ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1128566
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳山〜大岳山〜鋸山

2017年05月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:50
距離
12.3km
登り
1,031m
下り
1,539m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
1:14
合計
7:41
距離 12.3km 登り 1,031m 下り 1,539m
10:33
23
10:56
10:06
55
11:01
11:05
17
11:22
11:37
21
11:58
12:00
10
12:10
29
12:39
12:55
14
13:09
13:10
43
13:53
14:28
63
15:31
15:32
8
15:40
66
16:46
24
17:10
14
17:24
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:〜JR 御嶽駅 > 西東京バス ケーブル下BS > 御岳登山鉄道 御岳山駅
帰り:JR 奥多摩駅〜
コース状況/
危険箇所等
大岳山から奥多摩駅までは距離が長く岩場も多いため、体力に自信のない方は御岳山方面へピストンした方が良いと思います。
その他周辺情報 奥多摩駅方面へ降りたらぜひBeer Cafe VERTEREへ。クラフトビール好きにはお勧めのお店です。
バス+ケーブルカーで御岳平まで。連休中でどちらもすごく混んでました
2017年05月03日 10:19撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5/3 10:19
バス+ケーブルカーで御岳平まで。連休中でどちらもすごく混んでました
御岳平から見える山々
2017年05月03日 10:19撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
5/3 10:19
御岳平から見える山々
のんびりしちゃったけど、そろそろ登り始め
2017年05月03日 10:36撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5/3 10:36
のんびりしちゃったけど、そろそろ登り始め
登るといっても、最初はこんな感じですがね……
2017年05月03日 10:48撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5/3 10:48
登るといっても、最初はこんな感じですがね……
長い階段。結構体力を持っていかれます
2017年05月03日 10:50撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
5/3 10:50
長い階段。結構体力を持っていかれます
狛犬さん
2017年05月03日 10:53撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
5/3 10:53
狛犬さん
登山のはずが、気がつけば観光に……?
2017年05月03日 10:56撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
5/3 10:56
登山のはずが、気がつけば観光に……?
気を取り直して。大岳山に向かうならこの階段の手前で左手へ
2017年05月03日 11:00撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5/3 11:00
気を取り直して。大岳山に向かうならこの階段の手前で左手へ
もう奥多摩も花粉は落ち着いたみたいです
2017年05月03日 11:12撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
5/3 11:12
もう奥多摩も花粉は落ち着いたみたいです
混雑した登山道を歩きながらロックガーデンへと進みます。まずは七代の滝へ
2017年05月03日 11:29撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
5/3 11:29
混雑した登山道を歩きながらロックガーデンへと進みます。まずは七代の滝へ
水の表現が楽しい!もっと明るいレンズなら、もっとシャッタースピード早められるかな……?
2017年05月03日 11:38撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
5/3 11:38
水の表現が楽しい!もっと明るいレンズなら、もっとシャッタースピード早められるかな……?
七代の滝のすぐ近くには階段が
2017年05月03日 11:39撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5/3 11:39
七代の滝のすぐ近くには階段が
結構急ですよー
2017年05月03日 11:40撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5/3 11:40
結構急ですよー
登る勇者
2017年05月03日 11:46撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5/3 11:46
登る勇者
ひぇぇ……
2017年05月03日 11:47撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
5/3 11:47
ひぇぇ……
お、お前はーっ!(昔のジャンプ漫画っぽいシルエット
2017年05月03日 11:48撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
5/3 11:48
お、お前はーっ!(昔のジャンプ漫画っぽいシルエット
天狗岩の上から見える景色
2017年05月03日 11:53撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
5/3 11:53
天狗岩の上から見える景色
あそこに登ったんですね、私……
2017年05月03日 11:57撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
5/3 11:57
あそこに登ったんですね、私……
まだまだ進みます
2017年05月03日 12:02撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5/3 12:02
まだまだ進みます
良い感じに苔生した岩が転がってます
2017年05月03日 12:04撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
5/3 12:04
良い感じに苔生した岩が転がってます
こんな感じの谷間を歩きます
2017年05月03日 12:29撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5/3 12:29
こんな感じの谷間を歩きます
岩と緑のコントラスト
2017年05月03日 12:30撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5/3 12:30
岩と緑のコントラスト
水を撮るのが楽しくて、つい立ち止まったり
2017年05月03日 12:32撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
5/3 12:32
水を撮るのが楽しくて、つい立ち止まったり
続いて綾広の滝
2017年05月03日 12:48撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
5/3 12:48
続いて綾広の滝
撮影を堪能するロックガーデンはここまで。これから先はストイックな登山道になります
2017年05月03日 12:57撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5/3 12:57
撮影を堪能するロックガーデンはここまで。これから先はストイックな登山道になります
とは言っても最初は、そこまででもないのですが。この日はロックガーデンで遊びすぎたので、トレッキングポールを取り出してちょっとペースを早めます
2017年05月03日 12:58撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5/3 12:58
とは言っても最初は、そこまででもないのですが。この日はロックガーデンで遊びすぎたので、トレッキングポールを取り出してちょっとペースを早めます
向こうに見えるのが大岳山ですね
2017年05月03日 13:16撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5/3 13:16
向こうに見えるのが大岳山ですね
これより岩場
2017年05月03日 13:20撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5/3 13:20
これより岩場
滑落注意
2017年05月03日 13:23撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5/3 13:23
滑落注意
鎖もあります。こちら側はそれを使うほどの道ではないですが……
2017年05月03日 13:26撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5/3 13:26
鎖もあります。こちら側はそれを使うほどの道ではないですが……
名前も知らない花が
2017年05月03日 13:29撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5/3 13:29
名前も知らない花が
階段もあります
2017年05月03日 13:34撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5/3 13:34
階段もあります
奥多摩にしては岩の多い山だと思います
2017年05月03日 13:35撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5/3 13:35
奥多摩にしては岩の多い山だと思います
大岳山山荘付近。あともうひと息
2017年05月03日 13:39撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5/3 13:39
大岳山山荘付近。あともうひと息
ここまで来れば山頂に着いたも同然!
2017年05月03日 13:53撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5/3 13:53
ここまで来れば山頂に着いたも同然!
そして大岳山の山頂へ。ようやくお昼ご飯です
2017年05月03日 13:56撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
5/3 13:56
そして大岳山の山頂へ。ようやくお昼ご飯です
広角に持ち替えて撮影もします。今までお世話になったD5200、今日の出番はここだけ
2017年05月04日 14:21撮影 by  NIKON D5200, NIKON CORPORATION
2
5/4 14:21
広角に持ち替えて撮影もします。今までお世話になったD5200、今日の出番はここだけ
時間が遅いのでどうかな、とも思いましたが。このまま鋸山へと向かうことに
2017年05月03日 14:38撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5/3 14:38
時間が遅いのでどうかな、とも思いましたが。このまま鋸山へと向かうことに
こちら側へと進む人はほとんどいませんね
2017年05月03日 14:48撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5/3 14:48
こちら側へと進む人はほとんどいませんね
標識の撮り方を模索中
2017年05月03日 14:53撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5/3 14:53
標識の撮り方を模索中
道を間違えた川苔山を思い出す倒木……!
2017年05月03日 14:57撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5/3 14:57
道を間違えた川苔山を思い出す倒木……!
ワイルドな岩肌
2017年05月03日 15:17撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5/3 15:17
ワイルドな岩肌
先日登った御前山へと続く道が
2017年05月03日 15:20撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5/3 15:20
先日登った御前山へと続く道が
鋸山に到着です
2017年05月03日 15:29撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
5/3 15:29
鋸山に到着です
ここから先は結構アップダウンの多いコースになります
2017年05月03日 15:37撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5/3 15:37
ここから先は結構アップダウンの多いコースになります
階段もありますね
2017年05月03日 15:52撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5/3 15:52
階段もありますね
奥多摩駅方面から見て。どちらを進んでも大丈夫です
2017年05月03日 15:54撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5/3 15:54
奥多摩駅方面から見て。どちらを進んでも大丈夫です
見晴らしの良い場所へ。休憩することにします
2017年05月03日 16:17撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5/3 16:17
見晴らしの良い場所へ。休憩することにします
ひえぇ……
2017年05月03日 16:18撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5/3 16:18
ひえぇ……
めっちゃ足震えてますが、いい景色なので撮ります
2017年05月03日 16:18撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
5/3 16:18
めっちゃ足震えてますが、いい景色なので撮ります
何か挑戦的な雰囲気を醸し出す標識。もちろん巻いていくルートもありますが……
2017年05月03日 16:19撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5/3 16:19
何か挑戦的な雰囲気を醸し出す標識。もちろん巻いていくルートもありますが……
ここは鎖場コースを選びますよ!(また足が震える
2017年05月03日 16:36撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5/3 16:36
ここは鎖場コースを選びますよ!(また足が震える
その先にも鎖場が
2017年05月03日 16:42撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
5/3 16:42
その先にも鎖場が
地図に書いてあったハシゴはこれのことかな?
2017年05月03日 16:43撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5/3 16:43
地図に書いてあったハシゴはこれのことかな?
無事下山できることをお祈りしつつ
2017年05月03日 16:46撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5/3 16:46
無事下山できることをお祈りしつつ
ツツジも咲いていました
2017年05月03日 16:50撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
5/3 16:50
ツツジも咲いていました
愛宕さん……愛宕さんのお守り……(クソ提督!
2017年05月03日 17:08撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
5/3 17:08
愛宕さん……愛宕さんのお守り……(クソ提督!
愛宕神社っていうか普通に山ですわこれ
2017年05月03日 17:08撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
5/3 17:08
愛宕神社っていうか普通に山ですわこれ
このルートは登りでは選びたくないですな……
2017年05月03日 17:16撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
5/3 17:16
このルートは登りでは選びたくないですな……
無事下山。登山道はここまでです
2017年05月03日 17:25撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5/3 17:25
無事下山。登山道はここまでです
奥多摩に降りたらここに寄らないとね
2017年05月03日 18:00撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5/3 18:00
奥多摩に降りたらここに寄らないとね
おつかれさまでした!!
2017年05月03日 18:05撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5/3 18:05
おつかれさまでした!!

装備

個人装備
ザック トレランシューズ ヘッドランプ 地図 コンパス スマートフォン バッテリー 行動食 昼食 魔法瓶 プラティパス 食器類 エマージェンシーセット フリース 靴下 Tシャツ カメラ 三脚 トレッキングポール

感想

待ちに待った連休。カメラと戯れたい、ということで選んだのが大岳山でした。
被写体の多いロックガーデンはとても撮りごたえのある良い場所。岩と緑のコントラストや水の表現など、撮っていて楽しくなるものがたくさん。来た甲斐がありました。

撮ってばかりでなくメインディッシュの登山もね。
この日は連休の混雑具合やカメラ遊びでロスした時間を取り戻すべく、中盤からはややハイペースで登ることに。
でも、イベントの準備などで鈍った身体にはちょっとキツい山道だったかも……。
ロックガーデンから大岳山へと進む道、後半は岩場もあって登りごたえがあります。単調な登りの多い奥多摩の中では、比較的バリエーション豊かな山道なのではないかな、と。

大岳山から鋸山を経由して奥多摩に直接下りるルートは、案外距離が長く時間の掛かるコースになります。
今まで以上にアップダウンも多く鎖場などもあるので、疲れの溜まる後半では思わぬ事故や怪我の原因となるかも。自信がない時は無理せず大人しく御岳山側へと戻った方が良いのではないかなと。
でも、こちらのコースで下り切った時の達成感もなかなかのもの。こちらもまたバリエーション豊富なルートなので、体力がある時は積極的に選びたいですね!

そして帰りはBeer Cafe VERTEREへ。
奥多摩に降りたらここで飲んで帰るのがベストでしょう!ピルスナーじゃ物足りない、そんなクラフトビール好きには是非立ち寄って頂きたいお店です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2377人

コメント

勉強になります
写真、お上手ですねー。同じ時間に同じルートを歩いたとしても、私ではとてもこのレベルの写真は撮れません。
2017/5/5 21:34
Re: 勉強になります
ありがとうございます!
カメラ好きの友人から「構図の基本を意識して撮るといいよ」と教えてもらい、その実践に行った登山でした。
2017/5/5 22:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
奥多摩駅から鋸山〜大岳山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山〜海沢探勝路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら