記録ID: 1126551
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
臼杵ヶ岳・御所平・仙ヶ岳
2017年05月04日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,143m
- 下り
- 1,146m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:41
コースは手書きしました。仙ヶ岳から先下山で、若干の道迷いがあったりで余りアテにならないです。
天候 | 終始うす曇り。稜線は風強く、ほんの少しだが霧雨も。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・石水渓〜臼杵ヶ岳 樹の根に掴まり、崖をよじ登る激しい急登が連続。地図上は破線だが、テープに忠実に行けばルートは問題ない。 ・臼杵〜仙ヶ岳 御所平南峰付近が踏み跡薄いので道迷い注意。 ・白谷道下山路 かなり荒れてます。ここが地図では実線とは如何なものか。倒木と徒渉箇所多く、増水時は徒渉は無理でしょう。 上部には踏み跡もあいまいな箇所もあります。又、必要以上に余計なテープがあり惑わされますので地形をたたき込んで下山してください。 |
その他周辺情報 | 鈴鹿市街の立ち寄り湯ほか、大阪への帰路の伊賀地方にも日帰り入浴施設は多く有ります。 |
写真
感想
GW前半、ヒルの出ない間に鈴鹿を満喫しようと考えた。
昨日の御池岳は過去にも登っているが、今日のルートは初めて。覚悟はしてたがいきなり臼杵山への登りは崖をよじ登る様なハードさ。ロープ等の気の利いた補助は無く木の根に掴まり高度を稼ぐ原始的登山。しかし高度を上げれば景色が開けて気持ちいい。テープを見逃さねばルートは大丈夫だった。
臼杵ヶ岳から先は展望のよいポイントが多く、めまぐるしく変わる周囲の景色が素晴らしい。おおむねテープに従って歩けば問題ないが、御所平手前から尾根が広くなり踏み跡が判り辛いので慎重を要す。最後の仙ヶ岳への登りはルート再び明瞭となる。
そして下りに使った白谷道は随分荒れていたと思う。とにかく判り辛い徒渉点が多い。増水すれば徒渉は困難だろう。崖っぷちを行き、朽ちた橋を渡り、最後には鎖や梯子も登場し、スリルの連続だった。前半の破線ルートより、この谷道のほうが緊張しっ放しだった。本当に解放されてほっとした。
この周回路の魅力は何と言っても御所平近辺の抜群の景色だろう。鈴鹿の中ではマイナーなルートで、人が少なく、そこがまたいい。
緊張度と開放感、疲れと充実度が交互に現れ、一日歩けば、相当な達成感だだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:901人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する