけど霞んでて遠くは見えません。
左に見える51号鉄塔の下を通り、その後方の尾根に乗り、東に下り右鉄塔奥のピークの川苔山に登りなおすルートです。
2011年05月21日 10:00撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
5/21 10:00
左に見える51号鉄塔の下を通り、その後方の尾根に乗り、東に下り右鉄塔奥のピークの川苔山に登りなおすルートです。
な、なんの骨でしょうか。。。
2011年05月21日 10:02撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
5/21 10:02
な、なんの骨でしょうか。。。
アカヤシオは散ってましたがこの花はまだ結構咲いてました。山ツツジ??
2011年05月21日 10:05撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
5/21 10:05
アカヤシオは散ってましたがこの花はまだ結構咲いてました。山ツツジ??
林道から登山道に入ります。
2011年05月21日 10:07撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
5/21 10:07
林道から登山道に入ります。
新緑が綺麗です。
2011年05月21日 10:10撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6
5/21 10:10
新緑が綺麗です。
階段登り切ったら花が迎えてくれました。
2011年05月21日 10:16撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
5/21 10:16
階段登り切ったら花が迎えてくれました。
鉄塔から秩父方面
2011年05月21日 10:25撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
5/21 10:25
鉄塔から秩父方面
これから向かう方向。
あの尾根に乗って右に向かいます。
2011年05月21日 10:25撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
5/21 10:25
これから向かう方向。
あの尾根に乗って右に向かいます。
そして川苔山まで。
2011年05月21日 10:25撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
5/21 10:25
そして川苔山まで。
この花はいま満開でした。
2011年05月21日 10:29撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
5/21 10:29
この花はいま満開でした。
稜線に出ました。
2011年05月21日 10:47撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
5/21 10:47
稜線に出ました。
日向沢の峰山頂
2011年05月21日 10:54撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
5/21 10:54
日向沢の峰山頂
東に向かうとすごい急勾配での下りでした。
下った所から見上げるとこんな感じ。
2011年05月21日 11:16撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
5/21 11:16
東に向かうとすごい急勾配での下りでした。
下った所から見上げるとこんな感じ。
蕎麦粒山への巻き道。
日向沢の峰パスしたいときはいいのかもしれない。崩落注意と書いてあるので通る人は気を付けてください。有馬峠行く方向も巻かれちゃうので私は使えません。
2011年05月21日 11:18撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
5/21 11:18
蕎麦粒山への巻き道。
日向沢の峰パスしたいときはいいのかもしれない。崩落注意と書いてあるので通る人は気を付けてください。有馬峠行く方向も巻かれちゃうので私は使えません。
これがその巻き道
2011年05月21日 11:18撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
5/21 11:18
これがその巻き道
踊平目前で眼下に林道が。。。こっちは埼玉県側。
2011年05月21日 11:23撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
5/21 11:23
踊平目前で眼下に林道が。。。こっちは埼玉県側。
東京都側にもありました。
トンネルになってるっぽいです。
てかどこからどこに行く林道なんだ。。。
2011年05月21日 11:24撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
5/21 11:24
東京都側にもありました。
トンネルになってるっぽいです。
てかどこからどこに行く林道なんだ。。。
林道を経てってさっき見えた林道かな?
2011年05月21日 11:26撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
5/21 11:26
林道を経てってさっき見えた林道かな?
この花も結構たくさん咲いてました。
シロヤシオ?
2011年05月21日 11:34撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
5/21 11:34
この花も結構たくさん咲いてました。
シロヤシオ?
大丹波方面への分岐
2011年05月21日 11:52撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
5/21 11:52
大丹波方面への分岐
ここから急登が始まります。
2011年05月21日 12:01撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
5/21 12:01
ここから急登が始まります。
しかしいろんな道があります。
2011年05月21日 12:14撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
5/21 12:14
しかしいろんな道があります。
三角点?
2011年05月21日 12:14撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
5/21 12:14
三角点?
なかなか蕎麦粒山がかっこいい。
2011年05月21日 12:15撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
5/21 12:15
なかなか蕎麦粒山がかっこいい。
道いっぱい!
2011年05月21日 12:18撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
5/21 12:18
道いっぱい!
昔ここに山小屋があったらしいっす。
(おばちゃんが話してるのが聞こえました)
2011年05月21日 12:19撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
5/21 12:19
昔ここに山小屋があったらしいっす。
(おばちゃんが話してるのが聞こえました)
山頂!
人いっぱいw
2011年05月21日 12:25撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
5/21 12:25
山頂!
人いっぱいw
山頂標識
2011年05月21日 12:25撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
5/21 12:25
山頂標識
山頂の案内図
2011年05月21日 12:26撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
5/21 12:26
山頂の案内図
山頂から西の方向。
こっちはこのくらい視界開けてます。
2011年05月21日 12:28撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
5/21 12:28
山頂から西の方向。
こっちはこのくらい視界開けてます。
南の方はこんな感じで。。。
この下にはわんさと人がいたんですがねw
2011年05月21日 12:28撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
5/21 12:28
南の方はこんな感じで。。。
この下にはわんさと人がいたんですがねw
三角点
2011年05月21日 12:29撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
5/21 12:29
三角点
山頂は人多すぎだったんで少し戻ってここで昼食。静かで良かったです。虫はいっぱいいたけどねヽ(`д´#)ノ
2011年05月21日 12:44撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
5/21 12:44
山頂は人多すぎだったんで少し戻ってここで昼食。静かで良かったです。虫はいっぱいいたけどねヽ(`д´#)ノ
落し物。
行きはなかったので誰か落としたと思われます。
2011年05月21日 13:40撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
5/21 13:40
落し物。
行きはなかったので誰か落としたと思われます。
日向沢ノ峰東側の標識にこんな感じでかけておきました。
2011年05月21日 13:40撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
5/21 13:40
日向沢ノ峰東側の標識にこんな感じでかけておきました。
この急登帰りはしんどい><
2011年05月21日 13:42撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
5/21 13:42
この急登帰りはしんどい><
木の切れ目から川苔山。
2011年05月21日 13:52撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
5/21 13:52
木の切れ目から川苔山。
やっと日向沢ノ峰山頂が見えてきた。
2011年05月21日 14:08撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
5/21 14:08
やっと日向沢ノ峰山頂が見えてきた。
帰り道で見つけた花に囲まれるゾーン。
(行きも通ってるんですがね)
2011年05月21日 14:26撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
5/21 14:26
帰り道で見つけた花に囲まれるゾーン。
(行きも通ってるんですがね)
鉄塔から川苔山アップで
2011年05月21日 14:47撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
5/21 14:47
鉄塔から川苔山アップで
帰り道巨大な岩場があったので思わず写真を。。。
2011年05月21日 15:37撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
5/21 15:37
帰り道巨大な岩場があったので思わず写真を。。。
関東平野も。
今思えばここで止まらなきゃあんなことにはならなかったのにorz
2011年05月21日 15:37撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
5/21 15:37
関東平野も。
今思えばここで止まらなきゃあんなことにはならなかったのにorz
あさーく落石踏んでショルダーバックリ1cm程切れましたorz
斜面でタイヤ交換したんでジャッキ傾いたりローターめっちゃ熱かったり大変でした><
2011年05月21日 15:58撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6
5/21 15:58
あさーく落石踏んでショルダーバックリ1cm程切れましたorz
斜面でタイヤ交換したんでジャッキ傾いたりローターめっちゃ熱かったり大変でした><
なんだこりゃ(o´□`)o
(テンパータイヤです)
2011年05月21日 16:47撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
4
5/21 16:47
なんだこりゃ(o´□`)o
(テンパータイヤです)

感想

今日は先々週蕎麦粒山に行ったときに、
川苔山も近いなと思ってて朝も寝坊気味だったので近いし、川苔山に決定。

先々週はアカヤシオが満開でしたが、
今日はそのアカヤシオはみんな散ってました。
代わりに山ツツジ?(よくわかってません)が良く咲いてました。
まだつぼみのものもあったので来週位までは楽しめるのかもしれません。

日向沢ノ峰の山頂を越えさらに東に進むと、
え?って思うほどの急勾配になります。
直線的に進もうとすると切り立った岩場を進むことになり、
木々にも遮られ結構危ない感じだったので北の樹林帯を進みました。
(南にもルートがある感じでした)

踊平目前で稜線の南北両方に林道が見えてきました。
トンネルがあってつながっている様子。
もしかしたら帰りはこの林道から有馬峠行けないかとも思ったんですが、
らしき表記は標識にはなく、手前の尾根に阻まれそうな予感がしたので
素直にピストンすることにしました。

赤杭山との分岐を過ぎると急登になり、まずは東のピークの上に出ます。
ピークから若干下って鳩ノ巣方面との分岐の所が昔は小屋があった所らしいです。
今日は人がやたら沢山いたので、もしやってれば結構繁盛すんじゃ?
とか思いながら最後の坂を上って頂上到着。

すごい人ですw
南側の木陰はすべて先客に占拠されてます。
ちょっと賑やか過ぎるのと、ひなたはやたら暑いので、少し戻って人気のいない所に。
結局東のピークまで戻っちゃいました。
ここで昼食。おにぎりをサクッと食べて下山にかかります。

帰り道の踊平の少し先で黒のポロシャツが登山道に落ちてました。
日向沢の峰東側の標識にかけておきましたので、
もし探してる方いましたら写真等確認してください。

15:20には有間峠に戻り、帰路についた訳ですが、
今日はここからまた波乱が。。。orz

帰り道順調に林道を下ってきたのですが、
微妙な位置に握りこぶし大の落石が。。。
避けたつもりが避け切れておらず、非常に浅くその落石を踏んでしまいました。
浅さゆえ石はタイヤのショルダーに食い込みあえなくバースト。orz
踏んだ直後からプシューと音が聞こえるほどのダダ漏れ。一応降りて確認。
『ああ、もうすぐペッタンコになるなこりゃ><』
と10m前方の一応車退避できるスペースまで移動。
その間に既に空気はなくなってました。

下り勾配の中でのタイヤ交換。
ジャッキが傾いたり、ローターが延々下ってきてる真っ最中だったこともあって
えらく熱く、汗だくになりながらなんとか交換完了。

予定外の出費だorz
来年車検前までタイヤ交換しないで引っ張るつもりだったのになあ><

今日は川苔山の1364mを募金。累計15,051円になりました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1742人

コメント

ダウンヒルでバーストとは。。。
車種の選び方からすると、GRFさんも私と似たタイプの人のようですね。
総支払いが安かったのでGTIになりましたが、S社の営業がもっと頑張ってくれていたら同じ車になっていたと思われます

それなのでダウンヒルでバーストした時に苦労するポイントが想像出来ます。
ローターって、ちょっと触れただけで火傷しますよねぇ。
それにテンパー積んでて良かったですね。
今はパンク補修キットが標準装備って車種もありますからね。
2011/5/22 19:52
tszkさんこんばんは
GTIもいいですよね

今回一番冷汗出たのは輪止め的に岩3つ他のタイヤにいれてはいたものちょっと浅くて、ある程度浮かせたとこでクロスレンチでナット緩めようと力入れた瞬間にズズズッと5cm位前進
思わず反射的にタイヤを手で押さえましたよ

今日さっさとタイヤ交換しようとしたら245/40R18は品切れorz
バカ高い量販店やDラー時に頼む気もせず、現在もまだチョロQのような前輪です><

来週は電車で通おうかな
2011/5/22 21:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら