記録ID: 1132312
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
横根山 「ポケットパーク水沢」より、ぐるっと一周!
2017年05月07日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:39
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 1,617m
- 下り
- 1,597m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 5:40
距離 22.2km
登り 1,617m
下り 1,616m
駐車場(6:50) → 送電線283号鉄塔(7:10) → 656.5mP・送電線284号鉄塔(7:25) → 林道出合(7:30) → 677mP(7:40) → 林道出合(7:50) → 766mP(8:00) → 林道横平線出合(8:05) → 757mP(8:15) → 851.7mP・粕尾山(8:30) → 844mP(8:45) → 957mP(9:15) → 車道出合(9:20) → 見晴台(10:20) → 井戸湿原(10:30) → 横根山(10:45〜11:05) → 車道出合(11:50) → 駐車場(12:25)
天候 | 曇り のち 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎ 駐車場〜送電線巡視路入口〜送電線283号鉄塔〜656.5mP・送電線284号鉄塔 「ポケットパーク水沢」向かいの旧道?を粟野川沿いに少し進むと、左側が伐採地となります。 伐採地内を進むとイノシシの捕獲器が設置されており、その奥に階段の設置された巡視路入口が現れます。 巡視路を進むと、最近敷かれた作業道が巡視路を分断していて辿れなくなります。 九十九折りの作業道を少し進み、尾根を横切るところで作業道を離れると直ぐに階段の設置された巡視路に復帰します。 その後は忠実に巡視路を進み、送電線鉄塔と三等三角点「粟野」の設置された656.5mPに到着です。 ◎ 656.5mP・送電線284号鉄塔〜林道出合〜677mP〜林道出合〜766mP〜林道横平線出合〜757mP〜851.7mP・粕尾山 送電線284号鉄塔で、一般車両も通行できる林道が現れます。 林道を進まずに右側(東側)の尾根をしばらく進むと地形図には記載されていない作業道に合流します。 その作業道を進むと、送電線巡視路入口の黄色の標識や看板のある林道本線に合流。 向かい側の尾根に取付きます。 忠実に尾根を辿ると再び林道に降り立ちます。 しばらく進むと林道が分岐するので、右の支線に進みます。 支線をしばらく進みますが、尾根から離れていくので適当に支線から離れ、尾根に取付きます。 766mPから先はシカ避けネットが尾根の西側に張られているので、シカ避けネット沿いに尾根を辿ります。 しばらく進むと林道横平線に合流、再び尾根に取付きます。 忠実に尾根を辿り、三等三角点の設置された粕尾山(851.7mP)に到着です。 ◎ 851.7mP・粕尾山〜844mP〜957mP〜車道出合 忠実に尾根を辿ると、844mPを過ぎた所で地形図上に記載の無い作業道が現れます。 作業道をしばらく進みますが、適当に尾根に取付き957mPに到着。その後も尾根を辿ると、古峯神社方面に向かう立派な車道に出合います。 ◎ 車道出合〜見晴台〜井戸湿原 擁壁の切れ目から、適当に尾根に取付きます。 尾根上には明瞭な踏み跡が確認できます。 見晴台近くまで来ると、樹名板などが確認できる一般登山道となります。 見晴台から少し下ると、シカ避けネットが張られた井戸湿原入口となります。 ロープで結ばれたシカ避けネットのゲートを開けて進むと、木道の設置された井戸湿原周遊コースに合流します。 ◎ 井戸湿原〜湿原荘跡〜横根山 よく整備された登山道を進みます。 ◎ 横根山〜車道出合 日瓢鉱山方面に進みます。 明瞭な登山道ですが、最近あまり歩かれていないようなので倒木が多く少々歩き難いです。 しばらく進むと、林道前日光ハイランド線と合流。林道を横切り登山道を進むと道標が現れます。 入粟野方面に進みますが登山道は次第に不明瞭となるので、尾根を意識して進むと再び林道前日光ハイランド線と合流。 林道を横切り適当に進むと再び林道前日光ハイランド線と合流。林道を横切り、赤い標柱の設置された明瞭な尾根をしばらく進むと、古峯神社方面に向かう車道に合流します。 |
写真
感想
横根山と井戸湿原・・・、恐るべし!
また来まーす!!
本日の修行、これにて終了!!
お粗末さまでした。 ゴォーーーーーン・・・・・・・・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1412人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する