雨、強風の中、九重は中岳、久住山


- GPS
- 04:23
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 784m
- 下り
- 843m
コースタイム
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:24
天候 | 雨後回復 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されているので特に危険な箇所はありません。 とは言っても、今日のような雨天時は滑りやすいので注意が必要です。 |
写真
感想
GW初日(5/1、2は通常出勤でしたので..)は家庭サービスで豊前の犬ヶ岳へ、二日目の今日はまだ行った事の無かった九重の中岳、久住山へ。 久住は大船山へは登っていますが、人気ルートの長者原や牧ノ戸からはまだ行った事がありませんでした。 天気予報は曇り。 明日以降の金土は雨みたいなので、天気予報を信じて決行。 朝6時に自宅発。 自宅周辺は大丈夫だったものの、やまなみハイウェイに入った辺りから怪しくなってきます。 大雨ではありません。 微妙な降り方。
どうしたものか..と思いつつ結局牧ノ戸迄。 牧ノ戸峠は天気は悪くない。
では、登りましょうか。 登山口からの急な舗装路が途切れた所にある展望台からは綺麗な虹が拝めました。 暫く快調に登っていたのですが、途中から小雨がずっと降り出し、風も強くなってきました。 ぎりぎりまで頑張ったんですが、このままでは山頂まで持たんな..と感じて、ずーっと使った事のなかったレインウエアをザックの底から取り出して着用。 これで、もうどう雨が降っても行くしかなくなりました。 方向音痴の自分ですが、人気の山ですのでこんな天気でも登山者は多くいますし、目印も分かりやすいので迷う心配はありません。 まず、中岳を目指します。
山頂は雨交じりの風で大変でした。 長居は無用でさっさと久住山へ。 昨日の犬ヶ岳の疲れか久住山への登りは少々しんどかったんですが、いつものように一歩一歩足を運びます。 まあ、こっちも長居は無用。 でさっさと牧ノ戸峠へ戻ります。
皮肉な事に登山口に近づくにつれ天気は回復。 あらら、日頃の行い悪かったかしら? 下山してみれば、まだ12時半。 予定ではこんなに早くはなかった筈なんだが.. 何はともあれ、お疲れさん。 雨と風で昼飯も食えなかったんで、何かないかな..とレストハウスで物色するもピンと来るものが無かったので、久々にソフトクリームを頂きました。
帰りは好天の中、快適なバイクツーリングが出来るかな..と期待するも、残念ながら直ぐに雨模様。 雨中の修行と相成りました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する