記録ID: 1135274
全員に公開
ハイキング
近畿
小野アルプス縦走・12のピークを越えて
2016年04月02日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:03
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 742m
- 下り
- 733m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 6:04
距離 12.7km
登り 742m
下り 743m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に良く整備されていた。一部岩場のアップダウンはあるものの、足元に注意すれば、グリップもよく、問題なし |
その他周辺情報 | 白雲谷温泉(ゆぴか) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
1年前の山行記録を今頃日記に!(山行備忘録)
※写真を誤って削除したため復元に手間取ったが、なんとか復元できたので報告
神戸ウォーキング協会が主催された例会に参加させていただいたものです。
小野アルプスは、「白雲谷温泉ゆぴか」から「福甸峠」まで連なる、岩稜登りで有名な紅山や小野アルプス最高峰の惣山(小野富士)などの山並みを総称して呼ばれています。
各ピークの標高差は僅かですが、急坂も多く、アップダウンの繰り返しが続くため、大変登り甲斐のある結構タフなハイキングコースと記憶しています。また小野市の町並みや丘が連なったように見えるアルプスの風景など、素晴らしい眺望を味わうことが出来きます。
なお、今回は残念なことに「紅山の岩稜登り」ができなかったので、是非に再挑戦したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する