ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 113668
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

小津権現山

2011年05月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.5km
登り
848m
下り
848m

コースタイム

杉谷林道終点登山口7:00→8:33高屋山8:43→10:06小津権現山12:15→13:05高屋山13:10→14:20杉谷林道終点登山口
※足が普通の人より遅いのでコースタイムは参考になりません。
天候 快晴。黄砂の影響で遠望は利かず。
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道268号で小津集落を抜けるとき少し道がわかりにくいかも。
川を右(左岸)にわたって進むと小さな道標が路肩にあるのでそれをたよりに駐車場への杉谷林道(舗装路)に入る。
駐車場はかなり広い。
コース状況/
危険箇所等
登山道に特に危険箇所なし。
高屋山への急坂で尾根の東側に新しい登山道があったが、踏み跡程度で急傾斜なのに道幅が狭くて斜めのままで歩きにくい。迷うことはない。
登山ポストは確認しなかったが、駐車場にはなかったような…。

山頂裏手には藤橋村から登ってくるルートがあった。
2、3年前にできたらしく地図やガイドブックにはまだ載っていない。
2011年05月04日 06:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/4 6:54
2011年05月04日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5/4 6:58
2011年05月04日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5/4 7:02
2011年05月04日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5/4 7:31
尾根の東側を登る新道ができていた。
2011年05月04日 07:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/4 7:46
尾根の東側を登る新道ができていた。
新道は踏み跡程度で斜めのままで歩きにくい
2011年05月04日 07:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/4 7:49
新道は踏み跡程度で斜めのままで歩きにくい
2011年05月04日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5/4 7:53
新道合流点。下りは見過ごしそうなところ。
2011年05月04日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5/4 8:26
新道合流点。下りは見過ごしそうなところ。
2011年05月04日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5/4 8:27
高屋山山頂
2011年05月04日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5/4 8:33
高屋山山頂
2011年05月04日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5/4 8:57
高屋山から山頂までいたるところにイワウチワ?の群落があった。
2011年05月04日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
5/4 9:29
高屋山から山頂までいたるところにイワウチワ?の群落があった。
前衛峰から小津権現山
2011年05月04日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5/4 9:33
前衛峰から小津権現山
2011年05月04日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
5/4 9:37
2011年05月04日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5/4 9:50
2011年05月04日 19:46撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5/4 19:46
小津権現山山頂
2011年05月04日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5/4 10:06
小津権現山山頂
裏手には藤橋村から登ってくるルートがあった。
2、3年前にできたらしく地図やガイドブックにはまだ載っていない。
2011年05月04日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5/4 10:07
裏手には藤橋村から登ってくるルートがあった。
2、3年前にできたらしく地図やガイドブックにはまだ載っていない。
山頂は西側の展望が開けている。
この日は黄砂の影響で遠望が効かず、北に能郷白山が霞んで見えたほかは、乗鞍岳、御嶽山、恵那山などは見えず。
縦走道でつながっている東隣の花房山は素晴らしかった。
2011年05月04日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5/4 10:09
山頂は西側の展望が開けている。
この日は黄砂の影響で遠望が効かず、北に能郷白山が霞んで見えたほかは、乗鞍岳、御嶽山、恵那山などは見えず。
縦走道でつながっている東隣の花房山は素晴らしかった。
2011年05月04日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5/4 12:16
2011年05月04日 19:47撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5/4 19:47
2011年05月04日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5/4 12:54
2011年05月04日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5/4 13:05
2011年05月04日 19:48撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5/4 19:48
2011年05月04日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5/4 13:31
2011年05月04日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5/4 13:41
2011年05月04日 19:48撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5/4 19:48
2011年05月04日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5/4 14:01
下山してきたら、地元の方たちが登山口の門を治していた。
2011年05月04日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5/4 14:20
下山してきたら、地元の方たちが登山口の門を治していた。

感想

お宿マリリンGW合宿?に広島からぽんちゃんが急遽来てくれることになった。
合宿最初の山行となったこの日は奥美濃の中でも山ガールがまず来そうもない
渋い魅力のあふれる小津権現山(1157m)を歩くことにした。
<コース:登山口←→高屋山←→小津権現山>

3時半起床、4時半に出発。
6時半過ぎに登山口に着いたが車はまだ1台も来ていない。
空気は少しひんやりとしているが朝の空気はやはり気持ちがいい。

快晴の空の下、下草がほとんどない広葉樹の森の中に続く緩やかな坂道を
登り始めた(6:59)。
下部はすべて植林帯だと思っていたのにうれしい誤算だ。

新緑の森とはいかないが、芽吹き始めた広葉樹が鮮やかだ。
野鳥の鳴き声に耳を傾けながら進んでゆくと急坂に変わる。
すぐに尾根の右側を登る新しい道が分岐するのでこちらを取って進む。
まだ十分に踏まれていないルートなのか、道幅は細く斜めのままで歩きにくい。
上部で尾根上を通る旧道に合流すると緩やかな坂に変わり、
あっけなく高屋山(956m)に着いた(8:33)。

ここから山頂までは尾根上のルートをアップダウンしながら進んでいく。
高屋山の山頂をあとにするとすぐに登山道の両側でイワウチワの花が迎えてくれる。
山頂までいろんな場所にたくさん咲いていた。

左に葉の落ちた広葉樹の樹間からは残雪を戴いた奥美濃の山々も見える。
檜やシャクナゲ(花はまだ)が多い山頂手前のピークでほんのわずか残っていた
残雪を踏む。

短い急坂を鞍部まで下ると山頂までの最後の登りになる。
上ってきた気温と強い日差しとアップダウンが続く稜線歩きに既にヘロヘロ
なのでかなりきつい。
登山道の両側に笹が現れると山頂直下の短い急坂になった。
登り切ると笹に囲まれた山頂に出た(10:06)。

西側は灌木のため展望はないが、東側が開けていて、
北には豊富な残雪が残る能郷白山、東には峰続きで堂々たる山容の
花房山が素晴らしい。
花房山まではかなりのアップダウンと距離がありそうだが、笹原の稜線もあり、
素晴らしい縦走路が続いているに違いない。

空気の澄んでいる日は遠くに乗鞍岳、御嶽山、恵那山なども見えるようだが、
今日は黄砂の影響で残念ながら遠望は利かない。
ガイドブックにはなかったが北側の藤橋村から登ってくる立派なルートも
あるようで、何人かが登ってきていた。

あまりの天気のよさにぽんちゃんは昼寝をする始末。
2時間余りものんびり過ごしてから下山を始めた(12:15)。
午後の陽を浴びてまばゆいばかりの稜線をのんびりと進む。
高屋山からは急坂部分の斜めの山道で滑らないようにかなりの神経を使う。

傾斜が緩むと登りの時には気がつかなかった鮮やかな緑を楽しみながら
のんびりと下った。
新緑の森はわずか半日で一気に芽吹きが進んだように思えた。
尾根が広がってくるとあっけなく登山口に出た(14:20)。

今日は黄砂の影響で遠望は利かず山頂からの眺望は今ひとつであったが、
登山口から山頂まで杉林のない芽吹き始めた広葉樹の森を歩けたので
十分に満足できた山行になりました。

おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1174人

コメント

わあ、懐かしい
書く気あるんか聞こうと思ってたところ
さすがの雨で、時間ができたのかしら。
2011/5/29 15:37
遅くなってごめん。
失礼な!
大切なぽんちゃんとの思い出の山旅を書かないわけないじゃん!
ただ書く気力がなかなか湧かなかっただけじゃ(笑)
しかし画像の容量が満杯になってしもうたぞ!
2011/5/29 16:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら