記録ID: 1129081
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
茅ヶ岳(女沢コース)
2017年05月05日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:01
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,104m
- 下り
- 1,097m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 5:54
距離 10.2km
登り 1,116m
下り 1,105m
12:20
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
2017年の二つめの山。和名倉山にテント泊で行きたかったが、道路が崩落して通れないので仕方がない。
中央高速の双葉サービスエリアから茅ヶ岳がよく見えた。でも南アルプスの迫力ある姿の方が印象的だった。
スタートしてしばらくは明るい林の中の道。クサボケが咲いていたり、ニリンソウが咲いていたり。イチリンソウかと思っていたが、イチリンソウとニリンソウはイチリンソウの方が花が大きく、葉に柄があるのだとのこと。
徐々に道は急になっていくが、登山道右側に小さな水場がある。ひしゃくがあるので水も飲みやすい。その上の女岩は立ち入り禁止になっているので、水場として利用できない。
女岩から急登になるが、落ち葉でふわふわなので歩きやすいような歩きにくいような。ところどころにハシリドコロが咲いていた。
急登を登り切って左に曲がったところに深田久弥の終焉の地の碑がある。
茅ヶ岳山頂は少し木もあるが眺めがよい。東側に3日前に登った乾徳山があるはずだが、見つけられなかった。周りに同じくらいかもっと高い山がありすぎる!
そこから北側に一度下って登り返すと金ヶ岳。シジュウカラが巣作りのため鳥の羽や動物の毛を登山道で拾っている。人間を恐れずに足下まで寄ってくるので思わずビデオ撮りまくり。
金ヶ岳山頂は茅ヶ岳より人が少なくのんびりした感じ。お昼を食べて元来た道を下山した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する