記録ID: 1122687
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
瓶割山(T)
2017年05月02日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 139m
- 下り
- 122m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:50
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 2:15
11:00
5分
スタート地点
11:05
40分
日吉神社
11:45
12:25
0分
山頂 一の郭
12:25
12:30
0分
三角点 二の郭
12:30
13:00
0分
林道出会い
13:00
13:10
5分
林道ゲート
13:15
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
湖東平野の低山へのミニ登山 今回は 近江八幡市の瓶割山(長光寺山)でした。
今回の山も、城跡の山です。むかし柴田勝家が、この山城に追い込まれ 窮地に立たされた時、籠城に必要な水の入った大きな瓶を割り、退路を断つ決意で部下を鼓舞し、いくさに勝ったという 言い伝えから 瓶割城と呼ばれるようになったといいます。
日吉神社からのルートは、しっかり整備されていて、大変登りやすく ありがたいものでした。40分ほどで一の郭跡の頂上に着き、食事にしました。体力もまだまだ大丈夫だったので、いったん下ってから、向かいの岩倉山へ登り返すというルートを選びました。
三角点からの道が少し心細かったのですが、案の定、不安的中、ルートといえるような踏み跡はありませんでした。
ただ、瓶割山と岩倉山の間に、使われていない林道があるとのことで、そこまでいけば何とかなると下り続けることにしました。
ところが、思った以上の藪漕ぎで、夏じゃなくてよかった、登りじゃなくてよかったと思いながら、ところどころでフッと表れてくれる 道標の赤いリボンに励まされつつ、やっと林道までたどり着きました。
ほんとに久しぶりに道が消えているコースでのルートファンディングで、それはそれでなかなか楽しい経験でした。林道から岩倉山へ登り返すルートが見つからないことに、少々ほっとしながら下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1397人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
breeze51さん こんにちは
温かくて登山に最適な季節になりましたね。
瓶割山は、20年前、娘と2人で登った山で大変懐かしい山です。
もう記憶が少ないのですが、「瓶割山」という山名が書いたものはないのですか。
山を楽しむ人より城めぐりを楽しむ人の方が多そうな山ですね。
私は先週から今日まで田植えです。明日から少し遠くの山へ出かけてきます。
breeze51さんも近くの里山などを楽しんで下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する