また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1123523
全員に公開
ハイキング
白山

菅倉山ーシャクナゲが良い感じですよー

2017年05月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.5km
登り
713m
下り
713m

コースタイム

登山口8:35-9:25(583m)-9:49(701m)-10:00(735m)-10:13(802m)-10:26(840m)-10:39偽ピーク-10:45菅倉山頂上11:00-11:53(583m)-12:31登山口
天候
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
急坂にはロープが設置されています。必要かつ十分。

ただし雨後は滑りやすいと思われます。
登山口は、トイレがない駐車場にあります。トイレがある駐車場から少し我谷方面に戻ったところ。
2017年05月04日 08:31撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/4 8:31
登山口は、トイレがない駐車場にあります。トイレがある駐車場から少し我谷方面に戻ったところ。
チゴユリ。あんまり咲いてなかった。
2017年05月04日 08:38撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/4 8:38
チゴユリ。あんまり咲いてなかった。
カンアオイ。
2017年05月04日 08:40撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/4 8:40
カンアオイ。
ツルシキミかな。
2017年05月04日 08:44撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/4 8:44
ツルシキミかな。
ウスギヨウラク、絶賛ブラブラ。
2017年05月04日 08:52撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
5/4 8:52
ウスギヨウラク、絶賛ブラブラ。
まだまだ頑張り中。ユキバタです。
2017年05月04日 09:12撮影 by  ILCE-5000, SONY
5/4 9:12
まだまだ頑張り中。ユキバタです。
高倉山が望めるスポット。
2017年05月04日 09:13撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/4 9:13
高倉山が望めるスポット。
ミツバツツジのピンクが鮮やか。
2017年05月04日 09:16撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/4 9:16
ミツバツツジのピンクが鮮やか。
クロモジは分かるようになった・・・花が咲いていれば。
2017年05月04日 09:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/4 9:19
クロモジは分かるようになった・・・花が咲いていれば。
ここから標識が出るので、励みになります。
2017年05月04日 09:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/4 9:25
ここから標識が出るので、励みになります。
高倉山ふたたび。
2017年05月04日 09:26撮影 by  ILCE-5000, SONY
5/4 9:26
高倉山ふたたび。
ムシカリ。
2017年05月04日 09:33撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/4 9:33
ムシカリ。
登山口から1時間あまり、キレイなタムシバが出てくると、
2017年05月04日 09:40撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/4 9:40
登山口から1時間あまり、キレイなタムシバが出てくると、
シャクナゲ登場。わお!と叫んでしまいました。WOWではなく、わお。誰にも聞かれてなくて良かった。
2017年05月04日 09:41撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/4 9:41
シャクナゲ登場。わお!と叫んでしまいました。WOWではなく、わお。誰にも聞かれてなくて良かった。
ここはまだ食前酒のようなモンで、お料理は8分後です。
2017年05月04日 09:41撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/4 9:41
ここはまだ食前酒のようなモンで、お料理は8分後です。
お料理。シャクナゲ目線で言わせていただくと、この標識は実に絶妙な位置に設置されているのです。
2017年05月04日 09:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/4 9:49
お料理。シャクナゲ目線で言わせていただくと、この標識は実に絶妙な位置に設置されているのです。
各馬いっせいにスタートした感じ。
2017年05月04日 09:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
5/4 9:49
各馬いっせいにスタートした感じ。
しっかり咲いたのも可愛いし、
2017年05月04日 09:50撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
5/4 9:50
しっかり咲いたのも可愛いし、
ほころんだのも可愛い。
2017年05月04日 09:50撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
5/4 9:50
ほころんだのも可愛い。
蝶。種類は蝶に聞いてください。
登山道は(多分)ブナの枯葉でフカフカです。
2017年05月04日 09:59撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/4 9:59
蝶。種類は蝶に聞いてください。
登山道は(多分)ブナの枯葉でフカフカです。
蕾も多いので、これからがお楽しみ。
2017年05月04日 09:59撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/4 9:59
蕾も多いので、これからがお楽しみ。
心地よいブナの森。
2017年05月04日 10:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
5/4 10:09
心地よいブナの森。
802mまで登っても、
2017年05月04日 10:13撮影 by  ILCE-5000, SONY
5/4 10:13
802mまで登っても、
けっこう咲いてるので、こりゃ頂上も期待できるな。
2017年05月04日 10:13撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/4 10:13
けっこう咲いてるので、こりゃ頂上も期待できるな。
3日前に登ったときは蕾だったのに、今日は咲いてる♪という情報を、スミッコに写ってしまった方から頂く。
2017年05月04日 10:18撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/4 10:18
3日前に登ったときは蕾だったのに、今日は咲いてる♪という情報を、スミッコに写ってしまった方から頂く。
3日でこんなに咲くなんて、本当に頂上も期待できるぞ。
2017年05月04日 10:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
5/4 10:19
3日でこんなに咲くなんて、本当に頂上も期待できるぞ。
840mまで来ても、
2017年05月04日 10:26撮影 by  ILCE-5000, SONY
5/4 10:26
840mまで来ても、
咲いとるし。
2017年05月04日 10:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
5/4 10:27
咲いとるし。
見事なタムシバなんですが、
2017年05月04日 10:28撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/4 10:28
見事なタムシバなんですが、
どうやっても
2017年05月04日 10:29撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/4 10:29
どうやっても
こうやってもうまく写せず
2017年05月04日 10:29撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/4 10:29
こうやってもうまく写せず
諦めた。
2017年05月04日 10:30撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/4 10:30
諦めた。
山頂近くはイワウチワ祭。
2017年05月04日 10:32撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/4 10:32
山頂近くはイワウチワ祭。
なかなか見事ですが急登です。祭は終盤。
2017年05月04日 10:34撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
5/4 10:34
なかなか見事ですが急登です。祭は終盤。
頂上に着きました。白山も見えてます。さてシャクナゲは・・・
2017年05月04日 10:45撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/4 10:45
頂上に着きました。白山も見えてます。さてシャクナゲは・・・
MAXでこれでした・・・
2017年05月04日 10:45撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/4 10:45
MAXでこれでした・・・
シャクナゲ(の蕾)と白山。
2017年05月04日 10:57撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/4 10:57
シャクナゲ(の蕾)と白山。
大半の蕾はカチカチです。
2017年05月04日 10:59撮影 by  ILCE-5000, SONY
5/4 10:59
大半の蕾はカチカチです。
ネコ派にはタマラナイ標識。
2017年05月04日 11:00撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/4 11:00
ネコ派にはタマラナイ標識。
帰路、タムシバの撮影に再チャレンジしたけど、
2017年05月04日 11:16撮影 by  ILCE-5000, SONY
5/4 11:16
帰路、タムシバの撮影に再チャレンジしたけど、
宇宙人の襲来になってしまった。
2017年05月04日 11:16撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/4 11:16
宇宙人の襲来になってしまった。
ショウジョウバカマ。
2017年05月04日 11:29撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/4 11:29
ショウジョウバカマ。
本当に美しいブナの森歩き。
2017年05月04日 11:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/4 11:36
本当に美しいブナの森歩き。
木に巻き付く変な植物。
2017年05月04日 12:00撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/4 12:00
木に巻き付く変な植物。
南半球だと逆方向に巻き付くのだろうか、とか考えていたら、ピンぼけ。どなたかご存知ありませんか。
2017年05月04日 12:00撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/4 12:00
南半球だと逆方向に巻き付くのだろうか、とか考えていたら、ピンぼけ。どなたかご存知ありませんか。
イカリソウがちょっとだけ残っていました。なぜボケた写真を載せているかというと、3枚撮ったけど全部ボケてたからでした。
2017年05月04日 12:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/4 12:27
イカリソウがちょっとだけ残っていました。なぜボケた写真を載せているかというと、3枚撮ったけど全部ボケてたからでした。
サワハコベ。
2017年05月04日 12:29撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/4 12:29
サワハコベ。
駐車場にて。キケマン。
2017年05月04日 12:31撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/4 12:31
駐車場にて。キケマン。
山吹色は一番好き。お菓子じゃなくて色の話ですが、お菓子も受け付けます。お知らせください。
2017年05月04日 12:42撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/4 12:42
山吹色は一番好き。お菓子じゃなくて色の話ですが、お菓子も受け付けます。お知らせください。
撮影機器:

感想

シャクナゲシーズンの菅倉山に初めて行ってきました。

この山の良いところ
1.まだ登山者が少なく静かな山歩きができる。駐車場争奪戦もない。
2.しかし全然人がいないワケではなく、心淋しくならない。
3.細かいアップダウンが多く、歩いてて楽しく、膝や心肺にも優しい。
4.ロープなど必要な整備がなされているが、整備され過ぎておらず、気持ち良い森歩きができる。
5.駐車場のトイレがきれい。
6.ネコの標識。

さてシャクナゲですが登山道はもうバッチリです。頂上はまだ先でしょうから、今しばらく楽しめそう。イワウチワは急げ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:658人

コメント

お疲れ様です
昨日登りました 全部で6名の静かな穴場でしたね〜 沢山のお花ゲットおめでとう 大きなブナの木がたくさんあり癒されました 今日は鞍掛明日は新保から大日予定  
2017/5/3 19:27
Re: お疲れ様です
板やん、こんばんは。板やんが昨日登ってた情報を、菅倉山中でゲットしてましたよ
昨日は6人か。今日は車10台強ってとこでした。

明日は富士写周回予定。珍しく単独じゃないので6時半自宅発です。起きれるかな

金・土は仕事、日は休みだけど用事ありなので明日で山行きは一旦終了。月は休みなので、晴れたら大日か保田だな。保田はまだ早過ぎかなあ。奥獅子吼も頂上まで行ってないのでやり残した感が強いんだけど、どう数えても休みが足りない 早く年金欲しいです。

新保からってことは、出作小屋通らないのね。サンカヨウ情報欲しかったのに 雪も残っているだろうから、気をつけて行ってきてねん
2017/5/3 19:43
マクロがイイ感じ♪
おはようさんです

お花の撮影はマクロですよね
ボケ具合もバッチリ...ステキに写されていますね
嫁さんも同じレンズを使っていますが、ピンボケも多いけど
ピントが合うと綺麗に写せるレンズですよね
我が家も今日、石楠花求めて軽めに歩いてきます
2017/5/4 4:31
Re: マクロがイイ感じ♪
toshiさん、こんばんは
書き込み時刻にビックリなんですけど、GW前半海外行ってて時差ぼけですか

撮影はマクロレンズで、近距離はマクロモード、景色は風景モードです。プレミアムオートという機能が自動的にモードを切り替えてくれるので、私はラクラク。ヘタッピな私でも、たまにそれっぽい写真が撮れるので、アリガタイ

今日は大内から登って、富士写⇒小倉谷⇒火燈というルートだったので、もしかするとお会いできるかもと思ってましたが残念でした。火燈辺りでもシャクナゲがまだまだ頑張ってたのでよかったですね
2017/5/4 18:54
穴場の山ですね
先週、火燈山〜富士写ヶ岳周回行ってきましたが、こちらもシャクナゲの多いお山で、あまり知られていない穴場ですね。傾斜もあまりきつくなさそうなので、ネコ看板をエサに最近山に行きたがらない娘同伴できるかな〜
44・45番、葉の様子からするとヤマフジの蔓みたいですね。成長すると子供の腕ほどの太さになって巻き付いている木を絞め殺してしまいます。今の時期、樹冠の紫色の花が美しいですね。チョウはギフチョウでしょう。そろそろ寿命が尽きるころで、日中に地面にとまっていて撮影できるのは羽根が痛んでいる個体が多いです
2017/5/6 6:16
Re: 穴場の山ですね
tomさん、おはようございます、色々教えてくださってありがとうございます

おっしゃる通り急登は長くは続きませんし、シャクナゲのボリュームは富士写の方が上ですが、この時期に静かに歩けるのが魅力です。

お嬢さん、付き合ってくれると良いですね  ぜひ頂上のシャクナゲをゲットしてきてください
2017/5/6 6:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら