ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 112450
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三頭山(妻と)

2011年05月21日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 山梨県
 - 拍手
GPS
04:28
距離
8.5km
登り
950m
下り
939m

コースタイム

08:33 都民の森駐車場
08:56 鞘口峠
10:12 東峰
10:19 西峰
10:47 避難小屋
10:55 大沢山
11:10 槇寄山方面分岐点
11:30 引き返し点
11:55 槇寄山方面分岐点
13:00 都民の森駐車場
13:30 数馬の湯
天候 晴れ とにかく暑かった
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8:10 公園駐車場着(8時から) これで3分の1くらい入っていた
コース状況/
危険箇所等
危険な場所は特になし。

駐車場の売店に数馬の湯割引券有
都民の森駐車場です。8時からとなっていて、8時10分ころ到着しました。でも、他の方の記録によると8時前もあいているようですが。この時間、1/3くらいでしょうか。周りはすべて埋まっています。
都民の森駐車場です。8時からとなっていて、8時10分ころ到着しました。でも、他の方の記録によると8時前もあいているようですが。この時間、1/3くらいでしょうか。周りはすべて埋まっています。
駐車場横にある売店。食事もとれます。
駐車場横にある売店。食事もとれます。
ヤマブキです。
スポーツ歩道は通行止めと紛らわしい表示があります。急坂、スポーツ歩道の入り口を通り、鞘口峠へ。急坂といってもそれほどのことはありません。
スポーツ歩道は通行止めと紛らわしい表示があります。急坂、スポーツ歩道の入り口を通り、鞘口峠へ。急坂といってもそれほどのことはありません。
こんな道を行きます
こんな道を行きます
鞘口峠。とにかく暑い、水の消費もいつもの倍くらい。虫も多いし。歩きづらいですね。
鞘口峠。とにかく暑い、水の消費もいつもの倍くらい。虫も多いし。歩きづらいですね。
見晴らし小屋ですが、見晴らしは今一。とにかく蒸し暑くて止まっていられない。
見晴らし小屋ですが、見晴らしは今一。とにかく蒸し暑くて止まっていられない。
見晴らし小屋から唯一見える角度。大岳山。
1
見晴らし小屋から唯一見える角度。大岳山。
東峰に着きました。
東峰に着きました。
中央峰はすぐ隣です。
中央峰はすぐ隣です。
ここだけ開けた西峰。10時20分ですから昼食には早かった。しかも蠅?アブ?の大群がすぐに寄ってきます。
3
ここだけ開けた西峰。10時20分ですから昼食には早かった。しかも蠅?アブ?の大群がすぐに寄ってきます。
うっすらと見える富士山。雪が下の方がとけてきている。
うっすらと見える富士山。雪が下の方がとけてきている。
雲取山だそうです。
2
雲取山だそうです。
20分ほどで避難小屋に到着。この辺りに水場があると地図にはありますが、見当たらず。
20分ほどで避難小屋に到着。この辺りに水場があると地図にはありますが、見当たらず。
大沢山。ちょっとだけ登りました。この後、下ります。
大沢山。ちょっとだけ登りました。この後、下ります。
都民の森の端です。ここから左に曲がると三頭ノ大滝・駐車場方面です。しかし、ここに妻を残し槇寄山方面へ
都民の森の端です。ここから左に曲がると三頭ノ大滝・駐車場方面です。しかし、ここに妻を残し槇寄山方面へ
前回生藤山方面から来て槇寄山を越えたところで引き返したので、そこまで来ます。ここから妻の待つ分岐まで一気に登ります。
1
前回生藤山方面から来て槇寄山を越えたところで引き返したので、そこまで来ます。ここから妻の待つ分岐まで一気に登ります。
大滝? 結局この後で橋から見ると大きく見えるのが大滝のよう。
大滝? 結局この後で橋から見ると大きく見えるのが大滝のよう。

感想

先週、私と妻はザックを新しく購入したので、本日は試しに三頭山に行ってきました。私はオスプレー/ケストレル38、妻はカリマー/リッジSL25。購入後家で山と渓谷の1月号を見るといきなり2010年に何が売れたかという特集で私のがベストセラーの一番手、妻のはサイズ違いが出いていたので、結構持っている人が多いかと思っていました。
 まずは左の車から妻の30Lサイズと25Lサイズのご夫婦。右の車からは私の色違い。いきなりかー、という感じ。その後もなんでみんなおんなじなのというくらい、同じザックの方がいましたね。今日はザックばかりに目が行ってしまいました。

さすがに公園だけあって、道は整備されており危険な場所はありません。駐車場で標高1000mであり、そこからやや傾斜のある登山道を登ると1時間ほどで東峰に着きます。東峰と中央峰はすぐ近くで、眺望も良くないことから人はあまりいません。西峰は開けていて、富士山も見えるし雲取山から奥多摩の山も見え混雑していました。思ったよりも子供は少なかったです。

本日はとにかく暑く、見晴らし台などは暑くて時間をかけられない状況でした。また蠅だかアブだかが大量発生で、止まっていられませんでした。ラーメンを食べようと思っていたのですが、頂上付近では落ち着いて食べることができず降りてしまいました。

 本日の目的は、高尾山から三頭山の稜線で槇寄山と大沢山の間が抜けていることでした。妻を途中待たせて一気に下り、前回の中断ポイントで引き返し、一気に大沢山を登りました。さすがに、300m近くを下って登るのを30分でやったのできついなんてものではなかったです。

 帰りのコースは大滝のコースで、滝周辺はウッドチップが敷き詰められており、足にやさしいコースでした。駐車場の店ではソフトクリームを食べたのみで、昼飯のために数馬の湯に移動。数馬の湯では生ビールを飲んで、疲れをとりました。帰りの運転は妻に任せて、いい気分で本日の山歩きを終了しました。

本日の鳥見
 本日は鳥の声は聞けども、なかなか見えない状況でした。
 キジバト、ツバメ、アカゲラ、キセキレイ、キビタキ、ウグイス、シジュウカラ、ヒガラ、ミソサザイ、コムクドリ、ハシボソカラス

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1883人

コメント

ゲスト
うらやましいです
こんにちは。
toratora48さん。

奥様と二人で山登り。いいですね。
うちなんか、全く相手にされていません。

一緒に行ったら行ったで、不満がたまるのはわかっているんですけどね。

ところで、都民の森駐車場には、22日の日曜日にバイクに乗って行ってみたのですが、若い子の登山グループが他の山より多いと感じました(もちろん高尾山は除きます)。土曜日はそんな事は無かったですか?
2011/5/23 23:51
隔週で計画
bluefinさん、こんにちは。

最近、隔週で女房をつれていくことにしています。
とくに、先週はザックを新しくしたこともあり、
ためしに二人で行ってきました。
うちも、まったく歩ける距離が違うので
一緒のときは忍耐です。
徐々に距離を伸ばしていきたいですね。

でも、何といっても、車で出かけた時は
飲んで運転を代われる利点がありますけとね。

この山は、若い子も確かにいました。
でも、年配も多く、いろいろな幅がいました。
私らの翌日に行ったのですね。
最近ニアミスばかりですね。

来週は、土曜日が用事ありなので日曜日に
大菩薩嶺から縦走の予定です。
2011/5/24 22:05
今 気づきました!
toratora48さん、junsanさん、こんばんは。
ヤマレコの記録を見ていて、びっくりしました

私もちょうど同じ日(5月21日)に三頭山に登りました。 この時はまだ自分はヤマレコに登録していなかったので、記録はありませんが・・・。

よく見ると山頂の写真に私が写ってま〜す
ちいさ〜くですが、もうびっくりしちゃいました!!

確かに虫が多かったですね。でも富士山がばっちり
見えて気持ちがよかったですね。

実は私も オスプレーのケストレル38を背負ってます。赤ですが。ダンナが自分用に買ったのですが、
拝借しています

toratora48さんは青ですか? 
いっぱい入っていいですよね
2011/7/26 23:34
yukiyuki2さん、こんばんは
そうですか、山頂の左端に写っている方ですね。

もう、結構時間がたっているので良く覚えていません。
当日は、新しいザックを持って行ったので、
出会う方のザックをすべて見ている感じでした。

当日、同じザックの色違いが多く、驚いていました。

きっと、当時は覚えていましたよ。

ぜひ、出会ってから1週間くらいで言っていただくと
覚えているとおものですが。

また是非どこかでお会いできることを期待しています。
2011/7/27 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三頭山(石山の路から檜原都民の森を周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
檜原都民の森から三頭山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら