ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 113094
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
札幌近郊

無意根山 薄別コース

2011年05月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
juggling その他5人
GPS
09:17
距離
19.7km
登り
1,091m
下り
1,080m

コースタイム

8:10 林道ゲート前駐車場
9:50 登山口 宝来小屋
11:00 無意根尻小屋
11:50 テラス
13:00 無意根山
14:40 無意根山尻小屋
16:00 登山口 宝来小屋
17:20 駐車場

トータル 9時間10分(休憩含む)
平面距離19.1km 標高差約1100m
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
薄別コースの入口の林道ゲートは閉まってました。
コース状況/
危険箇所等
林道ゲートが閉まっていると、長い林道歩きになってしまいます。
5月23日でも雪がガッツリ残ってました。軽アイゼンがあった方がいいと思います。
なぜか1本だけ桜の木がありました。美しい・・・。
2011年05月23日 17:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/23 17:16
なぜか1本だけ桜の木がありました。美しい・・・。
本日は晴天なりー
2011年05月23日 08:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/23 8:40
本日は晴天なりー
水芭蕉の花が咲いてます〜♪
2011年05月23日 08:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/23 8:56
水芭蕉の花が咲いてます〜♪
ながーい林道歩き、飽きます・・・。
2011年05月23日 09:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/23 9:29
ながーい林道歩き、飽きます・・・。
綺麗だなー
2011年05月23日 09:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/23 9:50
綺麗だなー
予想以上に雪が多いです。
2011年05月23日 10:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/23 10:34
予想以上に雪が多いです。
オッサン2人
2011年05月23日 10:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/23 10:49
オッサン2人
テラスに向かって急登だー
2011年05月23日 11:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/23 11:15
テラスに向かって急登だー
ようやくテラスに到着、一気に展望が開けます
2011年05月23日 11:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/23 11:46
ようやくテラスに到着、一気に展望が開けます
最後の急登だー
2011年05月23日 12:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/23 12:12
最後の急登だー
雪庇の亀裂が迫力ありますに。
2011年05月23日 12:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/23 12:32
雪庇の亀裂が迫力ありますに。
山頂まで50m
2011年05月23日 12:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/23 12:49
山頂まで50m
雲から顔を出す羊蹄山。見えますか?
2011年05月23日 12:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/23 12:49
雲から顔を出す羊蹄山。見えますか?
山頂からの景色
2011年05月23日 12:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/23 12:53
山頂からの景色
山頂標識が抜けてたので、持ってみました。
2011年05月23日 12:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/23 12:54
山頂標識が抜けてたので、持ってみました。
やっぱり、ジャグリング。
「額」は「岳」にかけただけで、その為だけに山頂まで持ってきたクロ。「愛すべきアホ」ですね。
2011年05月23日 12:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
5/23 12:57
やっぱり、ジャグリング。
「額」は「岳」にかけただけで、その為だけに山頂まで持ってきたクロ。「愛すべきアホ」ですね。
いつもの、山頂でジャグリング!!
2011年05月23日 12:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/23 12:57
いつもの、山頂でジャグリング!!
振返ると、帰りたくなくなるなー
2011年05月23日 14:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/23 14:03
振返ると、帰りたくなくなるなー
絶景だー!!
2011年05月23日 14:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/23 14:04
絶景だー!!
尻滑りマスター「クロ」
2011年05月23日 14:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/23 14:13
尻滑りマスター「クロ」
尻滑りは、楽し過ぎ!!
2011年05月23日 14:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/23 14:22
尻滑りは、楽し過ぎ!!
大蛇ヶ原は雪の下
2011年05月23日 15:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/23 15:22
大蛇ヶ原は雪の下

感想

今回は、ジャグリングメンバー6名と大人数での登山でした。
全員初心者&しかも1人は登山自体が初めて。

なのに選んだ山は「無意根山」薄別コース
夏で、林道ゲートが開いていれば楽な山だけれど。

春の雪山で、長い林道歩きがあるロングコース。
うーん、大丈夫なのかな?

薄別コースの入口に到着。
やはり林道ゲートは閉まっています。
人生いつも、そんなものです・・・。

なので、ここから登山口までの5.5kmは林道歩き。
ダラダラな登りの林道歩きって、精神的にもキツイなー。

8:10 駐車場を出発
ダラダラとスローペース気味で、なんとも下世話な話をしてる。
こんなペースじゃ、今日はピークまで行けないかもなー。
なんて考えながら歩く。

しかし、不思議な光景が目に入る。
「額」を背負ってる男がひとりいる。

「岳」のマンガ&映画が好きなので、わざわざ「額」を背負ってきた。
「愛すべき、大バカだ!」

9:50 登山口の宝来小屋に到着
もうすでに、1時間40分(標高差420m)上がってきてる。
ここからがスタートだよ。
テンション上がらない・・・。

それでも、歩きだすとすぐに雪だらけ&雪原になる。
夏道などは完全に雪の下。
「いいぞ!」
夏道を歩くより、自分の好きな道を歩く雪山の方が面白い。
4名は軽アイゼンを装着、無い人はそのまま歩く。

雪山なのでルートファインディングしながら進まないと行けないので、
仕方なく、自分が先頭に立つ。
自分の好きな方向に自由に進めるのは楽しいけれど、
ルート間違えると迷惑をかけるので、気をつけようっと。

のんびりとした歩きで、
11:00 無意根尻小屋に到着
さて、ここからがキツくなるのだー。
この急斜面が今回の核心だな。
キックステップで、1歩1歩ゆっくりと標高を上げる。
正直、怖いぞ。
ピッケルも無いし、滑落したら止まらないかも?
なんて考えると怖い。

それでも、気温が高く雪が緩んでるので、そこまでは滑らないかな??
途中で止まるかな?
それでも、滑落は避けないと。

1人の時よりも丁寧に、キックステップで登る。
後ろの人が、安全に歩きやすいように、深く蹴り込む。
しかし、疲れる・・・。

とにかく、どんなにゆっくりでもいいので、転ばないようにと声をかける。
どうにかテラスに到着。
11:50 テラス到着

おぉぉ〜、絶景だ!!気持ちいい。
目の前には長い稜線、山頂は雪庇の張出しもあり迫力がある。
やっぱり、雪山は美しい。

しかし、山頂までは距離がある。
メンバーは完全に疲れが出ている。
もう無言・・・。
それでも、ここで休んでると、山頂まで行ける時間が無い。
下山を考えると、13時には山頂に到着しないといけないので、
声をかけずに、先頭でそのまま歩き続ける。

振返ると、1人1人の間隔も広くなり、かなり苦労してる感じだ。
最後の山頂への稜線にでると、雪庇の亀裂があり、なんだか面白い。
やっぱり迫力があるねー。

厳冬期の単独行だと、あまり景色をのんびりと楽しむ余裕もないけれど、
春の雪山は、のんびり景色や太陽を感じれて、気分が良い。

写真を撮りながら、振返ると、皆必死に歩いてる感じだ。
「あとちょっとだよ!」
と声をかけても無言・・・。

13:00 無意根山到着!!
よし!自分の登山計画書通りの時間に山頂に到着。
って、ほぼ休憩しないで、歩き通しちゃったけれど。

運が良く、晴天で風も無いので、山頂でお昼休憩。
下山を考えると、体も冷えるし、20分以内にしようと伝える。
皆、写真を撮り、絶景を楽しんでる。
雪山の山頂に立つって、なかなかチャンス無いしね。
この景色を目に焼付けて欲しいなーっと。
気づいたら40分も経ってた・・・、やば。

面白かったのが、雲海から羊蹄山の山頂部分だけが顔を出してた風景。
1464mと雲よりも高い場所に立てた人にしか楽しめない風景だな。
雪庇の亀裂を上から見たり、雲の隙間から下界を見たり。
なんだか、マンガ「ワンピース」のお話みたい。(笑)

さーってと、下山開始です。
夏道と違い、下山は雪山は楽です。
足の置く位置とかを気にしないで、キックステップで大股で跳ねるように
降りると、空を飛んでるみたいで気持ちいい。
しかも、雪がクッションになり膝の負担も少ないしね。
山頂直下の斜面では、斜度がゆるく尻滑りが出来なかった。

テラスからの急斜面は尻滑りできるけれど、停止するか??
正直、そのまましたの木々に激突しそうなくらいの切れ立った急斜面だ。
ピッケルがあれが、滑落停止姿勢になれるので、挑戦するけれど。
今回は丸腰だよなー・・・・。

っと、思ってたらクロがやってみると!
崖みたいな急斜面を尻滑りでどんどん加速していく!!
おぃおぃおぃおぃ・・・、見てても怖くなるような勢いだ。
しかし、上手くバランスをとって、滑る方向を調整してる。
斜度が緩くなったところから、少しづつ減速してくる。
どうにか止まった。

標高差にして約100mという尻滑りを、初挑戦でやってしまう、思い切りの良さというか、
後先考えないところが、クロの長所です。

自分も含めて、今回はオーバーパンツを履いてきてないので、尻滑りするということはパンツを濡らす覚悟ですね、はい。
けれど、見てたら楽しそうなので、自分が2番手で挑戦。
やっぱり、めちゃくちゃ楽しい!!
尻滑りは、雪山の楽しみのひとつだね!!やっぱ。
しかし、お尻が冷たい・・・。
他のメンバーもキャーキャー言いながら滑って来る。

その後も、長い尻滑りを楽しみに無意根山尻小屋に到着。
14:40 無意根山尻小屋 到着
下山は、予想以上に速かったので、小屋で小休憩。
自分は下着の替えを持ってたので、濡れたパンツを着替えて生き返る。
他の人は「ガマン」ですね。(笑)
ここの小屋も歴史はあるそうだけれど、キレイに使ってて泊まってみたい小屋でした。

さて、ここからは特に盛り上る部分もなく、ただただ下山開始です。
16:00 登山口(宝来小屋)到着

ここからは、むしろ盛り下がるように、林道を歩く。
17:20 駐車場到着
ふぅ〜、さすがに長かったなー。

トータル 9時間10分(休憩含む)
平面距離19.1km 標高差約1100m

と、登山初めての人には、正直酷だったかな?・・・
まっ、それでも綺麗な雪山が見れたはず!!

一日中晴天で、風も無かったので、とても楽しい山行でした。
けど、大人数は疲れるので、人と行くのも少人数くらいがいいなー。
今度はコソッと、ソロで行こうっと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1880人

コメント

いつも
はじめまして
いつも楽しい記録を参考にさせてもらってます
2011/5/27 21:21
コメントありがとうございます。
>aoyamaさん
こちらこそ、山行記録を参考にさせてもらっています。
お互い、楽しく山歩きをしましょうね。
2011/5/28 7:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら