エルモと山歩 コイワザクラ(小岩桜)ピンクのハートが可愛いー♪小笄、大笄へ(神ノ川から周回)



- GPS
- 08:41
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,415m
- 下り
- 1,410m
コースタイム
- 山行
- 8:36
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:36
◆山ビルの姿は、まだ見当たりませんでした。
天候 | 1日中曇り、風無し、顔に薄っすらと汗程度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
◆橋の手前にも駐車スペースが有ります。 ◆神ノ川ヒュッテに登山届けポストがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆神ノ川ヒュッテ〜犬越路までは、東海自然歩道なので登山道も整備され、 沢にも新しい橋が架けれられており、道の崩れは有りませんでした。 ただし、沢の水際では休まない方がよさそうです。 尾根からの小石の落石がポロポロとありました。 ◆犬越路〜熊笹ノ峰までは、小笄(ここうげ)から大笄(おおこうげ)の間は 細尾根で、鎖場が4ヶ所ありますが、注意していけばOKです。 道の崩れも有りませんでした。 ◆熊笹ノ峰〜神ノ川ヒュッテまでは、降り一辺倒に見えますが、 ブナ林に入れば緩やかになり癒されるスポットです。 雨で道が抉られたような所も無く急坂ではありますが歩きやすい道だと思います。 道の崩れも有りませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック
登山靴
スパッツ
ストック
雨具
帽子
手袋(薄手)
バンダナ
防風着
長袖シャツ
Tシャツ
パンツ
ヘッドランプ(予備電池)
地図(地形図)
温度計
熊鈴
コンパス
ナイフ
ロールペーパー
昼食
行動食
飲料水
メガネ(予備)
時計
カメラ・携帯(充電器・電源コード)
保険証
筆記用具
|
---|---|
共同装備 |
GPS(予備電源・電源コード)
FAキット
|
感想
東海自然歩道の犬越路から檜洞丸への尾根筋の小笄・大笄間に咲く
コイワザクラを見るのとヤタ尾根のブナ林を楽しみに、
家内とエルモを連れて行って来ました。
車利用ですので神ノ川から犬越路を通る反時計廻りとしました。
ヤタ尾根を登るより下った方が超楽(アーちゃん)なのと、
コイワザクラを見て撮るのと、途中の鎖場もあり、
大笄に向かっての登りになるコース取りとしました。
小笄の細尾根になる辺りからコイワザクラが出てきて、
登山道を小刻みにアップダウンしていきますが、
登りの路脇には必ず群生して咲いており、
花を見るのも写真を撮るにも、花が目の前にあるので、
じっくりとコイワザクラ鑑賞が出来ました。
先週辺りに来られれば良かったのですが予定があって、
でも間に合って良かった。
コイワザクラで陰が薄い「豆ザクラ」でしたが、
小笄〜大笄間の尾根に咲いていて目を楽しませてくれました。
今回は雲っていて残念でしたが天気が良かったら、
大笄から見た富士山とのコラボ写真が撮れそうですね。
今日は平日なのでハイカーも少なくていいのですが、
(スライドした人は:後方から1人、前方から3組5人)
写真撮りでのんびりしてたらヒンシュクものですね。
コイワザクラがメインなので写真は出しませんでしたが、
ネコノメソウ、キクサキイチゲ、ワチガイソウ、オオカメノキ、
フデリンドウ、タチツボスミレなどが路筋に見られました。
私と(エルモ)は小笄のアップダウンとコイワザクラ、
ヤタ尾根のブナを楽しめて・・良かったですねー。
家内はコイワザクラに感動ものでしたが、
小笄のアップダウン、ヤタ尾根の激降りなど、
もう少し楽なコースで咲いていたら最高なんだけどね・・・と。
でも来年も、きっと・・また・・、
「とんでもない。 私は山に行きますよ」
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人