記録ID: 1128566
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御岳山〜大岳山〜鋸山
2017年05月04日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:50
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,031m
- 下り
- 1,539m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 7:41
距離 12.3km
登り 1,031m
下り 1,539m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:JR 奥多摩駅〜 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大岳山から奥多摩駅までは距離が長く岩場も多いため、体力に自信のない方は御岳山方面へピストンした方が良いと思います。 |
その他周辺情報 | 奥多摩駅方面へ降りたらぜひBeer Cafe VERTEREへ。クラフトビール好きにはお勧めのお店です。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック
トレランシューズ
ヘッドランプ
地図
コンパス
スマートフォン
バッテリー
行動食
昼食
魔法瓶
プラティパス
食器類
エマージェンシーセット
フリース
靴下
Tシャツ
カメラ
三脚
トレッキングポール
|
---|
感想
待ちに待った連休。カメラと戯れたい、ということで選んだのが大岳山でした。
被写体の多いロックガーデンはとても撮りごたえのある良い場所。岩と緑のコントラストや水の表現など、撮っていて楽しくなるものがたくさん。来た甲斐がありました。
撮ってばかりでなくメインディッシュの登山もね。
この日は連休の混雑具合やカメラ遊びでロスした時間を取り戻すべく、中盤からはややハイペースで登ることに。
でも、イベントの準備などで鈍った身体にはちょっとキツい山道だったかも……。
ロックガーデンから大岳山へと進む道、後半は岩場もあって登りごたえがあります。単調な登りの多い奥多摩の中では、比較的バリエーション豊かな山道なのではないかな、と。
大岳山から鋸山を経由して奥多摩に直接下りるルートは、案外距離が長く時間の掛かるコースになります。
今まで以上にアップダウンも多く鎖場などもあるので、疲れの溜まる後半では思わぬ事故や怪我の原因となるかも。自信がない時は無理せず大人しく御岳山側へと戻った方が良いのではないかなと。
でも、こちらのコースで下り切った時の達成感もなかなかのもの。こちらもまたバリエーション豊富なルートなので、体力がある時は積極的に選びたいですね!
そして帰りはBeer Cafe VERTEREへ。
奥多摩に降りたらここで飲んで帰るのがベストでしょう!ピルスナーじゃ物足りない、そんなクラフトビール好きには是非立ち寄って頂きたいお店です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2377人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
写真、お上手ですねー。同じ時間に同じルートを歩いたとしても、私ではとてもこのレベルの写真は撮れません。
ありがとうございます!
カメラ好きの友人から「構図の基本を意識して撮るといいよ」と教えてもらい、その実践に行った登山でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する