記録ID: 1132684
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
残雪の尾瀬沼
2017年05月07日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:50
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 735m
- 下り
- 742m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・アイゼンは使いませんでした。 ・大清水から一ノ瀬休憩所 雪解けが進んでいますが、8割ほど雪の上を歩きです。 それから先は全て残雪歩きです。 ・一ノ瀬休憩所から尾瀬沼 特に危険な個所はありませんが、 岩清水から先の急登(ジグザグ)の通過は慎重に ■頭上から雪の塊が落ちて来る でも、融雪が速いので数日後には問題ないかもしれません ・ビジターセンター裏側の建物に飲料水・トイレあります。 ・一ノ瀬休憩所(クローズ) ・尾瀬沼山荘(三平下)(クローズ) ・尾瀬沼ビジターセンター(クローズ) ・長蔵小屋営業してます。 ■登山前に情報確認願います。 |
写真
撮影機器:
感想
静かな尾瀬を満喫してきました。
沼は長い冬から目覚め、やがて来る水芭蕉の季節に向け雪解けが進んでいた。
黄砂の影響で山が霞んでいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:926人
onenoboruさん、こんばんは。
尾瀬に行っていたんですね。
尾瀬はTVで見る景色しか知りませんでした。
雪の時期もきれいですね。
雪の落とし穴、浅間山のとき体験しました(小さめでしたが)。
雪の山は楽しい反面、危険もつきものですね。
無事下山されて、楽しめまれて良かったです
aobikiさん
おはようございます。
コメントいつもありがとうございます。
残雪期の「尾瀬沼」は、融けた氷の割れ目から「逆さ燧ヶ岳」が絵に成ります。
まもなく咲く可憐なミズバショウも奇麗ですよ
是非、一度、訪れて見て下さい。
でも木道に足を突っ込む危険もあります。
注意が欠かせません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する