記録ID: 1133642
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
伊豆ケ岳(正丸駅から吾野駅)
2017年05月05日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:12
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,211m
- 下り
- 1,325m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:08
距離 15.7km
登り 1,219m
下り 1,328m
子の権現から吾野駅まで時間がかかっていますが、浅見茶屋で1時間ぐらいのんびりしています。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(GW連休の西武池袋線快速急行 8時池袋発 を池袋で乗りましたが、乗車率95%だったので、池袋で乗った人は全員座れました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
女坂を行ったので、それほど危険なところはありません。 |
その他周辺情報 | 浅見茶屋 でうどんをいただきました。 |
写真
装備
個人装備 |
20ℓのリュックで行ったのですが
正直
そんなリュックは私だけでした。<br />みなさん
小さめのリュックで軽快に歩いていらっしゃいました。
|
---|
感想
「ともかく、浅見茶屋のうどんを食べる」
の一点張りで計画しましたが、 道が長くて大変なコースでした。
感想としては
高尾山のだらだらとした縦走+筑波山の険しさ っていう感じでした。
GW初日でしたが、道中は10分に一回すれ違う程度、山頂でも20人ぐらいなので、気持ちがよかったです。
みなさんリュックの大きさは、10ℓから15ℓぐらいが多かったように見えます。
途中、トイレ、水分追加は子の権現の一か所のみになることだけを注意してもらいたいです。
この山は、ずるずると滑りやすいところが多くて、
晴天続きの今回も、下りがつらかったです。
雨が降った次の日なんかは、すごくつらいんじゃないかなあ
山頂の一部だけが日が差す感じで、あとは、山に入ると日陰でした。
今回持って行った水 2ℓ + ポカリスエット 500mℓ
実際飲んだ水 1ℓ + ポカリスエット 300mℓ
次回は、浅見茶屋に行かないで、西吾野駅のほうに向かって、休暇村奥武蔵の日帰り温泉に行くのもいいなって思います。
「西武鉄道でいくハイキングコース」のHP のマップがよかったです。
今回のコースは「伊豆ヶ岳を越える道」のマップになります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1081人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する