ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1135383
全員に公開
ハイキング
丹沢

エルモと山歩 コイワザクラ(小岩桜)ピンクのハートが可愛いー♪小笄、大笄へ(神ノ川から周回)

2017年05月09日(火) [日帰り]
 - 拍手
erumo その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:41
距離
10.5km
登り
1,415m
下り
1,410m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:36
休憩
0:00
合計
8:36
距離 10.5km 登り 1,415m 下り 1,419m
7:45
0:00
94
9:19
0:00
83
10:42
0:00
38
11:20
0:00
90
12:50
0:00
20
13:10
0:00
168
15:58
0:00
21
16:20
ゴール地点
◆コースタイム:到着時間のみ(途中でお花観賞、写真撮影のため)。
◆山ビルの姿は、まだ見当たりませんでした。
天候 1日中曇り、風無し、顔に薄っすらと汗程度
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆車はゲート前に路駐しました。綺麗なトイレです。
◆橋の手前にも駐車スペースが有ります。
◆神ノ川ヒュッテに登山届けポストがあります。
コース状況/
危険箇所等
◆神ノ川ヒュッテ〜犬越路までは、東海自然歩道なので登山道も整備され、
 沢にも新しい橋が架けれられており、道の崩れは有りませんでした。
 ただし、沢の水際では休まない方がよさそうです。
 尾根からの小石の落石がポロポロとありました。
◆犬越路〜熊笹ノ峰までは、小笄(ここうげ)から大笄(おおこうげ)の間は
 細尾根で、鎖場が4ヶ所ありますが、注意していけばOKです。
 道の崩れも有りませんでした。
◆熊笹ノ峰〜神ノ川ヒュッテまでは、降り一辺倒に見えますが、
 ブナ林に入れば緩やかになり癒されるスポットです。
 雨で道が抉られたような所も無く急坂ではありますが歩きやすい道だと思います。
 道の崩れも有りませんでした。
日陰沢橋の登山口から出発です
4
日陰沢橋の登山口から出発です
神ノ川ヒュッテに向かって、
1
神ノ川ヒュッテに向かって、
神ノ川ヒュッテで登山届けを出していきます
1
神ノ川ヒュッテで登山届けを出していきます
お花を見つけたよ (^-^)
11
お花を見つけたよ (^-^)
アーちゃんがお花の写真を撮っています
1
アーちゃんがお花の写真を撮っています
新緑が綺麗だね!
5
新緑が綺麗だね!
峠に近づいてきたね!
1
峠に近づいてきたね!
ヤマウツボを始めて見ました (*_*)
4
ヤマウツボを始めて見ました (*_*)
もうすぐ峠だよ、小屋の屋根がが見えてきた!
2
もうすぐ峠だよ、小屋の屋根がが見えてきた!
アーちゃんは、まだ下の方だよー
1
アーちゃんは、まだ下の方だよー
エルモが先に犬越路に到着です (^_^)v
6
エルモが先に犬越路に到着です (^_^)v
エルモの後には犬越路避難小屋です
1
エルモの後には犬越路避難小屋です
アーちゃんも到着して休んでいきましょう
1
アーちゃんも到着して休んでいきましょう
用木沢出合方面をパノラマで!
1
用木沢出合方面をパノラマで!
小笄に向けて出発します。小笄から大笄の間には鎖場が4ヶ所あります
1
小笄に向けて出発します。小笄から大笄の間には鎖場が4ヶ所あります
周りに、タチツボスミレが一杯咲いているね!
2
周りに、タチツボスミレが一杯咲いているね!
アーちゃんは写真を撮るのに夢中です!
4
アーちゃんは写真を撮るのに夢中です!
僕は、ちょっとお休み!
3
僕は、ちょっとお休み!
登山道は細尾根で小刻みにアップダウンが連続するんだよ、エルモが歩けるのはここまでだよ!
登山道は細尾根で小刻みにアップダウンが連続するんだよ、エルモが歩けるのはここまでだよ!
小笄が近くなり、コイワザクラが出て来ました!
1
小笄が近くなり、コイワザクラが出て来ました!
登山道の脇に沢山咲いています
1
登山道の脇に沢山咲いています
僕はイーちゃん駕籠でお花見だよ!
1
僕はイーちゃん駕籠でお花見だよ!
登山道脇の岩の斜面に一杯!
1
登山道脇の岩の斜面に一杯!
こんなに咲いています
8
こんなに咲いています
ピンクのハートが良いですねー
2
ピンクのハートが良いですねー
目の前の斜面にも沢山咲いてます
4
目の前の斜面にも沢山咲いてます
今日はハイカーが少なくて良いのですが、後から来た青年に道を譲りました
2
今日はハイカーが少なくて良いのですが、後から来た青年に道を譲りました
細尾根なので足元に気を付けながら、
5
細尾根なので足元に気を付けながら、
じっくり見ていると先に進まないですね
2
じっくり見ていると先に進まないですね
この群生は岩の下!
1
この群生は岩の下!
ピンクが濃いですね!
1
ピンクが濃いですね!
コイワザクラが咲き誇ってます!
4
コイワザクラが咲き誇ってます!
◆小笄〜大笄 鎖場1◆
★鎖が無くても通過できます
1
◆小笄〜大笄 鎖場1◆
★鎖が無くても通過できます
エルモ、鎖場を上がると眺めが良いだろう!
2
エルモ、鎖場を上がると眺めが良いだろう!
◆小笄〜大笄 鎖場2◆
★降りの所。腰を下ろして片足が付けば通過OK!
1
◆小笄〜大笄 鎖場2◆
★降りの所。腰を下ろして片足が付けば通過OK!
◆小笄〜大笄 鎖場3◆
★写真の見た目より高さありますが足場はしっかりしています
1
◆小笄〜大笄 鎖場3◆
★写真の見た目より高さありますが足場はしっかりしています
★下から見るとこんな感じ!
1
★下から見るとこんな感じ!
◆小笄〜大笄 鎖場4◆
★最後の鎖場、鎖に頼らなくてもOKです!
1
◆小笄〜大笄 鎖場4◆
★最後の鎖場、鎖に頼らなくてもOKです!
急峻な岩肌にコイワザクラを見つけました!
1
急峻な岩肌にコイワザクラを見つけました!
この群生は、
淡いピンクのハートですね!
3
淡いピンクのハートですね!
愛らしく!
可愛いコイワザクラ!
6
可愛いコイワザクラ!
豆サクラ咲く尾根を行く。正面が大笄ですね!
1
豆サクラ咲く尾根を行く。正面が大笄ですね!
豆サクラが可愛いね!
3
豆サクラが可愛いね!
目の前のコイワサクラばかり見ていて!振り返ってみると、失礼しました日本一!
1
目の前のコイワサクラばかり見ていて!振り返ってみると、失礼しました日本一!
大笄から小笄、犬越路方面を振り返って、大室山が大きい!
1
大笄から小笄、犬越路方面を振り返って、大室山が大きい!
大笄を通過して緩やかに下ると神ノ川への分岐が見えてきました
1
大笄を通過して緩やかに下ると神ノ川への分岐が見えてきました
エルモ、分岐に到着です!
6
エルモ、分岐に到着です!
エルモと熊笹ノ峰に向かいます!
2
エルモと熊笹ノ峰に向かいます!
熊笹ノ峰に到着です (^_^)v
山頂標柱はありません
3
熊笹ノ峰に到着です (^_^)v
山頂標柱はありません
神ノ川林道(−900m弱)へ下山開始です!
1
神ノ川林道(−900m弱)へ下山開始です!
熊笹の中に綺麗なスミレが咲いていました
1
熊笹の中に綺麗なスミレが咲いていました
ブナの林に出ました。このブナ林もお目当ての一つでした!
1
ブナの林に出ました。このブナ林もお目当ての一つでした!
ブナの木が芽吹きだしてきました
1
ブナの木が芽吹きだしてきました
ブナ尾根の下の方には神ノ川が透けて見えてます
1
ブナ尾根の下の方には神ノ川が透けて見えてます
素晴らしいブナ林ですね!
1
素晴らしいブナ林ですね!
もう少し緑が濃くなると、
1
もう少し緑が濃くなると、
もっと、もっと素敵でしょうね!
1
もっと、もっと素敵でしょうね!
神ノ川と熊笹ノ峰の中間点まで降りてきました
1
神ノ川と熊笹ノ峰の中間点まで降りてきました
神奈川県の動物保護の看板。鹿の絵柄が古い年代ものですね
2
神奈川県の動物保護の看板。鹿の絵柄が古い年代ものですね
下に神ノ川の河原が、もう少しで林道に出ます
1
下に神ノ川の河原が、もう少しで林道に出ます
神ノ川林道に到着です
1
神ノ川林道に到着です
登山口には、「ヤタ尾根(熊笹の峰線)」の案内
1
登山口には、「ヤタ尾根(熊笹の峰線)」の案内
右手に「風巻ノ頭」が良く見えます!
2
右手に「風巻ノ頭」が良く見えます!
林道のゲートが見え、ゴールは近い!
1
林道のゲートが見え、ゴールは近い!
神ノ川園地に到着しました。朝は5台だった車が1台と作業用軽トラが2台となりました
1
神ノ川園地に到着しました。朝は5台だった車が1台と作業用軽トラが2台となりました
エルモはお疲れの様子ですね
お疲れ様でした (^○^)
14
エルモはお疲れの様子ですね
お疲れ様でした (^○^)

装備

個人装備
ザック 登山靴 スパッツ ストック 雨具 帽子 手袋(薄手) バンダナ 防風着 長袖シャツ Tシャツ パンツ ヘッドランプ(予備電池) 地図(地形図) 温度計 熊鈴 コンパス ナイフ ロールペーパー 昼食 行動食 飲料水 メガネ(予備) 時計 カメラ・携帯(充電器・電源コード) 保険証 筆記用具
共同装備
GPS(予備電源・電源コード) FAキット

感想

東海自然歩道の犬越路から檜洞丸への尾根筋の小笄・大笄間に咲く
 コイワザクラを見るのとヤタ尾根のブナ林を楽しみに、
 家内とエルモを連れて行って来ました。

車利用ですので神ノ川から犬越路を通る反時計廻りとしました。
 ヤタ尾根を登るより下った方が超楽(アーちゃん)なのと、
 コイワザクラを見て撮るのと、途中の鎖場もあり、
 大笄に向かっての登りになるコース取りとしました。

小笄の細尾根になる辺りからコイワザクラが出てきて、
 登山道を小刻みにアップダウンしていきますが、
 登りの路脇には必ず群生して咲いており、
 花を見るのも写真を撮るにも、花が目の前にあるので、
 じっくりとコイワザクラ鑑賞が出来ました。
 先週辺りに来られれば良かったのですが予定があって、
 でも間に合って良かった。

コイワザクラで陰が薄い「豆ザクラ」でしたが、
 小笄〜大笄間の尾根に咲いていて目を楽しませてくれました。
 今回は雲っていて残念でしたが天気が良かったら、
 大笄から見た富士山とのコラボ写真が撮れそうですね。

今日は平日なのでハイカーも少なくていいのですが、
 (スライドした人は:後方から1人、前方から3組5人)
 写真撮りでのんびりしてたらヒンシュクものですね。

コイワザクラがメインなので写真は出しませんでしたが、
 ネコノメソウ、キクサキイチゲ、ワチガイソウ、オオカメノキ、
 フデリンドウ、タチツボスミレなどが路筋に見られました。

私と(エルモ)は小笄のアップダウンとコイワザクラ、
 ヤタ尾根のブナを楽しめて・・良かったですねー。
 家内はコイワザクラに感動ものでしたが、
 小笄のアップダウン、ヤタ尾根の激降りなど、
 もう少し楽なコースで咲いていたら最高なんだけどね・・・と。
 でも来年も、きっと・・また・・、
 「とんでもない。 私は山に行きますよ」

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:562人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら