記録ID: 1134758
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
草戸山~津久井城山
2017年05月09日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 991m
- 下り
- 986m
天候 | 晴れ後雲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 虫除けスプレー |
感想
本日、山稽古。
次の山に備え、気温と距離を身体に慣らすため、高尾山口を起点に津久井城山へ2つのダムを挟み8の字コースを選択。
高尾山口駅から四辻までの登山口は道標が奥まった所にあり以外に分かり難い(下山時にこれから登る方に道を聞かれた)、そして、人家の脇なので少し心苦しい。
草戸山までは結構アップダウンあり!階段もなかなかありました。草戸峠で会った年配の方はへばってました。
南高尾山稜を一旦下り、津久井湖ダムへ。
お目当てはダムカード。ダムカードはダム管理事務所二階で配布。仕事開始直後の9時ちょい過ぎに、行ったせいもあり、少し入りづらいし、場所も分かり難い。係の人が道志ダムの事なども説明してくれ、親切でした。お忙しい中、ありがとうございました。
津久井城山は城山公園として整備されており、麓に観光案内所、場所により鎖、手すり、がありました。勉強になる案内や城の説明板あり。山頂標はなく、山頂には津久井城山の石碑がありました。意外にも人には此処では人に会わず(平日だから当たり前か)
後は津久井湖を周り、元来た道を戻り、城山湖へ、城山湖散策路は門があり9時ー5時
(冬は4時)との事。草戸山へ戻る頃には人が増え、12時半に高尾山口へ降りた時には朝と打って変わり、人が沢山。高尾山なら
、昼から登る人も多いのですな!
今回は2月以来の久々の単独でした。
人と一緒に登るのも楽しいが、朝一番、自然の中、自分のリズムで登る山も最高でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:423人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する