ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 113306
全員に公開
沢登り
丹沢

西丹沢 マスキ嵐沢〜鬼石沢下降登り返し〜地獄棚・雨棚

2011年05月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
その他1人
GPS
--:--
距離
6.4km
登り
603m
下り
601m

コースタイム

10:21登山道入口〜10:39マスキ嵐沢入渓〜13:30詰め上げ〜西沢経路〜13:59鬼石沢〜下降〜14:55登り返し終了〜一軒屋避難小屋〜15:35地獄棚〜15:59雨棚〜登山道入口
天候
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山道入口まで車
コース状況/
危険箇所等
・マスキ嵐沢 特に変わりありません。ヌメリ注意。
・西沢経路 崩壊注意。
・鬼石沢 特に変わりなし。
・雨棚前衛の5m滝はヌメリ酷く要注意。
入渓します。
相変わらず綺麗
頑張ってます。
靴を交換して僕はフェルト
靴を交換して僕はフェルト
奥の滝は水流左を直登してみました。
1
奥の滝は水流左を直登してみました。
後輩君直登ルートで固まったのでロープ降ろします。
後輩君直登ルートで固まったのでロープ降ろします。
たまに日が出ると木漏れ日が良い感じ。
1
たまに日が出ると木漏れ日が良い感じ。
いつも右に逃げて尾根に乗るところをたまには最後まで詰めます。
いつも右に逃げて尾根に乗るところをたまには最後まで詰めます。
ちょっと岩場っぽい。
ちょっと岩場っぽい。
面白そうな岩場が出てきた。
面白そうな岩場が出てきた。
頑張ってます。最後はスリングで確保。
頑張ってます。最後はスリングで確保。
詰めると権現山の少し北へ出ました。
詰めると権現山の少し北へ出ました。
西沢からの旧登山道分岐
西沢からの旧登山道分岐
左が西沢経路
崩壊気味
名物のモフモフ
見上げると滝みたい^^
見上げると滝みたい^^
鬼石沢合流
巻き道で2つの滝を降りてから登り返し。この滝は見た目より簡単。
1
巻き道で2つの滝を降りてから登り返し。この滝は見た目より簡単。
フリーで登ります。
フリーで登ります。
水流右ルートがヌメっていそうだったのでランニングで登りました。
1
水流右ルートがヌメっていそうだったのでランニングで登りました。
一軒家避難小屋
急降下して
今日一番渋かった雨棚前衛5m滝。とにかくヌメリが酷い。
1
今日一番渋かった雨棚前衛5m滝。とにかくヌメリが酷い。
茶色く光ってるところを登ってきました。
1
茶色く光ってるところを登ってきました。
ゴルジュ埋没
100m滝。多少水が流れている。
100m滝。多少水が流れている。
相変わらず見事な雨棚
1
相変わらず見事な雨棚
5m滝の釜、深い。
5m滝の釜、深い。
5m滝の下降は斜め懸垂。
2
5m滝の下降は斜め懸垂。

感想

今日は後輩と東沢本棚沢に行くつもりでしたが曇なので上部でガスに巻かれるのと雨の心配もあったので中止にしてマスキ嵐沢を詰め上げ西沢経路から鬼石沢を下降し滝場を巻き道で降りてから登り返してついでに地獄棚と雨棚を見に行ってきました。

後輩君久しぶりの沢で新しく買ったフェルト靴もあまりグリップしないとの事で結構苦労していました。
途中でアクアステルスの威力を体験してもらう為に靴を交換こ^^
僕は久しぶりにフェルトを履きましたが確かにアクアステルスの様な強力なグリップはないですがヌメリでも粘ってくれる感じが良いですね。

マスキ嵐沢はいつも滝場が終わったところで右の尾根に逃げて降りてくるのですが今日は最後まで詰めてみました。
水が涸れて最後に涸滝があるんですねー
面白くて楽しく登れました。

旧権現山登山道に詰め上げたので西沢経路を使い鬼石沢に下ってから右岸経路で鬼石沢の滝場を巻き下ってから登り返してきました。

1つ目の滝は見た目より簡単で階段状なので2人ともフリーで登り次の滝は濡れてヌメってそうだったのとせっかくビレイヤーがいるのでランニングで登りました。

それからはまた鬼石沢を下り一軒屋避難小屋の下から急降下して地獄棚に降ります。

せっかくなので雨棚も見せてあげようと前衛の5m滝にノーヘルで取り付きますがヌメリが酷くワイヤーブラシも動員しますがかなりの渋さで今日一番悪かった登はんです^^;

水流右が茶色く光っていたら不用意に取り付かないほうが無難です。
まあ落ちても釜が深いので怪我はしないと思いますがまだ寒いですよね^^;

5m滝をクリアして崩壊した100m滝と雨棚を堪能した後は5m滝をロープ降ろしてヌメリの中を斜め懸垂で降りました。

その後はのんびり登山道入口に帰って来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2139人

コメント

ゲスト
マスキ嵐沢
お疲れ様
西丹沢の明るい沢はやはり
アクアステルスですね
一軒家避難小屋手前のカーブの登山道から
雨棚方面に急降下(踏み跡)すると
雨棚でなく地獄棚の付近に下るんでしたね
勘違いしていました

5m滝の深い釜、泳いで下さい
2011/5/27 10:10
ゲスト
RE:マスキ嵐沢
はい、後輩君のアクアステルスの後押しをしてあげました(笑
そうなんです。雨棚に降りれれば良いのですが地獄降下してしまいます^^;
夏はクロールして流芯に取り付きます〜(笑
2011/5/27 12:37
はじめまして
沢について質問させて下さい。
マスキ嵐には行く予定をしていますが、下山ルートで迷っています。
まず、一緒に行く人達の中でマスキ嵐の経験者が居ないので、前権現山まで詰めたら西沢径路を使って、鬼石沢を下山するのは、初心者も居る中で危ないのかな?
と、思っています。
どうでしょうか?

私自信も初心者ですし、個人的にはp1079の手前のピークから尾根で下りたいと思うところ…。

しかし、とある人が沢で降りましょうと、提案…。
2011/7/26 16:59
すみません。途中でした。
途中で、投稿に何故かなってしまいました…。
すみません。

こんな事を聞くのは申し訳無いですが、鬼石沢の下降は、どんな感じでしょうか?
教えて頂けると幸いです。
2011/7/26 17:03
ゲスト
こんばんわ。
_rae__さん>
メール送りましたー^^
2011/7/26 21:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら