記録ID: 1124574
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳 滝沢登山口から
2017年05月01日(月) 〜
2017年05月02日(火)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 24:50
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,219m
- 下り
- 1,212m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:36
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 2:45
距離 4.5km
登り 1,129m
下り 7m
2日目
- 山行
- 2:16
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 2:39
距離 5.8km
登り 90m
下り 1,212m
6:18
14分
駒の小屋
8:57
会津駒ヶ岳登山口
天候 | 初日 雨〜雪 二日目 ガス〜晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5/1の朝は5台、5/2の下山時は満車でした(御池への道路開通が5/2午後になった影響かも) |
コース状況/ 危険箇所等 |
土が出ているのは登山口の僅かな区間だけです |
その他周辺情報 | 桧枝岐村かどやの味噌ラーメン、美味しかったです |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
一応冬装備
|
---|
感想
当初の計画は御池駐車場から大杉岳を経由して眺望の良い尾根歩きプランでしたが、道路の開通が遅れ滝沢登山口から登ることになりました。初日の天気予報は小雨、正午過ぎが雨のピークで夕方回復。雨のピーク前に登り小屋での昼寝を目論みました。
麓は暖かく序盤で汗だく、登山口(階段)付近でTシャツに雨具を羽織る軽装に着替え。雨は10時頃には土砂降り、標高が上がるとミゾレ、やがて吹雪に。(涙)薄着をせっかち登りによる自家発熱で補い一目散に小屋を目指しました。雪に重い冬用ブーツなのにこんなに速いのは初めてかも。この時期の駒の小屋泊まりはたぶん4回目で、到着時の天候は吹雪、曇天、快晴、吹雪とイマイチ。(来年こそは)
翌朝の晴天を期待しましたがガスと強風で景色を楽しめず、そそくさと下山。直前の平ヶ岳登山でお腹いっぱいだったのかも。
御池への道は5/2の午後2時開通とのことでした。
食事が美味しい桧枝岐村の民宿で一泊するのも良かったかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する