記録ID: 1130100
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
はじめましての倉木山(*´∇`*)
2017年05月03日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:56
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 401m
- 下り
- 382m
コースタイム
天候 | 曇り/晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山麓コースはすごく歩きやすいですが、急登(坂)コースはズルズル滑りやすいので、雨の後は特に注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 【登山ポスト】ありません 【トイレ】由布岳正面登山口のトイレ(簡易水洗・紙なし) 【温泉】ゆふいん七色の風 600円(ボディーソープ・リンスインシャンプー) http://www.nanairo.ne.jp/onsen.htm ※日帰り入浴は、16時まで受付 正面登山口より車で5分程。 その他周辺に多数温泉施設有り。 G.W期間中は15時までの受付でした。 【グルメ】ドライブインはねやま https://tabelog.com/oita/A4404/A440404/44004001/dtlrvwlst/ ※食べログ参照 |
写真
感想
GWは3日から出発して、宮崎の九州百名山の山旅に出る予定だったけど、
南九州の天気が良くないので、前日2日のお昼頃に中止決定(>_<)
さて・・・代替プランを考えてなかったのでどこに行く?
宮崎の九州百名山に一緒に行く予定だった山友さんと話し合った結果、
くじゅう方面はまだ大丈夫そうだったので、未踏の黒岳に行く事に。
当日朝の渋滞回避する為に、2日にバタバタ準備して玖珠SAで車中泊。
翌朝5時半頃、長者原で車中泊してた山友さんから連絡が着て
くじゅうは雨が降って止みそうに無いから、黒岳中止にしましょうと(´Д`)
(*'へ'*) ンーこのまま福岡に帰る?それとも大分で行けそうな山に行く?
車の中でゴロゴロしながらスマホで天気予報と睨めっこ(笑)
そうだ!一度行きたかった倉木山に行こう(^○^)
倉木山はお花の宝庫と以前から聞いてたので丁度いいかも。
登山口に着いて、いざ出発!
しかし・・・聞いてたのと何か違う?
思いの他、登山道沿いにはお花が無い(ーー;)
後から調べて分かったけど、雨乞牧場付近と登山口に行くまでの間に
お花は多いとの事Ω\ζ゜)チーン
それでも、快適な山麓コースに天気が良ければくじゅう一帯の展望、
そして、雄大な由布岳に鶴見岳と素敵なお山でした。
急登(坂)コースは山麓コースと違って、黒土でズルズルで笑いが出る((´∀`))ケラケラ
次行くなら、秋にお花散策に行けたらないいなぁ。
連休の予定が二転三転してしまって、頭の中がゴチャゴチャの状態だったけど
取り敢えず、初日の山行が無事に終える事が出来て良かったです(´▽`) ホッ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:754人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
みんな 志自岐さんへ行ってましたので・・
私は又戻ってきました
生首ロードを降りて来ましたか
さぞ 楽しかったでしょうね
てか そして平戸の南端まで行って・・
そして夜の平戸大橋撮って えぇ〜っと20時何分だったよね
それからお帰りですか
isikoroさん
(*´∀`*)ノ~☆コンバンワ♪
わざわざ戻って頂きましてありがとうございます
生首ロードは、実は1回道を反れてしまいました
楽しかったけど、赤テープが遠目に見えた時は冷や汗ものでした
翌日は、平戸の南端まで行っちゃいました
ノンビリし過ぎたので、チャンポン食べるかどうか迷ったのですが
ここまで行ってご当地グルメ食べないで帰るのはとは思って、ムリして行っちゃいました
佐世保のイケメン好青年さんに、前日一応お知らせしたのですが
チアキさんがこっち方面来るなら僕は逃げます・・・と言われてしまったので
渋々あの時間から福岡に帰ってきまし
あの対向車と離合したくない感じの細い道沿いにも、イチリンソウかニリンソウがサクラソウが咲き乱れてましたけど気づきませんでしたか?
あ、この翌日牧場ンとこ行ってきましたボクです、こんにちは。
秋などと言わずぜひ春の花もリベンジを
kazeccoさん
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
離合したくないあの細い道沿いに、沢山のお花があるみたいですね。
登山口前まで車でビューンと行っちゃったので、見れてないんですよ
しかも、あの細い道沿いで帰りに対向車が来てバックしました(笑)
チョット距離はあるけど、次は由布岳正面登山口に車を停めて行こうかなと思ってます。
ボチボチ、ミヤマキリシマ情報もチラホラ入ってくるでしょうから
その頃に足延ばしてみます。
雨を避けて好天の山を選ぶ (^^)v
流石です❗❗
このくらいの機転が効かないとどえらいめにあいますね。
それにしても急坂コース歩かれましたかっ、お尻が真っ黒になったでしょ(^○^)
chengfuさん
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
雨の登山は、大が付くほど嫌いな私なので避けました
だって、後の片付けが大変だもん
ちゃんさんも、帰ってからの片付けが大変だったのでは?
急坂コースは、黒土だからなぁ〜と思ったけど、最初は周回せんとねって事で行きました 。
お尻真っ黒は、無事に回避できましたぁ
頭の中は、洗濯大変ぞぉ・・・ってね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する