ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1127524
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

熊倉山とシラカケ岩

2017年05月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:09
距離
8.9km
登り
1,093m
下り
1,096m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:47
休憩
0:21
合計
6:08
距離 8.9km 登り 1,099m 下り 1,105m
10:12
10:19
38
10:57
8
11:05
11:16
7
11:23
27
11:50
11:52
28
12:20
54
13:14
13:15
16
13:56
ゴール地点
天候 晴れ!!
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
城山登山口の前 林道が広くなっているところ
車6〜7台くらい置けます。
7:30到着で3台目でした。
コース状況/
危険箇所等
何か所かロープが張ってある箇所がありますが、それほど危険ではありません。日野コースは沢沿いのコースで少し不明瞭な箇所がありますがピンクテープに注意して進めば問題ありません。
おはようございます。本日はGWの真っただ中なので混雑しなさそうな奥武蔵の熊倉山に登ってみます。
2017年05月04日 07:19撮影 by  DMC-G2, Panasonic
3
5/4 7:19
おはようございます。本日はGWの真っただ中なので混雑しなさそうな奥武蔵の熊倉山に登ってみます。
昨日、購入したメレルのトレッキングシューズのでぶー登山でもあります。
2017年05月04日 07:54撮影 by  DMC-G2, Panasonic
3
5/4 7:54
昨日、購入したメレルのトレッキングシューズのでぶー登山でもあります。
城山登山口に到着。3番目でした。あと、バイクをデポされていた方がいました。どこから登るのでしょうか?
2017年05月04日 08:00撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
5/4 8:00
城山登山口に到着。3番目でした。あと、バイクをデポされていた方がいました。どこから登るのでしょうか?
遭難情報です。気を引き締めて入山します。
2017年05月04日 08:02撮影 by  DMC-G2, Panasonic
5/4 8:02
遭難情報です。気を引き締めて入山します。
よくヤマレコで見るソーメニーな注意書き
2017年05月04日 08:02撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
5/4 8:02
よくヤマレコで見るソーメニーな注意書き
少し水平移動あいたら、その後はずっと九十九折の急登です。
2017年05月04日 08:13撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
5/4 8:13
少し水平移動あいたら、その後はずっと九十九折の急登です。
樹林帯のつづらです。
2017年05月04日 08:38撮影 by  DMC-G2, Panasonic
5/4 8:38
樹林帯のつづらです。
新緑がまぶしい。
2017年05月04日 08:42撮影 by  DMC-G2, Panasonic
4
5/4 8:42
新緑がまぶしい。
途中で一息ついて、最近私的ブームのこんにゃくゼリー。新食感!!小腹にうれしいと書いてありますので小腹に入れてみました。
2017年05月04日 08:44撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
5/4 8:44
途中で一息ついて、最近私的ブームのこんにゃくゼリー。新食感!!小腹にうれしいと書いてありますので小腹に入れてみました。
30分ほどの急登のあと尾根にでます。
2017年05月04日 09:11撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
5/4 9:11
30分ほどの急登のあと尾根にでます。
アカヤシオ発見
2017年05月04日 09:17撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
5/4 9:17
アカヤシオ発見
岩が出てきました
2017年05月04日 09:19撮影 by  DMC-G2, Panasonic
5/4 9:19
岩が出てきました
尾根を直登します。ほとんど登りっぱなしです。
2017年05月04日 09:23撮影 by  DMC-G2, Panasonic
5/4 9:23
尾根を直登します。ほとんど登りっぱなしです。
下界が見えてきました。
2017年05月04日 09:30撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
5/4 9:30
下界が見えてきました。
アカヤシオが所々に。
2017年05月04日 09:33撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
5/4 9:33
アカヤシオが所々に。
きれいです。
2017年05月04日 09:36撮影 by  DMC-G2, Panasonic
3
5/4 9:36
きれいです。
分岐らしいのですが、日野方面通行止めのようです。
2017年05月04日 09:50撮影 by  DMC-G2, Panasonic
5/4 9:50
分岐らしいのですが、日野方面通行止めのようです。
ちょっとこわいとこありました。
2017年05月04日 10:04撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
5/4 10:04
ちょっとこわいとこありました。
ぼーとしてたらこっちに行きそうになりました。実際進めなくなりすぐ引き返しましが。。
2017年05月04日 10:06撮影 by  DMC-G2, Panasonic
5/4 10:06
ぼーとしてたらこっちに行きそうになりました。実際進めなくなりすぐ引き返しましが。。
こっちが日野コースとの分岐点
2017年05月04日 10:14撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
5/4 10:14
こっちが日野コースとの分岐点
すれ違う人の「もうちょっとで山頂です」に励まされ。。。
2017年05月04日 10:16撮影 by  DMC-G2, Panasonic
3
5/4 10:16
すれ違う人の「もうちょっとで山頂です」に励まされ。。。
見えました。
2017年05月04日 10:18撮影 by  DMC-G2, Panasonic
5/4 10:18
見えました。
山頂到着。今日は目玉おやじで。
2017年05月04日 10:10撮影 by  SOV33, Sony
5
5/4 10:10
山頂到着。今日は目玉おやじで。
とりあえず、三角点たーっち。
2017年05月04日 10:20撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
5/4 10:20
とりあえず、三角点たーっち。
ほこらがありました。いつものように「給料があがりますように。ついでに山でケガしませんよーに」
2017年05月04日 10:21撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
5/4 10:21
ほこらがありました。いつものように「給料があがりますように。ついでに山でケガしませんよーに」
細長い山頂ですね。けっこう広いです。眺望はあまりありません。
2017年05月04日 10:22撮影 by  DMC-G2, Panasonic
5/4 10:22
細長い山頂ですね。けっこう広いです。眺望はあまりありません。
秩父方面が少し。あと三峰方面。いずれも樹間から見える感じ。。
2017年05月04日 10:22撮影 by  DMC-G2, Panasonic
5/4 10:22
秩父方面が少し。あと三峰方面。いずれも樹間から見える感じ。。
迷いましたが噂のシラカケ岩まで行ってみることにしました。この表示の横を下っていきます。
2017年05月04日 10:40撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
5/4 10:40
迷いましたが噂のシラカケ岩まで行ってみることにしました。この表示の横を下っていきます。
けっこう下ります。
2017年05月04日 10:44撮影 by  DMC-G2, Panasonic
5/4 10:44
けっこう下ります。
下ったり登ったり。小ピーク5個くらい超えます。
2017年05月04日 10:48撮影 by  DMC-G2, Panasonic
5/4 10:48
下ったり登ったり。小ピーク5個くらい超えます。
蝉笹山到着
2017年05月04日 11:34撮影 by  DMC-G2, Panasonic
3
5/4 11:34
蝉笹山到着
ヤセ尾根はちょっとこわい
2017年05月04日 11:31撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
5/4 11:31
ヤセ尾根はちょっとこわい
熊倉山から約30分でシラカケ岩到着。
2017年05月04日 11:13撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
5/4 11:13
熊倉山から約30分でシラカケ岩到着。
素晴らしい眺めです。迷ったけど来てよかった。
2017年05月04日 11:14撮影 by  DMC-G2, Panasonic
7
5/4 11:14
素晴らしい眺めです。迷ったけど来てよかった。
酉谷山方面。アカヤシオも咲いてます)
2017年05月04日 11:19撮影 by  DMC-G2, Panasonic
7
5/4 11:19
酉谷山方面。アカヤシオも咲いてます)
目玉おやじ第2弾
2017年05月04日 11:05撮影 by  SOV33, Sony
3
5/4 11:05
目玉おやじ第2弾
もう少し経つともっとアカヤシオ咲くかも。。。
2017年05月04日 11:19撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
5/4 11:19
もう少し経つともっとアカヤシオ咲くかも。。。
最高の景色でおにぎりをいただく。。
2017年05月04日 11:21撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
5/4 11:21
最高の景色でおにぎりをいただく。。
帰ります。
2017年05月04日 11:36撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
5/4 11:36
帰ります。
熊倉山到着
2017年05月04日 11:53撮影 by  SOV33, Sony
5/4 11:53
熊倉山到着
日野コースで下ります
2017年05月04日 12:10撮影 by  DMC-G2, Panasonic
5/4 12:10
日野コースで下ります
笹平というところ。この植物はなんでしょうか?
2017年05月04日 12:27撮影 by  DMC-G2, Panasonic
5/4 12:27
笹平というところ。この植物はなんでしょうか?
可愛い花が咲いてます。
2017年05月04日 12:35撮影 by  DMC-G2, Panasonic
5/4 12:35
可愛い花が咲いてます。
かなりな量です
2017年05月04日 12:37撮影 by  DMC-G2, Panasonic
5/4 12:37
かなりな量です
ひたすら下って
2017年05月04日 12:56撮影 by  DMC-G2, Panasonic
5/4 12:56
ひたすら下って
沢に出ます。
2017年05月04日 13:22撮影 by  DMC-G2, Panasonic
5/4 13:22
沢に出ます。
とても怪しい木橋とか岩をつたったりして渡渉を繰り返します。
2017年05月04日 13:28撮影 by  DMC-G2, Panasonic
5/4 13:28
とても怪しい木橋とか岩をつたったりして渡渉を繰り返します。
新緑きれい
2017年05月04日 13:31撮影 by  DMC-G2, Panasonic
3
5/4 13:31
新緑きれい
水もきれい
2017年05月04日 13:32撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
5/4 13:32
水もきれい
最後にまたまた怪しい木橋を渡り林道へ出ます
2017年05月04日 13:40撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
5/4 13:40
最後にまたまた怪しい木橋を渡り林道へ出ます
とりあえず、ここまでクマさんに会いませんでした。もしあっても森のくまさんみたいな明るく陽気なクマさんだったらいいんですけど
2017年05月04日 13:42撮影 by  DMC-G2, Panasonic
5/4 13:42
とりあえず、ここまでクマさんに会いませんでした。もしあっても森のくまさんみたいな明るく陽気なクマさんだったらいいんですけど
林道を歩いて
2017年05月04日 13:50撮影 by  DMC-G2, Panasonic
5/4 13:50
林道を歩いて
城山登山口到着。お疲れ様でした。車は私の含め2台だけでした。
2017年05月04日 14:05撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
5/4 14:05
城山登山口到着。お疲れ様でした。車は私の含め2台だけでした。
ありがとう熊倉山。意外と楽しかったです。メレルのシューズもなかなかいい履き心地でした。
2017年05月04日 14:05撮影 by  DMC-G2, Panasonic
4
5/4 14:05
ありがとう熊倉山。意外と楽しかったです。メレルのシューズもなかなかいい履き心地でした。
帰りに寄居の「うさぎや」でうさぎラーメンをいただきました。煮干しの出汁がよくきいていておいしかったです。
2017年05月04日 15:44撮影 by  SOV33, Sony
4
5/4 15:44
帰りに寄居の「うさぎや」でうさぎラーメンをいただきました。煮干しの出汁がよくきいていておいしかったです。
撮影機器:

感想

前から気になっていてアカヤシオがきれいだという熊倉山に登ってみました。
GWというのに山で出会った人は20人くらい。
確かに急登が多くて山頂の眺望はほとんどないですが、時折見える奥武蔵の山々や、笹平の不思議な光景など想像していたより楽しい山でした。
また、ちょっと悩んで結局たどり着いたシラカケ岩はからの眺望は絶景でした。
アカヤシオは思ったより咲いてなかった感じですが、もう少し後の方がいいのかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:666人

コメント

シラカケ岩!
スーさん こんばんは!

お久しぶりで〜す!
熊倉山&シラカケ岩へ行かれたんですね
実は私も体調を崩さなければシラカケ岩へ行っていたはずなんです。
到着予定時間も11:00でした。お会い出来ずに残念です
前日、食あたりで?大変な状態でした

シラカケ岩、良い所でしょ〜
写真42は大持山の肩・ウノタワの沢沿いに多いバイケイソウ
写真43はハシリドコロですね。
どちらも毒性なのでお腹が空いても食べちゃだめですよ

おニューのシューズでぶ〜登山お疲れ様でした。
2017/5/5 20:42
Re: シラカケ岩!
matataviにゃんお久しぶりです。
ZIZIくんおげんきですか。

>実は私も体調を崩さなければシラカケ岩へ行っていたはずなんです。
>到着予定時間も11:00でした。お会い出来ずに残念です

それは残念でした。食あたりは治ったのでしょうか。
熊倉山と言えば、matataviにゃんが、山頂でおサルと対決した山ですよね。
今回、そのレコを思い出しシラカケ岩におサルさんが先客としていた場合、どうしようかとドキドキしたものでした。
バイケイソウとハシリドコロ教えてくださってありがとうございます。(特に毒の件)
お腹空いても食べないようにスマホにメモしました。
2017/5/6 6:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら