草津白根山


- GPS
- 03:09
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 323m
- 下り
- 300m
コースタイム
- 山行
- 2:36
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 3:10
*リフト乗場で休憩
天候 | くもり後雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
https://www.kusatsu-kokusai.com/green/ropeway |
写真
感想
白根火山ロープウエイ終点から遊歩道を歩きます。上りはリフトを使わないでリフト横を右上に歩きます。
雪道でわかりにくいのですが、目印とトレースをたよりに歩きます。ガスで展望もなくトレースと目印を追って歩きます。しばらくすると先行していた登山者が引き返してきました。ピークをひとつ超えて下ると遊歩道最高地点に到着しましたが、歩いた道は夏道(遊歩道)ではなく、稜線だったようです。最高地点の気温零度。
最高点付近の遊歩道は雪が解けていました。少し向こうまで歩いてから最高点に戻ると横殴りの雪(霙)が降ってきました。トレースを追って歩いていたら下りで道に迷いました。遊歩道に出たようです。標識があったので、矢印の方向に歩いていく斜面を右上にトラバースします。積雪でトレースがわかりにくくなった上に目印もありません。トレースに沿って適当に歩いていくとやがてピンクの目印があったので、右に行くととリフトに出ました。もう体も冷え切っていたので、そのままリフトを使用して下りました。リフト乗場で運賃を支払ってから中で休憩させてもらいました。
5月の2000メートル峰でも雪が降ってくることがあるとは思いませんでした。本白根山は遊歩道というので、もっと簡単な道を想像していたのですが、実際は雪山でした。また、GPSロガーは持っているものの、GPS地図は持っていないので、やはりGPS地図の必要性を感じました。
初日の武尊山を優先したこともあって、連休二日目はあいにくの天候となりましたが、それでも草津白根山(本白根山)の遊歩道の最高点まで行くことができてよかったと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する